見出し画像

超裏技的なノウハウなんてない~成功者の話題はいつも○○

✅何をしても失敗する 
✅成功は考え方で決まる?
✅書き換える方法を教えて

こんな悩みを解決します。


【結論】マインドセットを変えれば人生が激変する。

ところであなたは、成功者が集まる場所で、成功者は何を話していると思いますか?

超裏技的なビジネスの話でしょうか?

いいえ。殆どがマインドセットの話です。
そもそも超裏技的なビジネスの話なんてものはありません。

勝ち組と負け組の違いは「考え方」だけ。

今回はマインドセットを変える方法5つを解説します。

 

この記事のもくじ(クリックでジャンプ)


 

マインドセットを変える方法5つ

 
マインドセットに関する書籍や記事はたくさんありますが、変え方を具体的に説明できているものは少ないです。

「見方を変えてみよう」「行動を変えてみよう」なんて言われても、それを決めているのがマインドセットなので順番はマインドセットの書き換えが先。

まずは強制的に考え方を変える必要があるというわけです。

 
マインドセットを強制的に変える方法は次の5つ。

✅良いミラーニューロンを受ける
✅しつこく同じ本を読む
✅斎藤一人100回聞き
✅引っ越しをする
✅格闘技を始める


順番に解説していきます。

 

①良いミラーニューロンを受ける


「ミラーニューロン」と検索すると難しい説明が立ち並びますが、もっとも簡単に説明すると周囲の影響のこと。

考え方や人格は周りの影響で決まっています。
最も接触頻度の高い上位5人の平均が、自分だと思ってください。

自分とは周囲の影響で作られたミックスジュースなのです。

年収も同じ計算式で割り出すことが可能で、
接触頻度がもっとも高い5人の年収を足して5で割った数字が、あなたの年収になります。

付き合う人を積極的に変えましょう。

負け犬は負け犬同士で連む方が気楽ですが、それを続ける限り永遠に負け犬のままになります。

自分より上のステージにいる人と関わってください。

最初は居心地が悪くても、すぐに慣れます。
慣れ親しんでその環境に馴染んだ頃、あなたのステージも上がっているはず。


②しつこく同じ本を読む


成功者は読書家が多いですが、一般的な読書方法とは少し違います。

ブレないマインドセットを持つ人は例外なく、特定の本を何度も読んでいます。

大量に読むことも勿論良いことですが、同じ本を何度も読む人の方が遥かに
ヤバいです。。

その理由は、どんなスキルも反復練習によってのみ鍛えられるから。
知識も反復復習によってのみ潜在意識に定着します。

同じ本を7回以上読むこと。

私も7回以上読んでいる本がいくつかありますが、それらが自分の考え方の基盤になっている事は自分でも強く実感しています。

しつこく何度も同じ本を読む。
他人や環境に頼らず実践できるので今日から始めてみてください。


尚、繰り返し読みにおすすめの本は

✅人を動かす D.カーネギー
✅バビロンの大富豪 J.Sクレイソン
✅ザ・シークレット ロンダバーン
✅7つの習慣 スティーブン.R.コヴィー
✅『孫子』 孫子

このあたりが鉄板です。

この5冊はどれもビジネス書の古典といわれ、永久普遍の法則について書かれているのでその知識が今後使えなくなる心配はないでしょう。

 

③斎藤一人100回聞き


斉藤一人さんといえば銀座まるかんの創設者で、日本一の高額納税者で有名。

YouTubeやGoogle検索すれば一人さんの公演音声はいくらでも見つかります。
内容的には一人さんがあらゆるテーマについて語っており、まさに人生バイブルそのものです。

すべて無料で聴けるので万人におすすめします。

中でも「100回聞きシリーズ」というものがあり、文字通り100回聞くための音声教材ですが、マインドセットを変革したい人にはマストな内容。

私もこの100回聞きシリーズはすべて聴きました。

それまで何をやっても中途半端で諦めていた私が、副業で本業の月収を越えることができたのもこの音声のおかげだと思っています。

一度聞いたことがある人も改めて聞き直してみると新しい発見があるはずなのでお勧めですよ。

 

④引っ越しをする


引っ越しをすれば生活環境が丸ごと変わります。
また引っ越しは徐々に家賃を上げていってください。モチベーションも上がりますし、行動しようとする力にもなるからです。

環境が変われば必然的にマインドも変わらざるを得ません。

変身の振り幅は引っ越しの距離に比例するので、可能な限り現住所から離れるのがおすすめ。
他府県まで移動すれば職場も人間関係もすべて心機一転です。

即効力を求める人はこれが最も確実な方法といえるでしょう。

  

⑤格闘技を始める


適度な運動はメンタル強化にも良いとされていますが、中でも格闘技は格別。

空手や剣道、古武術などは呼吸の鍛錬も加わるためさらに効果的です。

私は幼少から空手をやっており、いつも集中力を欠くとサンドバッグを打つのが日課でした。

筋力が付くと自信にも繋がることは心理学や脳科学でもいわれているので筋トレもいいですね。

最近ではダイエット代わりにボクシングをやる女性も増え、通いやすい環境だと思います。
お子さんがおられるご家庭は小さい頃から武道を習わせておくと、礼儀礼節も身について一石数鳥です。

 

以上、負け犬マインドセットを強制的に変える方法5つの解説でした。

すべて実践しなくても、どれか1つで十分効果が得られますから今日から是非試してみてください。

あなたのご活躍をお祈りしています。

◆追伸◆
 
成功者が実践している方法のすべてをまとめたネオの集大成、
潜在意識コンプリートマニュアルが今だけ500円で読めます。 
 
一気に駆け抜けたい方は是非一度チェックしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?