マガジンのカバー画像

バーチャル美少女ねむ 掲載note

125
バーチャル美少女ねむを紹介してくれたnoteをまとめています!
運営しているクリエイター

#バーチャル美少女ねむ

メタバースでアイドル活動。小説家デビューも…普通のネットユーザーがVR空間でみつけた「もうひとりの自分」

多かれ少なかれ、誰しも周囲からの目を意識しながら生きている。そして、その意識は時に創作の邪魔をする。 自分みたいないい歳したオジさんが、こんなポエムのような投稿をしたら、痛い奴と思われるんじゃないか…といった具合に。 そんな風に自分の創造性に蓋をしている人にとって、「メタバース」は大きな可能性をもたらしてくれるかもしれない。現実世界を生きる自分とは違う「なりたい自分」を手に入れることができるからだ。 「まさか人生で、アイドルのようにステージで歌やダンスをしたり、小説を執筆

代官山蔦屋書店にて選書フェア開催中です

代官山蔦屋書店 1号館にて、『フルトラッキング・プリンセサイザ』(以下 フルトラP)刊行記念として本書とともに池谷の選書した書籍を並べた棚を設置していただきました。 フルトラPの関連書籍や、影響を受けた作家の本を選びました。小説に限らず、戯曲(野田秀樹)、人文書、ビジネス書、技術書など幅広くリストアップしました。 『Q/フェイクスピア』野田秀樹 『贋作 桜の森の満開の下/足跡姫: 時代錯誤冬幽霊』野田秀樹 『「その日暮らし」の人類学 もう一つの資本主義経済』小川さやか

【イベントラッシュ】いろいろあった2月後半と3月

2月の後半から3月の頭はイベントがたくさんあり、沢山楽しんできました その1:因幡はねるちゃんとご対面 サンリオのバーチャルピューロランドが開いており、そこに因幡はねるちゃんが来るとのことだったので行ってきました 普通に接してたら、「ピューロランドのNPC」とか言われて、そこからNPC扱いされましたw 誰がNPCじゃ? ↓当時のアーカイブ その2:ふんぼ×Favoriteリアルイベント ツーショット、物理本、オリジナルTシャツ、あゆむくんの衣装がまとめて手に入る

ねむちゃんと一緒にテレビに映ったけど、重大な問題が発覚しました

バーチャル美少女ねむちゃんのお陰でテレビデビュー!やったぜ! わーい!みなさん、空間を超える男の娘のフェイクリリーです 冒頭で述べたように、バーチャル美少女ねむちゃんのお陰でテレビデビューしました しかもなんと、バーチャルでの活躍シーンとリアルでの活躍シーンの両方が映っていました バーチャル側に至っては、ねむちゃんの真横! そっくりでしょ? これがパラレルってやつですよ ねむちゃんありがとう やったぜ!と思っていたら、インシデント発生! テレビを見終えた翌朝、ウ

ボイチェン美少女ねむちゃんに台本使ってもらったよ!【実績報告】

はい! なんとなんと! VR業界でとっても有名なバーチャル美少女ねむちゃんにボイス台本使用いただきました! ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 即断即決で行動力が天元突破されてて。すごいですね(語彙) 貫禄の一発撮り……傑物ですね。 詳しくはこちらのツイートから。 なんで記事にまでしたか?とあるバーチャル美少女が実績報告をnoteにまとめるといいよって話してたので、まずやってみようかなと。 実は少し前からできるだけ実績はnoteに報告するよう

【読書】私とは何か:唯一の本当の自分は存在しない

「多様性」が声高に主張される世の中で、自分のアイデンティティって何だっけ…?と漠然とした不安感に包まれる。自分探しの旅とか言ってインドに旅立つ… そんな悩みを持つ人へ「分人」という視点を提案するのが『私とは何かー「個人」から「分人」へ 』。 小説家 平野啓一郎さん(京都大学在学中に芥川賞受賞)の著書。 10年前の本なんですが、直近1年間でも公式サイトやYouTubeの解説動画が更新されています(本記事末尾にリンクあり)。「分人」は現代人の悩みにとてもマッチした概念。

【二次創作】仮想美少女ねむ⚡バーチャル Puella Babi Nem Virtualis

本記事は以下の方々の二次利用ガイドラインに従います。 バーチャル美少女ねむさん https://note.com/nemchan_nel/n/na1315244c440#1ceea08d-0442-4ddf-95ad-3b2ca391fd71  (2021.11.05) 蘭茶みすみさん https://note.com/lancia_misumi/n/ne70e8a275d95 (2021.06.04) 地上波劇場版【新編】叛逆の物語

【論文】世界観としての「思念体」とその構造――メタバース、ヒューマノイドが拓く新しい世界観と「脱身体化」の未来について

 この間、さまざまなところで発表してきた「思念体」についての論考を、この度、論文という形でまとめました(共生社会システム学会『共生社会システム研究』第18号投稿中)。これまでさまざまな形でコメントをくださった方に感謝を致します。  また筆者がこのテーマを深めるにあたって、多くの参考文献に支えられましたが、特に、『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』(バーチャル美少女ねむ、技術評論社、2022年)と、『メタバース革命――バーチャル経済圏のつく

子供たちがキャラクターになりきってダンス!アバター体験「ニャりき~る」12/3開催レポート【古賀クリスマスマーケット】

12/4、福岡県古賀市で開催された「古賀クリスマスマーケット」にて、キャラクターになりきって踊れる「ニャりき~る」を出展しました!今回はメタバースからメタバースの有名キャラクターが大集結!会場では多数のお客さんがキャラクターになりきってダンス!大盛り上がりの中幕を閉じました! この記事では当日の会場の様子やみんなの反応、僕の思いをまとめています! ニャりき~る 第一弾告知 ダイジェストはこちら!(1分)※バーチャル美少女ねむさんのチャンネルにてアップいただきました!

「メタバース医学会」 総来場者1,600名突破!締め括りのイベントはcluster1位に!

2023年10月21日〜31日まで行われた「医療メタバース医学会」も無事終了致しました! 延べ1,600名の参加となり、個人運営のイベントとしては異例の大規模な開催でした。 準備期間は約1年と長期のプロジェクトである「メタバース医学会」は開催前から注目度の高いイベントでした。ご協力頂いた方には深く感謝申し上げます。 メタバース医学会とは メタバース医学会は「医療とメタバースをもっと身近に」をコンセプトに開催された医療学術イベントです。 医療専門職だけでなく一般の方々も一

めたとりっぷ編集社

cluster界の出版&報道部のひとつ、めたとりっぷ編集社。主にclusterの日常を電子フリーペーパー「めたとりっぷ」を定期的に発刊し、clusterの楽しさを教えてくれる仮想編集社です🎡✨ 活動内容と特徴 めたとりっぷの特徴は、やさしくほのぼのした世界観で伝えてくれる、ホッと心が安らぐメディアであるところ。clusterが大好きな気持ちがたくさん詰まっているので、ファンの方が大勢おられます イベントやワールドを取材してくれる! 素敵なイベント、話題のワールド、アバ

特別ゲストに「バーチャル美少女ねむ」登壇!日本初のメタバース医学会を10月21日より開催

日本初となる、この特別なイベントでは「最新の医学情報とメタバース技術の融合」について議論し、新たな医療への扉を開く機会を提供いたします。 プログラムは、革新的なテーマと専門的な知識を共有し、様々な業界の新たな視点も交え、医療の未来を探求するものです。 この一日を通じて、素晴らしいスピーカーやパネリストとともに、医療分野におけるメタバースの可能性について深く考え、共有していただければと願っております。 皆様と共に、未来の医療に向けて大いなる一歩を踏み出すことを楽しみにして

市長も登壇!山口県宇部市✕バーチャル美少女ねむ「地方×メタバースの可能性」開催レポート

3月21日(火・祝)に、「メタバース上の原住民はどのように生活しているのか 〜地方×メタバースの可能性〜」というイベントを企画・運営させていただきました!にっし(@nsd244)です。 今回のイベントは、メタバースプラットフォーム「cluster」と山口県宇部市の起業・創業支援施設である「うべスタートアップ」、そしてYouTube Live上で実施し、200人以上の参加者にご来場いただきました。 約半年前からVRの世界に没入しバーチャルの住人になっている私個人としては、今

メタバース×地方創生 ~ねむさんのLive配信を見て~

ここ数年メタバースがブームとなっています そこで注目されているのが、メタバース×地方創生の可能性です メタバースでは、仮想現実というだけあり非現実な空間を作り出すことができます 例えば宇宙を舞台にしたり、水中世界を作ってみたり・・・ そんなメタバースがどう地方創生に影響を与えるのでしょうか それは、大規模なPRが可能になることです メタバースでは、その地方独自のアイデンティティを空間内に自由に表現することができます 大きなご当地キャラクターを設置して、存在感を示した