マガジンのカバー画像

下から目線のプログラミング武者修行

30
「Not理系人」視点からのプログラミング学習記です。「英語で勉強すると超わかりやすい」と気付いてからは長続きしてます。2019年現在は毎日プログラミングのコードを見るようになりま…
運営しているクリエイター

#続かない

(第18回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

(第18回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

〜プログラミング学習を続けるための3つのポイント〜前回は、

・プログラミングの学習を始めたものの、続かない人多いのでは
・プログラミングでは「細分化」の発想に馴染めるかが継続のカギ

という話でした。

続かない理由ばかり考察するのもヤボなので、今回は「それはそうとして、続けやすくなるポイント」について書いてみようと思います。

[プログラミングを続けるための3つのポイント](1) 「起動が速い

もっとみる
(第17回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

(第17回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

〜プログラミングの学習をやめてしまう理由は◯◯にあった?の巻〜「これからはプログラミングが来るらしいぞ」

そのイキオイで始めたはいいけど、サッパリ続かなくてプログラミングをやめてしまう人がほとんどなのでは。

*そんな思いから、「下から目線」の学習ノートをアップしてみようと思った面もあるのでした(´∀`)

プログラミングが敬遠される理由も色々あります。

・プログラミング言語がワケワカラン

もっとみる