見出し画像

絶品andヘルシーで胃もたれしないカップヌードルはこう作る

食べたあと胃もたれしがちなカップヌードル。さらに、麺が伸びてしまう、なんて事はありません!アルデンテなカップヌードル、食べても胃もたれしない絶品ヘルシーなカップヌードルの作り方です⭐︎

決めてはきな粉

きな粉は、大豆効果でたんぱく質補給、更年期によくある関節や指のきしみ改善など、毎日摂取するといい効果ばかり。カップヌードルにも使っちゃいます。

作り方

材料
・カップヌードル
・きな粉;大さじ2
・熱湯
・牛乳;100ccくらい
・ラーメン皿

中の具材をお皿に移す

簡単ですね。

カップにきな粉を入れる


具材が入っていたところにきな粉を入れます。ここにお湯を注ぐことで、きな粉が麺の油を吸収してくれ、麺が8割蕎麦みたいにパサパサと絶品になり、食べた後も胃もたれしないんです。すごい、きな粉パワー。きな粉が油を緩和してくれてるんですねヽ(;▽;)ノ

すぐに中身全部を皿に移す

コツを伝授しましょう\\\\٩( 'ω' )و ////
お湯を入れたら→すかさずどんぶりに移し→牛乳を忘れずに加えて→レンチン3分ラップ無しです。コツはすぐにです⭐︎

麺が伸びてしまいますから。

こんな感じになるまで牛乳で調整します⭐︎

さらに、カップを傾けて簡単にどんぶりに移すとどうなるか?バチャンッッと麺の塊がスープを皿の外にヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3まき散らかし、噴水状態?でテーブル汚れるし、スープ減るしきな粉パワー無駄になるで100害あって一利無しキャーッとなります。

箸やスプーンで麺の塊を滑らないように支え、先にスープを移してから、そっと移すのもポイントです✌︎('ω')✌︎

麺がアルデンテで最高♡

3分レンチン後の麺です。アルデンテなんです。どこが?

スープに浸かってない部分がアルデンテになっています!最初にカップの中に熱湯を入れた一瞬が湯通しになり、後はレンジで乾燥させたからなんです⭐︎

スープはきな粉効果で全部飲んでも消化も良く胃もたれしないので、食後も眠くなりません。

スープも、シーフードが牛乳ときな粉でコーンスープみたいにトロミがついて絶品、麺もモサモサしていてサッパリ絶品になります⭐︎




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?