マガジンのカバー画像

HSPのお部屋。

55
運営しているクリエイター

#大人の発達障害

『自分に厳しい思考』は薬物みたいなものだから。

今日も前回に引き続き、自分と仲良し作戦会議の第二弾を進めてまいりたいと思います🐻 初回の更新では『 《令和版》 天国言葉と地獄言葉を考えてみよう会議』と題しまして、 自分を幸せにする言葉(思考)と、反対に自分を不幸にする言葉(思考)について考えて参りました。 (GWスペシャル二部作にするつもりが気づいたらGWが終わってしまっていた、、笑) そして今日はその続き。 自分に厳しい『地獄言葉(思考)』がゾンビのように心の中に居座り続けちゃうときはどうしたらいいの〜〜〜(泣

エンパス体質と境界線。

エンパス体質のかたとか、いいも悪いも “察して” しまいやすいHSPさんとか、人の顔色・声色の些細な変化に敏感なスターシードさんな私たちってさ。 空気を読むつもりはなくても人の思考が半強制的に自分の中に “入ってくる” ように感じたり、 周りの人のちょっとした態度の変化にビビり散らかしてしまったり、 「あの人の言動にはこんな意味があるに違いない」なんて思考に囚われて悶々とちゃったり…… 人間として生きてるだけで結構ぐったりしてしまうこともあるあるかと思います。 お疲

noteの出逢いから紡ぎ出されるハーモニー🕊

自分がここに存在してもいいのか、こんな自分が人と対等に関わっていいのか、自分がいることが その場にいる人の迷惑になるんじゃないか…。 いつもそんなふうにどこか自分に自信がなかったから、 集団の中にいると心がぎゅっと狭く痛くなるし、人と関わるときは無意識に自分を “下げて” しまうし… だからいつもなんだか居場所がない感じがして、安心できなくて、ここにいてはいけないような気がしていて… 「自分がいることが誰かの迷惑になってる」 って、そんな固定観念を持っているわたしだ

孤独が埋まらなくても。かなしみが癒えなくても。

今日は久しぶりに、アダルトチルドレン全開でいきますね。 HSP/ACにしか書けないことを、書いていこうと思いまあす⤴︎ よくある「地球人・親」と「宇宙人・子」のすれ違いの話。 (このワードがピンとくるかたは、たぶん私の魂のおともだち𓂃 𓈒 ໒꒱·̩͙) どの記事をあげるときもだいたいフォロワーさん減るけど、今日もまた一段と私のサイコパスみでフォロワーさんが去っていきそうな予感。。笑 なんとなく今、Kiss Me Slowな気分なので、ここから先もお付き合いくださるかた

やったもん勝ちの世界を、終わらせに来ました。

すっごい物騒なことを言いますけど… たまに「あー人類滅亡しねえかな…」って思うときがあるんですよね。 人は好きなんですけどね。大事な人もいるし。 なんだけど、でも、「やったもん勝ち精神」で生きてるよーな人類に間違って立て続けに遭遇しちゃったりなんかすると、途端に人が嫌いになる。 みんなのことが嫌いって意味じゃないよ。 こんなふうに、「やったもん勝ち・奪ったもん勝ちオバケ」的な人類の狡さとか汚さとか人間の残虐性とかが怖くなったり憤りに震えるときって 私的にはだいたい

ただ、いのちに戻る時間を。

本題に入る前に、ひとつごめんなさいを申し上げます。 ここのところ、DMやコメントをたくさん(たぶん他のひとにとっては全然たくさんではない数)いただいておりまして、お返事がとってもとっても遅くなっております。 たいせつに書きたいお返事ほど、調子のいいときを待って書くのでお返しするのが遅くなってしまいます。(という時があります) 前から仲良くしてくださっているかたはご存知かと思うのですが、コメントを含む個別のやりとりに関しては(いやそれ以外のことも汗)非常にルーズで失礼極ま

《HSP・エンパスさん》 感性アクティベーション✨🪷✨

今日は、今この地球で共に生きるHSPさん、エンパスさんたちに、一緒に感性を開花させましょ🧚というお誘いをしたいな… なんて下心を持って記事を書いています。 お誘いっつーアレでもないんだけど。 というのも最近、以前から大尊敬しているブロガーの大先輩(ブロガーというより実業家さんですね)がご自身のブログの中で 『スターシード・ライトワーカーが足りてない』 ということを書かれていたんですよね。 (覚醒めている)スターシード&ライトワーカーが、現状地球にはまだまだ足りていな

今まであまり書かなかったこと。

今日はめずらしくスターシードのことでも書きますかね。 noteでこの言葉を使うのはおそらく初めてのことなので、急にどうしたという感じかもしれないのですが 実は私がこの社会とか世の中みたいなものに対してチクショー生きづれえなと思ったときに、“HSP” という言葉よりも先にたどり着いて「これだ」と思ったのが “スターシード” という言葉だったのでした。 スターシードという言葉と出合ったことによって、自分が長年漠然と抱えていた「人生のやりづらさ」的なことだとか「居場所のなさ」

巡り巡って、いつかあの人の元へ届くようにと。

今年の春に有料記事を執筆した際に、 ということに気が付きました。 今回定期購読マガジンを制作してみて知ったのは、私には「幸せにしたい人がいる」ということ。 明確に、「救いたい相手がいる」ということ。 「救いたい」という言葉が嫌われるのはわかってる。 「人を救いたいのは自分自身が救われていないからだ」と言われることもわかってる。 でも、かっこつけてる場合じゃない。澄ました顔してる場合じゃない。余裕ぶってる暇など私にはないのだ。 私は兄を、ひとりぼっちだったお兄ちゃ

HSPの年齢とジェンダーについての考察①

今日はHSPトークです。 (HSPってなに???のかたはこちら。※Wikipediaに飛びます) もちろん個人差があるので一概には言えないのですが、と前置きした上で話していきたい今日のトピック。 なんかHSPって「何歳だからこうあるべき」みたいな年齢とか「男らしさとは!」「女らしさとは!」みたいな性別の枠にはまらないかたが、なんとなく多いような気がするな、と常々思っておりまして。 いやわたしの場合は「頑張ったけどはまれなかった!!」の脱落組なのですがね。非常に残念です