見出し画像

日本語教育能力検定試験⭐️聴解の勉強法!

はじめに

お久しぶりです。
長らくお会いしておりませんでした!!

今回は、皆さんの悩みの種であろう聴解のコツを、
ギュッと詰め、最後に私の伝えたいことを
ギュギュギュっポンするので最後まで是非
お読みくださると嬉しいかもです。

そんなこんなで、世間はあっという間に
コロナの影響を被ることになってしまいました。

しかしそんなときだからこそ!
皆さんおうち時間を利用なさって、
日本語教師の勉強でもしてみようかな?♪と
なられた方もおられると思います!

私もコロナで家で作業できる時間が増え、
大分その面ではフリーダムを感じて生きております。

て話はさておき、
もう5月ですよ。
今年試験が開催されるか否かはわからないとしても
今からスタートしておくのが差をつけるチャンスではないでしょうか??
今からならゼロベースでもまだまだ合格できます!

コツさえつかめば短期でゼロから合格できる!
それがこの試験です。

前回の記事で、役に立った、スキボタンを押してくださった方が、予想よりたくさんいらして、中にはコメントをくださった方もいて、
記事を書くのは
頭を整理しながら写真を撮ったり
1年前の記憶を辿ったり
時間もかかるし大変ですが、
見てくださる方がいるなら役に立ちたい!

と思った次第でございます。

ところで
聴解って、いちばん難関じゃないですか??
これ、人によって180度違うらしいです!!
音感いい人とか音楽やってたら問1とか楽勝らしいです。逆にねねちきのように、音符も読めない、音の高低を矢印で表記されてもちんぷんかんぷん!
て方もいますよね……??

少なくとも私は試験当日まで問1は理解ゼロでした。
これは生まれつきの問題だから気にしないでくださいどうか。できない人は時間取らないで!全て落としてもイケる! 先に言いたかったのです!!

すみません無駄口叩きました、とりあえずは
つべこべ言わず始めていきます!!

まず、日本語教育能力検定試験の聴解の中身
について。
問題1〜6までに大きく分けられて40問あります。

簡単にどーんな感じかご説明致しますので、
なんとなく理解してください。

私と同じど初心者と思ってあえて
専門用語使いませんね。その方がわかると思います。


問題1:ざっくり概要

アクセントの型(上下)の聞き取り
ア↑イス⬇︎ク↑リーム??おかしくね?を判断する。

6問

問題2:ざっくり概要

外国人が話す日本語で、違和感を感じるところを探します。
なまっとるな!
ケーキをケキっていったな!
おとう  さん、って変な間が空いてるな!
疑問文なのに語尾が下がってる。やる気のないやつっぽいな!
6問

みたいに拍や強調してる点、
なまりを判断する

問題3:ざっくり概要

外国人が話す音声を聞いて、変なところ、まちがってるところを言った時の口の形を当てる
3問

点数、を、てんしゅう、といった場合
何が原因で間違ってるか当てる問題。
調音点、聴音法、下の高さ、前後位置、息
など、口の中のベロ👅運動機能に関して、
ペヨンジュンちゃんは
BTSのジミンちゃんは

何が原因で、口腔内の運動をどう間違えて
アリガトゴジャマスって言っちゃうのか、を
ちょっと難しい言葉で当てるの。
(調音法が違う!調音点が違う!とかね。
大丈夫4択なので。
適当に選んでも可能性ありますから!)
この、口腔内の運動機能がいちばんややこい。
5問もあります。

問題4:ざっくり概要

外国人と日本人の会話などを聞いて、
・外国人さんの誤りの特徴
・日本人はどう気を使って話してあげてるか
・教師は生徒にどんな練習法を用いてあげてるか
とかを当てる問題。
専門用語の知識が必要です。
6問あります。

問題5:ざっくり概要

これは、学生が日本語学校で使う聴解教材、そして
問までを聞き、

どんな能力があれば解ける問題なのか
この問題のよろしくない点はどこか
どんな知識を持っていれば解ける問いか

などを判断する問題
6問

問題6:ざっくり概要

学生のマイケルくん、
好きだけど、を、好きけど〜といった!
ナ形容詞の活用まちがってる!

王さん、
私は休みの日、たまたま外出をします。
って言った!
それ、時々の間違いだね。副詞の誤り。

みたいに、外国学生さんの誤りを文法的に指摘しちゃう問題。
6問

はい。さてこんな感じです。
なんとなくわかりましたでしょうか。

今からこの6パートを、
私の独断と偏見で分析し、効率よく流していくため
口出しをしていきます。

問題1:得点のコツ

センスです。 
スミマセン、私はセンスゼロでしたのでなんとも言えません。。。

音の上下分かる方は何も問題ないようです。
私のようにわからない方は、
私ほどわからない方なら、本当に
意味不明並にチンプンカンプンですので

123と456の間に縦棒を引いて
前半の音 後半の音 分ける。
これは形だけやっておいてください。

そうしたら、なんとなーくカンで、ん?
最後の音下がってるな!と思った時
最後が上がってる2つの選択肢は消去できるので。

後半長いのでまじでカンですが、
一応区切ってみてください。考えやすくなるようです。
わたしはこのカンが本番で奇跡的に3/6当たりましたが、練習、過去問ではよくても 2/6でした。。。
できない方は他のところに時間割いて諦めよう!

問題2:得点のコツ

これは、比較的簡単だと思います。
外国人があからさまにミスをするので、
プロミネンス=強調 と瞬時に意味が分かり
イントネーション、アクセント、等の単語の意味を理解して判断できれば大丈夫。
たまに、プロミネンス+イントネーション
とか、2つの原因がある時、うっかり
片方の問題点を聞き落としたりしちゃうので
選択肢に〇〇と〇〇 が見えたら
その問題は集中力上げてください!

そこだけ注意すれば得点源チャンスの問2です。
6/6でした。落とせないパートです。

問題3:得点のコツ ※オススメ

これが問題なのですわ。
最初とくにね。1〜3ですよ。
ぱっと見きもいんですよ。

画像1

どん!意味不明!
やる気うせたー!
となりますよね?私はなりました。
たぶんギリギリまであまりよく意味がわかっていませんでした。
調音点と調音法の違いでさえハテナでした。
覚えようとする気になれなかったんですね。

調音点➡︎音を発する時ベロがどこにくっつくか。
調音法➡︎鼻音、破裂音、など、音を出す方法。
↑ざっっくり、です。

だから試験直前に詰め込みました。
でも、今からじっくり理解したら強いと思います。

私は、きっちり、きっかり計画的な
勉強タイプではなく、
どちらかというと直前詰め込み、気分屋、
短時間で重いとこだけ押さえるタイプなので、
細かいことではなく、ここの知識は必須!
という情報のみご提供できるかと思います。
これをまず知っとかないと話ナラン!
というとこですね。

簡単見分け1.
鼻腔が鼻の穴に通り抜けてるか、塞がれてるか
すぐ判断できます。
鼻の穴に通ってたら鼻音、m,n系の音!
(鼻はな、mnまな)
ごめんこんなゴロは今考えました。

がとりあえず判断可能。便利。

画像2

簡単見分け2.
唇だけに注目!
たまに上下唇が💋触れ合っているものがあります。
触れ合うのは、m,p,bの音(mama,papa,boku)どう?
mマ、pパ、bくは唇が触れ合います。
これも、唇引っ付いてる絵なんてほぼないし、
簡単にチェックして判断しておこう!

画像3

簡単すぎる見分け3.
よく出るし秒でバレる
ベロの先端が反り上がっちゃってる
ラ行。。。。
おまえrだな!ってすぐバレます。
たぶん、消去法で、4択からすぐ消せます。
だから、反り立つベロ、ラリルレロ、はじき音
は、ソッコーで見つけたらチェックして、
三択問題を作っておこう!
(解答になっちゃった場合はラッキー🤞)

画像4

簡単見分け4.
あとは、これは参考になるか謎ですが
喉の奥から唇まで空気が通る口の形。
多くないので、チェックしとけば何かに役立つかも?

ただ、空気通るけど
ベロが平らだったり、
真ん中で盛り上がったり、(下記写真のbとd)
そこらへんは区別しないとですね。

cの場合は1.で行った、鼻に通ってる鼻音なので
mかn(はな、まな)の2択ですが、
覚えてます?
mは、ママは、チュー💋するので唇閉じてます。
だから選択肢cは、nの音でしょうね。

画像5

すごい下手くそなんですが、
少しずつ覚えていけばこんな感じで消去法
していけるので、なんの音か見抜けますよね!
となると、キモい絵がだんだん解析可能になっていき、問題3が得点源になるという不思議現象がおきるのです!
人によると思いますので、これを見て楽しくなった方は今覚え始めちゃって、楽勝に夏休みを過ごし、

私のように音声キモ!ってなってしまった方は
ギリギリにのばして直前に焦って覚えましょう!
試験は、得点さえ取れたら勝ち。
合格さえすれば点数は関係ナシ!なので、
そもそものマインドを、
自分が理解できてない、不安、とかに惑わされず
テストに出やすいもの、ポイント、自分の得意不得意を把握して、点数をもぎ取っていく、
というふうにチェンジしないとですね!

どうも、合否の試験は、
ギリギリ合格も満点合格もまっったく同じ合格なので
点数を合格最低点以上取る!
というところを意識してくださいね。
私たちが中身を完璧に理解してようがしてまいが、
選択肢が当たっていればOK。
なんとなくの理解で十分と思います。
なにせ、選択肢ですので!25%当たります。

そこに時間がかかるのなら、一旦そっとして、
他の完璧に取れる問題を絶対落とさない!という風に
慎重にいきましょう!

4〜6は、覚えるしかないかもです。
口の形、舌の位置、音の出し方、
一通り覚えて比べていくしかないです。
こども、を
ころも、と言った。
dとrのちがいをみる。
調音点が、歯茎は共通。
調音法に関して
rの、はじき音(調音法)は、rにしかない特徴。
だから、調音法が違うね。

といったように、ここが踏ん張りどころ
聴解問題のクライマックスだと確信できます。

ただ、その場限りで覚えちゃえば割とクイズなのでしょう。(私は本番70%くらいの知識で臨みまして6/8
2問落としています)
これを、今から覚えたらかなり有利ですね。
合格決定しましたね。笑

ただ、ゼロの方は試験1,3の知識詰め込みが膨大ですので、そちら優先を!笑
(いまからガチ聴解しても他がていいっぱいで、秋には忘れます、さらっと見ておきましょう)

もちろん、前回ご紹介した
アルクの合格問題集、合格するための本
に、大変わかりやすく、
音声記号表が載っておりますので、
Amazonとかで必ず購入しましょう! 

下記写真とか神かなと思います。
(載せちゃダメかな?)
ベロが盛り上がってるか、平か、
舌先が前歯についてるのか、
舌の奥がのどちんこのほうに触れるのか、等々
図解で確かめてください。

あと、有名なサザンタダナラ歯茎
とかのギャグ(勉強すれば必ず出てきます)は
必ず直前に詰め込みましょう🥰
そのあとパーっと試験後ビール飲んで忘れましょ!


自分で勉強して写メってスマホの待受にするとかよさそうですね!やってないですけど!

画像6

お疲れ様でした。試験終了です。
うそです。

問題4:得点のコツ 

もうここまできたら気ィ抜けるんですよ。
口の図で脳内知識をフル回転させて
このためにとってきた試験日の記憶力を問3でぶちまけますからね。
疲れた!てとこで、

日本人と外国人の会話聞いて

1.外国人何を間違えがちか。問題点どこか。
2.日本人、どう工夫して話してあげてるか。
先生の使ってる練習方法なんだろう?

ここらですかね。

選択肢に難しい言葉が散見されますので、

専門用語の理解力が問われています。
モダリティ形式 とか
スピーチレベル 、テンスとか
語用論的に、統語論的に、とか
いいよどみ、フィラー、ポーズとか
専門用語覚えてください!覚えたら勝ちですね。
用語集の最後、第5章徹底的に読んでください。

私はこんな分析してるひまなく駆け足でやったうえ
用語集を1週間前に買ったという駆け込み感。
3/6 3問も落としています。
皆さんラッキーですね!
私は問4が、専門用語に助けられるパートとか、何も知らずに試験受けていたので!
まあそれだけではないですが、、、
言われている
言葉の意味がわかるのは大前提ですものね。

問題5:得点のコツ 

これは、聴解教材聞いて、2問答えないといけないので、ボーーッとしてたら死ぬパートです。
よくTOEICとかにもあります。
2問かよ!え、さっき聞いてたとこの問いかよ!
1問目のとこしか注意してなかったよ!てやつ。

なりかねません。

さきに問題読みましょう。
問われるところ理解してから聴きましょう。

ここで集中力切らさないことが勝負です。
試験料高いし。会場変だし、ここは合格しとこ!!

はい問5,だいたい
1.聴解教材の問題点
2.学生はどんなスキルがあればこの問題を解けるか
ここをききたいんです。

1.この問題、ここ変だな?!この問い、音声聞かなくても表見ればわかる問題やん。。、
聴解テストとして失格だな。
え?これって日本の文化知らないととけない内容やん。と気づく力。

2.これは受け身系わかってないとつらいよなー。。
これ、因果関係捉えられないと答えられないな、と気づく力。

とにかく、集中力と、問われている内容の把握
問題先読み。ですね。ここは。
5/6でした。

問題6:得点のコツ 

学習者の発言を文法的に指摘するパート。
これ、皆さん割と得意だと思います。

特に420受けてる方?は、有利かなと!

テンス、アスペクト、ヴォイス、モダリティ
は完璧にしておかないと、受かる気ないのと同じなので、余裕に意味が分かるようにしないとですね!
まあ、ほぼ90%の方が完璧になってる状態で受けにこられると思いますが!今知ってたらさらに安心!
(まあ、420もまだ受けておらず、
試験を昨年受け終わった私は忘れていますが、、)

そこらへん理解できれば、2019は余裕でした。8/8.

2018は、私には難しくて、5/8でした。
転音とか、音位転換とか、連濁とか、敬語とか!
嫌いなんですよね!
年によると思います。本当に。

でも、その分平均点も合格でも変わってくるので…!

私は聴解は圧倒的に2019が他の年より
やさしめでしたので、なんとか31/40とれました。
過去問は25前後でした。

とにかく聴解がやばい、ばかり言ってたんです。
だって一問目から6問が捨てもんなんですもん。
何も理解できないから(いまだに)
いつも34点からのスタートという覚悟でした。。
27くらいとれれば可能性はあるだろう?!とか思いつつ…
結局問1はあきらめましたけど!
あきらめてよかった!カンでも当たったりします!

おまけ:聴解テキストについて

あ!言い忘れていました!
参考までに、
有名なこの聴解本。

画像7



正直いいます。
私には合いませんでした。。。
ほぼやってない。。。
2008年初版だしなんだか古い……。
だって横顔の絵だけじゃなくて、意味不明なニョロニョロの絵とか出てるから、きもかったですよ!

画像8

ほらね!

別に私にはこれをやる良さがわかりませんでした。。
時間余ってる方、たくさん解きたい方が
プラスアルファでやるなら良い、程度でよかったみたいです。。。
私のような聴解苦手マンは問題解くなら口の形と調音点調音法を暗記する方がよっぽど点数に直結することのような気がしました。。

ということで、
皆様のお役に立てたか分かりませんが、
ざざっと聴解問題に口出ししてみました。
如何でしたでしょうか。
何かございましたら、コメント等いただけると
書いた甲斐があったと泣き喜びます。

お見苦しい文章を最後まで読んでくださり
ありがとうございました😊

ねねちき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?