見出し画像

大嫌いだった「校則」が教えていたこと

高校時代、校則に悩まされた。

禁止だった化粧をして、何度か職員室に連れていかれ、メイク落としシートでごしごし顔をこする羽目になった。

どうして化粧をしちゃいけないのか、髪を染めちゃいけないのか、学校指定のダサい靴下を履かなければいけないのか、理由が分からないから腹が立った。

欧米に行けば髪の色も瞳の色もみんなそれぞれだし、インドの子供はピアスをしているのに、日本の教育機関は生徒の個性を伸ばす気がないのか?と、学生ながらに怒っていた。

それに、メイクをしちゃいけない理由や、髪を染めてはいけない理由を、先生たちは誰も教えてくれない。ダメだ、と言うだけで、どうしてダメなのかを説明する人はいなかった。

なんて理不尽なんだ!!! そう思っていた。

だけど、大人になってやっと分かった気がする。校則とは、まさに「理不尽」を体験させていたのではないだろうか?

社会に出ると、理不尽なことがいくらでもある。

「あなたがこう言ったからこうしたんですけど!」

「それ、仕事の領域を超えています」

「え、なんでそうしなきゃいけないんですか……?」

文句をつらねたいことはいくらでもある。怒られる理由も、やり直す理由も、理不尽極まりないことがいくらでもある。

だけど、その理不尽を受け入れたほうが、「楽」だ。

正しいか正しくないかの問題ではなく、朱に交われば赤くなった方が楽だし、長いモノには巻かれた方が「楽」なのだ。

もし、朱に交わっても青い自分でいたいなら、そうすればいい。決して間違ったことではない。だけど、その道は決して「楽」ではない。

校則も同じで、守るか守らないかは個人の自由。校則はただ存在するだけ。だけど守った方が「楽」だ。

叱られることもないし、余計な疑いをかけられることもないし、評価された生活点が受験にプラスになるかもしれない。たまに授業をサボりたくなって「お腹が痛い」とウソをついても、普段がキチンとしていれば信じてもらえるだろう。だから授業をサボることだってできる。

普段から制服を着崩し、何度も髪の色を注意されている生徒が、「お腹が痛いから次の授業を休みます」と言っても、なかなか信じてもらえない。

髪を染めちゃいけない理由も、化粧をしちゃいけない理由もない。だけどダメなものはダメ。

確かに理不尽だ。じゃあ、理不尽な社会を、君はどう生きる? 

校則は、学生にそう問いかけていたのかもしれない。

1つ言えることは、朱の中で青く生きる人はとっても素晴らしい。
もちろん、朱に交わって赤く強く生きる人も素晴らしい。

私はよい塩梅で、自分の生きやすい道を探す。