見出し画像

2022年ひとり暮らしフリーターの1月の家計簿

お疲れさまです。ねこぜです。

今回は2022年1月の生活費を発表していきたいと思います。

まず1月の手取りは108,569でした

支出 89855 
収入 108569
収支 +18714

内訳

固定費
・家賃 27330 
・電気 3614
・ガス 3131 
・通信費  4789
        携帯 1984(UQモバイル)
        WiFi  2805(auひかり)
・車保険  3180
・国保      4000

合計 46044円

変動費
・食費 8812
・おやつ 881
・飲み物 984
・医療費 8850
・ガソリン 6422
・日用品 2320
・衣服 1309
・高速料金 1590
・駐車場料金 100  
・オイル交換 270
・その他 6600(お年玉他)
・娯楽費 5673

合計 38138円

固定費

家賃(27330)は変わらずです

ガスが先月2500円でしたが今月3000円になっています。寒いのでシャワー出しっぱなしで、体を温めながら、髪や体を洗っていたので500円くらい高くなっていますね。

電気も先月が2200円くらいでしたが、1000円以上高くなっていました。これは気にせずエアコン、こたつを使いすぎましたね。

通信費が4789円で、先月が4729円なのであまり変わらずですね。UQモバイルも3ギガで2000以内におさえています。Wi-Fiは固定で2805円です。

自動車保険は毎月3180円固定です。

国民健康保険は毎月4000です。これくらいで助かってます。国民年金は免除してもらっています

変動費

食費は8812円でした。1万円以内におさめることができました。外食はしていません。毎日自炊でした。野菜(白菜、大根)が安くて鍋や煮付けばかり食べていたからかもしれないです。

飲み物は984円でした。1000円以内なので大丈夫です。でも正月に買った焼酎はいらなかったですね。そんなに飲んでないし、もったいなかったかなと思います。

おやつは881円でした。おやつも1000円いないなのでオッケーです。

日用品は2320円でした。先月(5263)の半分で済んでますね。そんなに買い物をしてなかっただけですね。

医療費が8850円で予想外の出費でした。月末にお腹辺りの調子が悪くなり病院のはしごをして、こんな金額になりました。心療内科が850円、内科が8000円でした。最悪な出費です…

衣服が1309円で正月に部屋着と靴下を買いました。

ガソリンが6422円で先月とあまり変わりませんが、高いです。

高速料金1590円は脱毛行くために使い、車を止めるために100円駐車場代で使いました。

オイル交換で270円。キャンペーンで安くすみました

その他6600円はお年玉を身内6000円と印鑑証明の発行料600円です。

娯楽費は5673円でゲームを買いました。

まとめ

今月給料が10万なのに9万近く使ってしまいました…貯金は18000ほどできましたけど、毎月かなり不安定です…

それでも自分の働きたいように働けてるので仕方ないですね

まずは車を手放したいです。が無いと不便なんですよね

これからも節約貧乏男として無理せず生きていきます。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?