2021年8月20日(金)、久しぶりに晴れた?朝の散歩写真

画像1 おはようございます。今朝は曇っていましたが雨は降っていませんでした。でも朝にしては蒸す感じがしていました。💦
画像2 少し遅めでしたが今朝は6時前に散歩に出掛けました。
画像3 MiFitアプリを確認すると、散歩前に家の中を857歩ほど歩いていたようです。
画像4 Mi Fitアプリをウォーキングモードに切替ました。出発です。
画像5 冒頭でも書きましたが少し蒸す感じの空気が肌に付き纏います。でもユメはズンズン歩きます。
画像6 散歩に出発した直後の櫛形山です。山頂に朝日が当たって緑色が輝いていました。でもこの後3時間ほど経過した午前9時頃、甲府盆地というか私の住んでいる地区の付近は雨が降ってきました。朝一がこの景色だったので雨が降ってきた時にはかなり凹みました。😓
画像7 県道の交差点で信号待ちをするユメです。もう少し手前に戻るようにリードを引きましたが「車が見えないじゃん!」みたいな感じで県道の側溝の上で踏ん張るユメです。なぜ柴犬なのこれほど車好きなのでしょうか?
画像8 今朝の散歩で歩いた道沿いには稲穂が育っている田んぼも有りました。我が家の田んぼではまだ穂が着いていないので生育が早い種類の稲なんだと思います。季節は確実に進んでいますね。
画像9 今朝6時過ぎの甲府盆地北西部、八ヶ岳の方向ですが、八ヶ岳も茅ヶ岳も手前の雲で見えませんでした。
画像10 さて自宅を出てから30分が経過しました。
画像11 MiFitアプリではこの時点で2,629歩をカウントしていました。
画像12 少し解り難いですがユメの後ろ足の周りには細かいゴミが散らばっています。
画像13 12枚目の写真の場所を通り過ぎてから引きのアングルで撮影しました。ガードレールや階段の根本に小さいゴミが写っていると思いますが、この場所の近くには市営の温泉施設やスーパー、コンビニがあり、写真の右側には河川に可動堰が掛かり農業用水を取水しています。堰の上流側は川の水が溜まっているので魚釣りに来る人も多いのですが、ゴミが捨てられていて地元に住む側としては悲しい気持ちになります。
画像14 市道脇に生えた雑草の葉の中に隠すように捨てられているゴミもあります。
画像15 温泉施設正面玄関前の市道の植樹帯に捨てられていた空き缶です。土の中に半分程度埋められていたので私が火バサミで掘り出しました。この様な捨てられ方をしたゴミはまだまだ多いと思います。
画像16 時刻は6:50頃。甲府盆地の東側の空は青空に成ってきましたが、この後でにわかに曇り、雨が降ってきました。
画像17 まだ温泉の近くに居ます。温泉施設の近くの畑(耕作放棄地?)にゴミが捨てられています。全てが温泉に来た人のものではないと思いますが、この様な状況ってなんとかならないものでしょうか。
画像18 釜無川の堤防上に上がってきました。この写真は甲府盆地の南側、身延七面山の方向を撮影しましたが七面山は雲の向こう側の様でした。
画像19 こちらは富士山の方向を撮影した写真です。やっぱり雲で富士山は見えませんでした。
画像20 同じ場所から釜無川の上流側を撮影しました。この数日間の長雨で川の水量が増えています。見た目以上に流れが速くなっているので迂闊に近付かない様にした方が良いと思いました。
画像21 朝の日光が美しいと思っていたら堤防を覆う草むらにハンバーガーショップで購入したものと思われるゴミが散乱していました。それも最近に捨てられた物でした。匂いが残っていたらしく、ユメも包み紙を咥えました。こういう場面に遭遇すると本当に悲しくなります。ここのゴミも朝露に濡れながら集めました。
画像22 時刻は7:15頃。今朝はゴミがなければ清々しい朝の風景でした。
画像23 気付けばそれなりの距離を歩いていたのでユメは少し疲れたみたいでした。もう少しで自宅です。
画像24 自宅に到着しました。ユメに水を飲ませます。
画像25 帰宅したのは7:30。出発してから1時間40分以上も散歩で歩いていたようです。
画像26 今朝の散歩では7,652歩をカウントしました。
画像27 歩いた距離はアプリ計測で5.2km以上。そりゃユメも疲れる筈です。😅
画像28 帰宅時点で起きてからのトータル歩数は8,172歩。私も少し疲れましたね。
画像29 今朝の散歩で集めたゴミです。右側が燃えない系、左側は燃える系のゴミです。特に燃える系は釜無川の堤防で拾ったハンバーガーセットの袋の中に私が持ち歩いている小さい袋が2つ入っています。ポイ捨てする人はどんな気持ちで捨てるのでしょうか?
画像30 給水も終わってユメも落ち着きました。元気復活したようです。🤗

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

#この街がすき

43,597件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートを頂いた分は今後の創作活動に活用させて頂きます。