見出し画像

【赤ちゃんが元気に育つ離乳食講座 開催します】

前回の離乳食の記事はこちらです
https://note.com/neneya/n/nc41dd3742e2e

離乳食は特別に作らない、家族と一緒のものを食べる、同じお箸やお皿を使ってもよくて、かじったものをあげてもOK。
ということを書きました。

今回は「赤ちゃんの不調を作らない食材」についてお伝えします。

赤ちゃんの体質により、不調の出方は違うので「絶対に食べてはいけない!」ということではありません。
目の前にいるお子さんの様子を見て、何も問題なければあげてもいいと思います。
「誰かのせいにしない」これ大切です。
「ねねやさんが言ったから」とかは無しですよ。

◎便秘になりやすい赤ちゃんには
じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、きゃべつなど控える
パンなどのイースト菌を使ったものを控える
生野菜、生の果物を控える

◎乾いた湿疹ができやすい赤ちゃんには
じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、きゃべつなど控える
パンなどのイースト菌を使ったものを控える

◎ジクジクした湿疹ができやすい赤ちゃんには
人参、トマト、ヨーグルトなど控える

◎家族に風邪をひいている人がいないのに鼻水が出る赤ちゃんには
生野菜、生の果物を控える
冷たいものを控える

以上を見て、何か気づきませんか?

今の離乳食の指導は、これらをすすめていることが多かったりします。
単に栄養素やカロリーしか見ていないと、知らない間に赤ちゃんの不調をおこすことになることも多いということです。

カロリーも栄養も大切ですが、一方向から見るのではなく「体を作る時期に不調を作らない」ことが一番ではないでしょうか。
手づかみ食べも実践している方が多いのですが、
何でもいいのではなく赤ちゃんの体質に合ったものを選んであげると赤ちゃんも体がラクだと思います。

そうやって体質に合ったものを食べていき、成長と共に少しずついろいろなものに挑戦していく。
1歳6か月には家族と同じものが食べられるようになる。
お母さんも離乳食づくりに時間をとられることもなく、ストレスも減りますよ。

ドロドロから始めない、手づかみ食べでがぶりとかみつく、赤ちゃんの身体がしっかり育つ離乳食の進め方講座です。
1か月のフォロー付きですので、「やってみたけどうまくいかない」がありません。

【ねねやの離乳食講座(オンライン)】

開催日時 2022年6月27日(月) 10時30分から12時ぐらいまで
     Zoomのオンラインにて開催します。
受講料 5,000円(1ヶ月のメールフォローあり)
              育児支援者の方は10,000円。

★支払方法 銀行振込またはクレジット払い(Paypal)
(銀行振込はゆうちょ銀行または東京三菱銀行 振込手数料はご負担ください)
(Paypalを利用してのクレジット払いの場合は、受講料の3.6%+40円をプラスさせていただきます)

お申込みはこちらからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f13cbf59747589

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?