見出し画像

【ミニコラム】日本の新聞で報道されたドイツ「V3号」=「冷凍爆弾」

なんだか手持ち無沙汰になって、ふと、前から頭にあったネタを書きたくなりました。

いわゆる、"人間を長くやってる"と。
「昔、確かにこんな記事を読んだんだよ。それを証拠として見せられないし、正直、自分でもうろ覚えなところがあって、堂々と話題にするのも躊躇ってしまうんだけど」みたいなネタが頭に引っかかることがあったりします。

私にとっての、そういうネタの一つがドイツ「V3号」の話でした。(ナチス・ドイツの「報復兵器」の関連。)
もちろん誤報なのでしょうが。大学図書館で戦中の新聞を読んでいた際、「V3号」の話題が何度か出てきたのです。
「どうやらこれは冷凍爆弾らしい」みたいな当時の論評を伝える記事もあったのですが。その後はこれといった続報のないままドイツ敗戦へ。

この「V3号」ですが、後に他の図書館で当該時期の新聞の縮刷版などを見ても、全然それらしい記事が見当たりませんでした。
ですが、そういう記事を読んだことには間違いないので。
「あれは一部の地方紙とか地方版とか、そういうのにだけ載っていたのかなぁ」と、どうも煮えきらない気持ちで時々思い出していたのです。

さて、ここで。
私の最近の記事を占拠する勢いの「国立国会図書館デジタルコレクション」をちょっと突っついてみましたら、いくつか関連資料が!
やはりあれは夢でも幻でもなかったのだなと、安堵(?)した次第です(苦笑)。

「昭和21年 朝日年鑑」172-173ページ(朝日新聞社)
(アカウント作成済みの方は、上記リンクから資料を読めます。ともあれ下に引用を。太字は筆者による。)

V1号に引きつづき更に強大なる破壊力を有するV2号が使用されて昭和十九年十一月にはロンドンを恐怖せしめ、またV3号として現れた改良型は独軍最後の足掻きたりしルントシュテット攻勢に際して相当の殺傷力を発揮した。このV3号ロケットは原子爆弾に非ずやとの意見が流布されたが、その爆破効果から見て弾化ガスを応用した冷凍爆弾と称すべきものであろうと推測された。

また、戦中の「科学朝日」誌にも「V3号」の記事が載ったようです。これは国会図書館に行かないと読めない資料ですが。

こうしてみると、私が昔「V3号」の記事を読んだのは、(恐らくですが)朝日新聞の名古屋版だったのかな?などと思ったりするのでした。(当時、私は名古屋に住んでいました。)

まとまりなく終わります(笑)。

※トップ画像は「いらすとや」より