マガジンのカバー画像

スタバのコーヒー1杯分で得られる最強デザイン&仕事術

33
デザイナー向けの知識をスタバのコーヒー1杯分で公開しています! 記事の内容量によって Short ¥290 Tall ¥330 Grande ¥370 Venti ¥410 と… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【クリエイター必見!】 集中力を生みだす厳選テクニック (環境・食事・習慣)

こんにちは、松元です。 僕はアートディレクターとしての活動時間が一番多いのですが、今でもデザイナーとして手を動かす機会がとても多いです。 ディレクターとしての思考回路とデザイナーとしての思考回路をほぼ毎日数時間ごとに切り替え、さらに時たまクリエイティブ・コンサルタントや物書きとしての思考回路にもシフトしなければいけません。 そんな僕がいかにして集中力を持続しているか。 今回は簡単に取り入れられる環境構築と習慣のコツをお教えします。 実は、あなたが変わらなくても、あな

デザイナー直伝!資料を綺麗に早く作るコツ13選 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー

デザイナー・社会人・学生問わず、誰もが資料を少なからず作成しなければいけない機会があるはず。 そこでデザイナーでありアートディレクターでもある僕が提案資料を作るときに注意しているポイントを、他の職業でも簡単に取り入れられるようまとめてみました! デザイナーなら提案資料として、もしそうでない方でもプレゼン資料の作成時に活用できるコツ13選です。 『何が言いたいのか』がしっかりと伝わり、しかも作業時間を短縮して見栄えの良い資料を作成することができるコツをお教えします! も

有料
410

#2 センスのつけ方とデザイナーとして本当に大切なこと 【ネオモルフ デザインアカデミー】

こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 今週からこのマガジンの本編に入っていきます。 まず初めに『センスとは』というテーマでお話しします。 あまりデザインに馴染みのない方からよく頂く質問で、「私はセンスがないのですが大丈夫ですか?」というものがとても多いです。 意外とそこで躊躇している方が多いようだったので、レイアウトや文字の話をする前にマインドセットとしてセンスの話をさせてください。 センスとは何なのか? これが分かると、おのずとセンスのつけ方が分かってきます

有料
330

デザインを受注する時に聞かなければいけない8のこと 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー

こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 デザインの仕事を受注するとき、何を聞いたらいいか迷ったことはありませんか? デザインの仕事をしたことがある方なら必ず心配になったことがある『ブリーフ』の受け方。 それぞれが我流でやっていることも多く、僕も誰かに明確に教わったことはありません。 そんなプロでも曖昧な内容を、8つの項目でまとめてみました! 最後に実際にクライアントとの打ち合わせ時にも利用しやすいようリスト化もしたので、ぜひ実戦で活用してみてください! デザイン

有料
410

#3 効率強化!デザインをする上でおすすめの制作ステップ 【ベーシックコース】 ネオモルフ デザインアカデミー

こんちにちは、アートディレクターの松元駿です! グラフィックデザインの基本ルールや応用テクニックをお教えする前に、まずはデザインを受注から納品までどのように進めていくのか確認してみましょう! それぞれのステップはどれもとても重要で、飛ばしてしまうと作業効率が落ちたり取り返しのつかないミスをしてしまう場合もあります。 明確に正しい制作ステップがないからこそ、僕が日々の案件で気をつかっている部分をお教えしようと思います! デザインをこれから勉強する方には案件が実際にどのよ

有料
330

黄金比 完全攻略(前編)これだけ読めば黄金比が理解できる! 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー

こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 黄金比を『人が美しいと感じる比率』とよく表現しますが、本当に黄金比は美しいから使われてきたのでしょうか? 黄金比とは何なのか? なぜ自然界に多く存在しているのか? デザインに活用すると美しくなる理由とは? デザインに黄金比を活用するには十分すぎる情報をお伝えします! 今回は基礎編、次回は応用編として2回に分けて完全解説するのでお楽しみに! 今回覚えることは『1.618』を暗記することだけ! あなたは『黄金比』というもの

有料
410

#4 [レイアウト]情報のグループ化がグッドデザインの鍵! 【ベーシックコース】 ネオモルフ デザインアカデミー

こんにちは、アートディレクターの松元駿です! 前回のベーシックコースではデザイン業務の効率的な進め方をお教えしました。 仕事としてのデザインをまだやった事がない方でも、どのようにアートディレクターやデザイナーが仕事をしているか想像できたかと思います! 今回はいよいよグラフィックデザインの基礎の基礎、レイアウトのゲシュタルトに関するテクニックに触れていきます。 なんとなく情報を並べていた方、感覚だけでそれっぽくやっている方に知識として知っておいて欲しい部分なので、ぜひ最

有料
330

黄金比 完全攻略(後編)黄金比のデザイン活用テクニック! 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー

こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 前回の黄金比の話、如何でしたでしょうか? 今回はその後編となっていますので、まだ読んでいない方はこちらから先に読んでもらえるとより理解が深まると思います。 今回は黄金比をどのようにデザインに活用していくかというお話です! 黄金比の簡単な算出方法や様々な活用テクニックを解説し、最後に僕が個人的に作成して利用している黄金比のaiデータもプレゼントします。 漠然と難しい気がして今までデザインに取り入れていなかった方でも、今日から

有料
410

#5 [文字と書体] フォント入門と書体の正しい選び方 【ベーシックコース】 ネオモルフ デザインアカデミー

こんにちは、アートディレクターの松元駿です! 僕は書体の美しさが大好きなのですが、デザインを独学で仕事にし始めた19歳のころは「書体なんて何を使おうが一緒だ!」くらい適応に考えていました。 デザインを始めた当初はビジュアルがかっこよければ何でもいいと思っていたんですよね。汗 このnoteを読んでくださっている勉強熱心なあなたなら既に理解しているかもしれませんが、デザインで最も重要な要素は間違いなく『文字』です。 どんなに魅力的なビジュアルがある広告でも告知物である以上

有料
330

【 フォトショップ 】 色調補正 マスター講座!(前編) 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー / Adobe Photoshop

こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 僕はアートディレクターとしてだけでなくコラージュアーティストとしても活動しているのですが、デジタルコラージュをする上でもっとも重要なテクニックが「画像素材それぞれの色味を調和させる」色調補正のテクニックです! 今回はそんな色調補正のお話。 フォトショップで画像を調整する時、なんとなくで色味を操作していませんか? ① 本当に使うべき機能とその正しい使い方 ② 意図した範囲だけに補正を掛けるテクニック を前編・後編に分けてご紹

有料
410

#6 [配色] カラーコーディネートの基礎知識 【ベーシックコース】 ネオモルフ デザインアカデミー

こんにちは、アートディレクターの松元駿です! 色の基礎について学び、それをしっかり覚えているでしょうか? 「配色の知識はなんとなくあるよ?」という方も多いと思いますが、今一度『色の基礎知識』を振り返ってみましょう。 たしかにある程度の色の知識はセンスでカバーできるのですが、目的に応じたデザインを“色の知識”を用いて作成できればより制作物の精度が上がりますし、「どんな色にしよう?」と必要以上に考える時間も省くことができます。 今後のベーシックコースでは配色の知識やテクニ

有料
330

#7 [写真と画像]画像素材の正しい選び方・使い方とおすすめのフリー素材サイト【ベーシックコース】ネオモルフ デザインアカデミー

こんにちは、アートディレクターの松元駿です! 僕はその肩書き通りディレクター(監督)なので、デザイン制作だけでなくデザインの構成案や写真撮影の現場の仕切りまでしています。 そんな撮影現場でも重要になってくる『画像を扱う上での基礎知識』を今回は伝授します! 残念ながら「カメラマンさん、かっこいい写真をお願いします!」ではディレクションになりません。 写真をどう使うとデザインにおいて効果的か。 そこから逆算してどのような写真を撮影してもらうかを指示します。 もちろん画

有料
330

【 フォトショップ 】 ペンツールの使い方とペジェ曲線のコツ 【アドバンスコース】 ネオモルフ デザインアカデミー / Adobe Photoshop

こんにちは、アートディレクターの松元駿です。 前回のアドバンスコースの予告で「フォトショップの『レイヤーマスク』を解説します」とお伝えしたのですが、より効果的にレイヤーマスクの範囲指定ができるように、先にペンツールを完全解説します! 切り抜きにおいて最強の範囲指定ができる『ペンツール』。 思い通りに使いこなせているでしょうか? 今回はこちらで用意した画像を一緒にフォトショップで切り抜きながら練習していきます! 「今までなんとなく使っていた。」 「未だにうまく使えない。

有料
410

#8 [レイアウト]マージンの取り方とコツを理解して素人っぽいデザインを脱却する!【ベーシックコース】ネオモルフ デザインアカデミー

こんにちは、アートディレクターの松元駿です! 『マージン』という表現はデザイン業界では頻繁に使われるものですが、まだデザインを学び始めたばかりの方にとっては聞き馴染みのない用語かもしれません。 『マージン』とはレイアウト上に存在するルールで、『これ以上外側には要素を置かない』というセイフティーゾーンを指します。 ← このnoteの左右にも、何もレイアウトされていない余白がありますよね。 → このマージンにはさまざまな意図があり、正しい余白幅の取り方ができると一気にデザ

有料
330