見出し画像

Nem x Mila 国際VR技術会議「VRDAYS EUROPE 2022」で発表【メタバースハラスメントの実態】

オランダ・ロッテルダムで開催された国際VR技術会議「VRDAYS EUROPE 2022」で12月1日、スイスの人類学者「ミラ (リュドミラ・ブレディキナ)」と日本のVTuber「バーチャル美少女ねむ」が「Reality in Metaverse Harassment(メタバースハラスメントの実態)」と題してプレゼンテーションを行いました。2人はオンラインで登壇し、メタバースならではのハラスメントの実態や対応策、ユーザーの要望などを大規模調査のデータに基づいて詳しく解説しました。メタバースの実際の生活風景を見せながら説明したことに注目が集まり、オランダ現地からも複数質問が寄せられるなど、白熱したセッションとなりました。

※追記:各種メディアでも発表について紹介して頂きました

VRDAYS EUROPE 2022

VR (仮想現実) をテーマとした国際技術会議。VR関連企業・研究者・芸術家などが集まり、最新の動向などについて発表や情報交換が行われる。今回は第8回目の開催であった。
・日程:2022年11月28日から12月2日までの5日間
・場所:オランダ・ロッテルダム
・入場:有料および無料のチケット制
・公式サイト : VRDays Europe - https://vrdays.co/

Reality in Metaverse Harassment(メタバースでのハラスメントの実態)- VRDAYS EUROPE 2022 クリエイターズコーナー

・題:Reality in Metaverse Harassment(メタバースハラスメントの実態)
・登壇者:Luidmila Bredikhina、バーチャル美少女ねむ(オンラインでの登壇)
・会場:Feestzaal(有料セッション、アーカイブ公開なし)
・時間:2022年12月1日13:00~13:30(オランダ現地時間)

・概要(公式サイトより邦訳):
 クリエイターズコーナーは、展示会場近くの特設ステージで、XR空間におけるクリエイティビティに特化したコーナーです。クリエイター、研究者、開発者が、XRの新情報やその作り方について、ショートプレゼンテーションを行います。
 「Reality in Metaverse Harassment(メタバースでのハラスメントの実態)」は、博士号の学生と日本における世界最古の個人系VTuberのコラボレーションです。昨年ふたりは大規模な定量調査「ソーシャルVR国勢調査2021」を発表、1200を超える回答を集め、様々な地域やプラットフォームにおけるユーザーの事例を紹介しました。今年は、メタバースの安全性に疑問が呈される中、ハラスメントや迷惑行為の実態解明に取り組んでいます。プラットフォーム・地域・性別を超えた大規模な定量調査を実施することで、以下のような疑問を解決しています。1) ユーザーはどのようなハラスメントを経験し、どのように行われているのか? 2) ユーザーの性別やセクシュアリティは、安全性に影響を与えるか? 3) ユーザーは迷惑行為にどのように対処し、どの程度影響を及ぼしているのか?究極的にはその改善策を理論化し、業界関係者の間で地に足のついた議論を巻き起こすことで「メタバース・マナー」への第一歩を踏み出したいと考えています。

※出典(原文は英語):Reality in Metaverse Harassment - VRDAYS EUROPE 2022 https://vrdays.co/programme/#/2022-12-01/5wq8pdrj9876/reality-in-metaverse-harassment

レポート「メタバースでのハラスメント (Nem x Mila)」

今回VRDAYS EUROPE 2022で発表されたレポートは、スイスの人類学者「ミラ (リュドミラ・ブレディキナ)」とメタバース文化エバンジェリスト「バーチャル美少女ねむ」が急速なユーザー数の増加により注目が集まる仮想空間「メタバース」でのハラスメントの実態を明らかにするため、全世界のソーシャルVRユーザーを対象に行った大規模調査への回答約900件を分析したものだ。レポートはよりよいメタバースに向けた議論を活性化するため、下記ポータルサイトにて無償公開されている。

・レポート形式:pdf、日英バイリンガル、62ページ
・レポート公開ポータルサイト:
 (日本語版) 

 (英語版)


<YouTubeで行われた調査報告会(無償公開)>

メタバース研究ユニット「Nem x Mila」

「メタバースでのハラスメント」は研究ユニット「Nem x Mila(ねむみら)」による調査プロジェクトです。ぜひTwitterのフォローをお願いします。

ミラ (リュドミラ・ブレディキナ)

スイス・ジュネーブ大学修士号を取得。現在はフリーの人類学者。2022年に「バ美肉」「VTuber」に関する修士論文でジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル」を受賞
Twitter : @BredikhinaL

バーチャル美少女ねむ

日本のVTuberで、メタバース文化エバンジェリスト。HTC公式VIVEアンバサダー。2022年に解説書『メタバース進化論(技術評論社)』を出版
Twitter : @nemchan_nel

取材などのお問い合わせはTwitterのDMかレポートに記載のEメールアドレスでお受けしています。

Nem x Mila : 最近の活動

TBWA Worldwide “VTUBERS” (2022)

国際VTuberドキュメンタリーに出演し、VTuberやメタバースにおいてアバターが与える個人のアイデンティティへの影響を解説した。
※国際メディア TBWA Worldwide「VTuber」ドキュメンタリー出演 https://note.com/nemchan_nel/n/nab3c4c2b568c

ソーシャルVR国勢調査2021

全世界のユーザーを対象にした、ソーシャルVRにおける生活実態調査レポートを公開した。

※ソーシャルVR国勢調査2021 https://note.com/nemchan_nel/n/ne0ebf797984c

バーチャル学会2021

VR空間内で実施された学術イベント。「ソーシャルVR国勢調査2021」を発表した。

※【メタバース×学術】バーチャル学会2021レポート https://note.com/nemchan_nel/n/nf070e986cfb1

VRDays Europe 2021

オランダ・アムステルダムとVR空間で行われた国際VR技術会議。「メタバースとは何か」内で「ソーシャルVR国勢調査2021」を発表した。

※"メタバースとは何か" 国際VR技術会議「VRDAYS EUROPE 2021」でVR国勢調査を発表 https://note.com/nemchan_nel/n/nc0a187d3cc66

ソーシャルVR国勢調査:韓国(2022)

韓国のユーザーを対象にした、ソーシャルVRにおける生活実態調査レポートを公開した。

※ソーシャルVR国勢調査:韓国(2022) https://note.com/nemchan_nel/n/n9719ada396a0


note / Twitter / YouTubeでメタバースの興味深い文化について発信していますので、ぜひ「フォロー」や記事の「いいね」をお願いします。頂いたサポートはメタバースでの生活費や取材費として活用させて頂きます。