- 運営しているクリエイター
#グラフィックデザイン
【 フォトショップ 】 色調補正 マスター講座!(前編) 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー / Adobe Photoshop
こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 僕はアートディレクターとしてだけでなくコラージュアーティストとしても活動しているのですが、デジタルコラージュをする上でもっとも重要なテクニックが「画像素材それぞれの色味を調和させる」色調補正のテクニックです! 今回はそんな色調補正のお話。 フォトショップで画像を調整する時、なんとなくで色味を操作していませんか? ① 本当に使うべき機能とその正しい使い方 ② 意図した範囲だけに補正を掛けるテクニック を前編・後編に分けてご紹
#7 [写真と画像]画像素材の正しい選び方・使い方とおすすめのフリー素材サイト【ベーシックコース】ネオモルフ デザインアカデミー
こんにちは、アートディレクターの松元駿です! 僕はその肩書き通りディレクター(監督)なので、デザイン制作だけでなくデザインの構成案や写真撮影の現場の仕切りまでしています。 そんな撮影現場でも重要になってくる『画像を扱う上での基礎知識』を今回は伝授します! 残念ながら「カメラマンさん、かっこいい写真をお願いします!」ではディレクションになりません。 写真をどう使うとデザインにおいて効果的か。 そこから逆算してどのような写真を撮影してもらうかを指示します。 もちろん画
【 フォトショップ 】 ペンツールの使い方とペジェ曲線のコツ 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー / Adobe Photoshop
こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 前回のアドバンスコースの予告で「フォトショップの『レイヤーマスク』を解説します」とお伝えしたのですが、より効果的にレイヤーマスクの範囲指定ができるように、先にペンツールを完全解説します! 切り抜きにおいて最強の範囲指定ができる『ペンツール』。 思い通りに使いこなせているでしょうか? 今回はこちらで用意した画像を一緒にフォトショップで切り抜きながら練習していきます! 「今までなんとなく使っていた。」 「未だにうまく使えない。
#8 [レイアウト]マージンの取り方とコツを理解して素人っぽいデザインを脱却する!【ベーシックコース】ネオモルフ デザインアカデミー
こんにちは、アートディレクターの松元駿です! 『マージン』という表現はデザイン業界では頻繁に使われるものですが、まだデザインを学び始めたばかりの方にとっては聞き馴染みのない用語かもしれません。 『マージン』とはレイアウト上に存在するルールで、『これ以上外側には要素を置かない』というセイフティーゾーンを指します。 ← このnoteの左右にも、何もレイアウトされていない余白がありますよね。 → このマージンにはさまざまな意図があり、正しい余白幅の取り方ができると一気にデザ
【 フォトショップ 】 デジタルアートの作り方!レイヤーマスク、ペンツール、色調補正をマスターする 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー / Adobe Photoshop
こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 前回、前々回は今回の記事のための準備回となってしまいましたが、いよいよレイヤーマスクと色調補正を利用した高度な画像編集の方法を紹介します! 内容はデジタルアートを一緒に制作するチュートリアル記事となっています。 大量の画像と6400字を超えたこの記事で丁寧に説明しますので、一緒に制作を進めながら『色調補正』『ペンツール』『レイヤーマスク』をマスターしましょう! 僕がいつもどうやってデジタルアートを作成しているか、その入り口
#9 [文字と書体] 文字組みのコツ!デザインで文字を美しく使う方法 【ベーシックコース】 ネオモルフ デザインアカデミー
こんにちは、アートディレクターの松元駿です! ベーシックコース#5ではフォントの基礎と正しい書体の選び方をお教えしました。 今回はもう一歩踏み込んで、デザインをする時により文字を美しく見せるテクニック『文字組み』のやり方をお教えします。 文字組みをラクにしてくれるイラストレーターの設定もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでデザイン制作に活かしてみてください! そもそも文字組みを知らなかったり、面倒だとサボる人が多い分、できると一目置かれるデザイナーになれますよ! 文
【 文字詰め 】 文字校正の指示記号、理解してますか? 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー / 文字組み・タイポグラフィ
こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 前回のベーシックコースでは文字組み・文字詰めをする際のコツや方法をお教えしました。 今回のアドバンスコースではそれを更に深掘りして、文字修正や文字詰め指示に使用される記号とその使い方を学んでいきます! 僕も若手時代にこの指示記号で先輩から文字詰めの修正指示を受け取っていたのですが、学校では学んだことがなかったので、最初はその意味すらわからないところからのスタートでした。 ・先輩から校正指示を受け取った時になんとなくやってい