見出し画像

腎生検後


8時半エコー検査機器とともに先生登場!!


「おはようございます!」と元気に先生が登場。


自分の背と変わらないくらいの大きさのエコー検査機器を携えてきた。


「もう動いていいよー。自分で反対向いて〜」


さっきまで絶対安静を言われていた私からは、もうビックリワード!!


「動いて良いのですか?」


「背中向かないと見えないからね〜」


この女性医師のこういう対応が結構好き。


尿道カテーテルが邪魔だけど、なんとかうつむせになれた。


いてててててて・・・・


腎臓の出血、血栓もなし


エコーの結果は問題なし。


もう今日からは動いていいよ〜と言って頂いてすぐさま先生はどっかにいた。


尿道カテーテルが邪魔で座りにくいから、また寝転がるけど横になったり寝返りを打てたりできるこの解放感!


素晴らしい〜


と、思ったら看護師さん登場!


尿道カテーテル抜いてくれるって・・秒で抜かれた・・・


尿道カテーテル抜いた後のおしっこは、血の塊?みたいなのが混ざっててびっくりしたけど普通のことなんだって。


続くようなら教えてください。くらいなもんでした。


5泊6日の腎生検


1日目・・・入院当日 特に何もなく院内を抜けて買い出しにも行ってた


2日目・・・腎生検当日 ドキドキ→痛い


3日目・・・腎生検翌日 解放


4日目・・・経過観察


5日目・・・経過観察


6日目・・・午後退院


私の腎生検はこんなスケジュールで進みました。


体調的には、2〜3日が辛いだけで残り3日はなんでいるんだろうと思うような日々でした。


6日目は午後退院 腎生検後の注意点


退院はだいたい平日10時〜なんですが、私の場合は医師の希望で検査結果が出る昼以降の退院となりました。


自分で車運転してきていたし、いつ退院でもよかったんだけど、


子供達をお迎えに行きたくて、早く帰りたかったのを覚えています。


腎生検後の一週間の注意点


  • 腰を捻らない

  • 走らない

  • 腰の負担になるようなことをしない(重労働など)

  • 蹴らない

  • 飛ばない


とうとう、色々制約はつきましたが、


なんとか解放されることとなり、自分で荷物を積んで家へ帰りました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?