見出し画像

燃える「夏休みの親は大変だ」論争

最近X化した某所を散歩していると、

なんか、子どもが夏休みになると給食がなくなって大変だ、どこかに連れて行かなきゃいけなくて大変だ、子どもの宿題のケアが大変だ、

と親の悲鳴と、「じゃあ子どもなんか産むなよ」というヤジがセットでコメントされる様に遭遇する。

燃えたいわけでも、燃やしたいわけでもないから、外野でこっそり書くけど、

これ、「自分のしてあげたい水準のケア」が自分のキャパでできる限界を超えていて、でもなんとかできる限りのことをしてあげたくて「大変」なんだよ。

子どものせいで自分のクオリティライフが侵害されている=子どもが邪魔

なーんて、話じゃない。

コメントしている人は、「だから自分は子どもはいらない」と選択している、すなわち真っ当であるということを示したいのかもしれない。

それはその通り、真っ当に生きていらっしゃると思う。

ただ、こちらもまた、自分の選択した道を、出来る限りまっとうしようとしている。

夏休みは、その限界にアタックする季節。

だれだって、自分の選んだ道の限界に挑戦するシーズンはあると思うけど、親になる道を選んだ人にとって、それが夏なのだ。

自分の持てる財力と時間、精神的リソースを、子どもから、あるいは自分の内側から聞こえて来る「よそんちいいなあ」「みんな行ってる」「なんでうちだけ」のジャブをかわしながら、「うちの夏休み」を汗だくで生き抜く。

宮崎駿だって名作を「めんどくさい」と言いながら作る。

わたしたちも、「大変だ」と言いながらはたらく。

それだけのこと。

お互い、後悔なんかしていないはずだ。
今の瞬間していたとしても、それもまた旅路の味わいのひとつ。

燃やすなら ネットの言の葉より、己の夏。

お互い、それぞれの夏を、ガンガンいこうぜ。



自分の書く文章をきっかけに、あらゆる物や事と交換できる道具が動くのって、なんでこんなに感動するのだろう。その数字より、そのこと自体に、心が震えます。