見出し画像

厚生年金の保険料

第4版 10分でわかる得する年金のもらい方
https://a.r10.to/hMTs64

◎厚生年金の保険料

厚生年金の保険料は、給与や賞与の額に応じて決まる。

○保険料の仕組み

厚生年金の保険料は、被保険者の標準報酬月額(毎月の給与に基づく額)および標準賞与額(賞与に基づく額)に保険料率を乗じて算出する(総報酬制)。

保険料率は、毎年9月に改定され、翌年8月まで適用される。

なお、2004年の改正で、最終的な保険料水準を法律で定め、その範囲内で可能な年金給付を行う「保険料水準固定方式」が導入された。これにより、保険料率は段階的に引き上げられている。

具体的には、2004年9月(13.580%)から毎年0.354%ずつ引き上げられており、最終的には18.300%で固定される。

現在の厚生年金の被保険者の保険料率は、会社員等(2017年9月)や公務員(2018年9月)が既に18.300%で固定されているのに対して、私立学校の教職員は2027年に18.300%となる予定。

○保険料の負担

厚生年金の保険料は、原則として事業主または自治体等と被保険者が折半して負担する(労使折半)。

事業主等は、自らの負担分と被保険者の負担分をあわせて納付する義務があり、毎月の保険料は、翌月の末日までに納める。

なお、厚生年金の保険料の中から基礎年金拠出金が支払われる。

○標準報酬月額・標準賞与額

標準報酬月額とは、毎月受け取る給与などの報酬月額を区切りのよい幅で区分したもので、現在は1等級(8万8,000円)から31等級(62万円)までの31等級に分かれている。

標準報酬月額の対象となる報酬は、基本給のほか、残業手当や通勤手当など労働の対価として受け取るものすべて。ただし、臨時に受け取るものと年3回以下の賞与は除かれる。

標準賞与額とは、3か月を超える期間ごとに受け取る賞与の額(税引前)から1,000円未満の端数を切り捨てた額のことで、1回あたり150万円を超える場合は、150万円とされる。

○標準報酬月額の決定

標準報酬月額は、通常、年1回決められるが、報酬月額に大幅な変動があった場合や、新規採用の場合などには、その都度、改定・決定される。

○定時決定

その年の9月から翌年8月に適用される標準報酬月額は、通常、4月から6月に受けた報酬の月平均を報酬月額として決定される。

なお、支払い基礎日数が17日未満の月がある場合には、その月は計算から除かれる。

○随時改定

被保険者の報酬月額が著しく変動した場合、随時改定が行われる。具体的には、昇格・降格などによって固定的賃金に変動があり、標準報酬等級にあてはめて2等級以上の差異が生じ、その状態が3か月以上続いた場合には、4か月目に改定が行われる。

その場合、改定された標準報酬月額が、その改定月から、最初に到来する8月までの標準報酬月額になる。

なお、固定的賃金とは基本給・役付手当、通勤手当、住宅手当など、月単位などで一定額が継続して支給される報酬のことで、時間外勤務手当等は対象外。

○資格取得時決定(新規採用)

新規採用された被保険者については、採用時に決められた報酬を基に標準報酬月額が決められ、次の定時決定までの標準報酬月額とされる。

○短時間就労者

短時間就労者の標準報酬月額は、4月から6月に支給された報酬の支払基礎日数の違いによって、以下のような方法で算定される。なお、随時改定をする場合には、継続した3か月のいずれの月も報酬の支払基礎日数が17日以上あることが必要。

○育児休業等をしている人の保険料の特例

育児休業期間中の人の厚生年金保険料の納付は、事業主および被保険者のいずれにおいても免除されるが、年金額計算の際には、この期間について厚生年金保険料を納付したものとして取り扱われる。

また、3歳未満の子を養育している期間中に、たとえば、短時間勤務等をして給与が下がると、各月の標準報酬月額が養育を始めた前月の標準報酬月額(従前標準報酬月額)を下回ることがある。この場合、被保険者の申出に基づき、年金額に反映させる標準報酬月額を従前標準報酬月額とする特例がある。厚生年金保険料は実際の標準報酬月額、年金額は従前標準報酬月額によって計算されるということ。

なお、2014年4月30日以降に産前産後休暇が終了となる人から、2014年4月分以降の産前産後休業期間中の保険料の納付が免除に。



●○参考●○

すぐに役立つ 入門図解 障害年金・遺族年金のしくみと申請手続き ケース別32書式
https://a.r10.to/hwznM6

図解年金のしくみ第6版 年金制度の問題点を理解するための論点40
https://a.r10.to/hwrgNd

改訂版 遺族年金相談実務ハンドブック
https://a.r10.to/hw1HrP

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?