見出し画像

ごあいさつ

合同会社CRECERAの谷川咲織です。
私にないものを備えていて、常に前を向いて歩んでいる、弊社の代表 根本に賛同し、CRECERAへ参画しました。
ご挨拶を兼ね、CRECERAへの思いもお伝えしたいと思います。

経歴


私は新卒で医療グループに就職し、人事・労務に従事していました。
その後、私立大学職員として10年ほど20代~70代の老若男女より学びと仕事、家庭との両立相談を幅広く受けていました。様々な役割を働きながら両立する、年上の学生から刺激と感銘を受け、育休中に自身の学び直しを開始。自身が学生生活までの勉強と、就職との接続に違和感を抱き仕事を始めていたことに気付きを得たと感じています。
キャリアコンサルタントの学びを重ねるなかで、また仲間との対話を通し、“キャリア”について自分が考えていたよりもずっと広く捉えてよいことに気付きました。

現職


現在は、大学キャリアセンターにて低学年へのキャリア支援講座の実施、就活生の相談業務やESの添削に従事しています。
また、マイナビ転職フェアキャリア相談員、キャリアコンサルタント国家資格受験対策講座講師などの実績があります。

就活性は早期選考の流れのなかで内定を多く抱えながら就活を続ける実態、企業様からは採用に苦戦しているという話を日々耳にします。
そして数年後の状態はというと…
「10数年ぶりに新卒採用をしたが、数名採用し残っているのは1人…もうZ世代は採用しないと決めた(企業様より)」
「会社のネームバリューに魅かれて入社したものの、会社の考え方と自分のやり方が合わない…(求職者様より)」

思い


これらの経験、実績から感じるのは、
“不要な採用と不要な離職をなくしたい”ということ。
”不要な採用”というと、少し語弊があるかもしれません。
正しくは、採用目標数を埋め合わせるための採用といった意味です。
これは採用することを目的とした採用活動です。

弊社が目指すのは、中小企業様の採用活動ではなく、
企業成長をもたらす採用活動、そしてその企業に入社した方が初日から何をすべきか見えていて、その組織で最大限活躍ができる組織体制整備の支援です。

不要な離職をなくすためのひとつには、採用を目的とした採用をなくすこと。
逆に考えると、意義のある採用により、企業にもそして人にも成長がもたらされる、そんな採用活動支援に携わりたいと考えています。

また、私自身がこの2年弱でキャリアコンサルタントという資格と出会い、そして根本と出会い、考え方や物事との向き合い方、見方が変わったなと感じています。
私自身もCRECERAとともに成長していく所存です。

https://crecera.localinfo.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?