見出し画像

これからの時代をどう生きるか

風の時代って知ってます?
私、スピ界隈を生業としていますが、実はあまり詳しく知らなかったので、ちょっと調べてみました。
(てか、古い話題なんだよねきっと・・w)

どうやら占星術サイドから見える時代のサイクルのことのようです。
200年続いてきた「地の時代=形あるものに価値がある」という時代が終わり、「風の時代=見ないもの、思考言葉、情報などに価値がある」と言われる200年が始まったということ(らしい)

私は占星術に明るくない(風の時代も知らんから当然やんけw)のだけれど、ここ2、3年の雰囲気とか見れば、時代は変わってきたし、まだまだ変わろうとしているんだなというのは誰でも感じるところ。

数日前には、歴史に残るような大事件もあって「安全な日本」というのは幻想になってきた感すらあってね。
これは本当に何かを変えていかないとマズイよねと、思い知らされた感じがしました。

日本に住んでいないユーチューバーが当選したり、過去の同世代アイドルが出馬して当選したりと、驚くべき結果ばかりでまじかと目を見張るわけです。

日本にないユーチューバーは「いつかは日本に帰って国会に行きたい」だそうで。
国政ってそういうもんなのかなって、おばちゃん胸がざわざわしました。

選挙年齢を18歳にしたからなのか、国のことなんて関係ないと思って知ってる人に投票したのかよくわらからないけど、本当にすごい世の中になってきたと思うのは私だけではないはず。

日本は年寄りばかりの国になっちゃって、若い人が少なくて。
安心安全で裕福な先進国と言われた日本はどうやら変化してしまっているようです。

那智の滝綺麗よね


もちろん、日本のいいとこはたくさんあるし、私はそんな日本が好きだけれど、過去の「安心安全で豊かな先進国」という日本ではなくなっているということに目を向けないと、風の時代という新しい時代の変化に対応できないんじゃないかと実感してます。

ガラパゴス携帯じゃないけど(ガラケーすら懐かしいw)環境の変化に対応していくことが必要なのだと思うのです。

価値観の変化は、環境の変化にダイレクトにつながります。

つまり、私たちが今の時代に生き残っていくためには、価値観のアップデートをし続けなきゃいけないってこと。

本当にこれ、まじ大事。
ただ、どこをどうやってアップデートするかっていう「情報の選択」もまた必要だなというね、本当に厄介な時代です。

私などは、もう50も半ばを迎えるおばちゃんなので、ネット社会にギリギリ対応してる感じです。
うちの夫は来年70歳。
便利と言われるキャッシュレスでさえ、難しく思えてしまうようなガッツリ地の時代の人です。
行きつけの床屋さんのおじさん(おじいさん?)と、お金すら架空(キャッシュレス)になってきた時代についていけないと語り合うそうです(可愛い)

価値観を切り替えていくのかって、マジ難題ですよ。

様々な側面からの情報を仕入れることも大事だけれど、自分の内側と共に生きるという手法を知らないと、情報に振り回されてしまって生きづらくなることもあるわけで。

そこら辺はまた、お話していければいいかなと思ってます。

ってことで
価値観が大きく変わっていく時代。
いろんなことをアップデートして生きていくことにしましょう^^


ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?