見出し画像

おこもり記録 12〜15日目

4/6(月) おこもり12日目

朝、首相が緊急事態宣言を出す意向を固めたとのニュース。
夜、都知事がそれに向けた会見をするとのこと。いよいよか。

散歩中、支援センター前を通りかかると先生がいらしたので、門越しに少し会話。
近くの小学校は校庭で入学式だったらしい。

娘は散歩中もよく歌う。
また、見つけたタンポポの綿毛を吹いて見せたら、目を丸くしていた。
すぐに真似してフーフーし、飛んでいく綿毛を眺めていた。
忘れがたい光景。

帰宅後、まず着ていた服を洗濯機へ。
手洗いうがいをし、きれいな服を着る。
マスクを洗い、手を洗い、タオルを洗濯機へ。
外出する際のコストがかかりすぎる気もするが、致し方ない。

娘、リングフィットのお約束(3回まで)をしっかり守る。
自分から「まいまい(おしまい)」と言って片付けるのを見て
夫婦で感動。確実に成長している。

【都知事会見】
・都民へ徹底的な外出の自粛を要請
・事業者へ施設使用やイベント実施の制限要請
・移動制限の強制は行わない。都市封鎖は行わない。
・3密を避ける、夜間や週末の外出自粛
・ソーシャルディスタンス(人との間隔2m確保)
・生活必需品購入や通院への外出制限は行わない。販売店舗への休業要請も行わない。→買い溜めしないで
・交通機関への運休要請もなし→性急な帰省は控えて
・現時点での医療提供体制→ 重症100床、軽症・中等症900床、合計1,000床
・無症状・軽症者は明日から宿泊療養施設へ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2020/04/06.html

明日、ついに緊急事態宣言が出そうだ。

都内の新規感染者数 83名

国内の累計感染者数:3569名(+378)
国内の累計死亡者数:73名(+3)

4/7(火) おこもり13日目

明日からGW明けまで、図書館が完全に閉館するとのこと。
今日は外出しない予定だったが、急遽予約で届いていた本を取りにいく。
さすがに借り物にアルコール噴霧するわけにもいかず、別室に置く。しばらく放置。

あと、しばらく購入を控えていたメルカリ。
売れてしまうと発送しないといけないので、全品出品停止にする。
不用品はすべて下書きに保存するにとどめよう。
家の中も整理したいが、できるだろうか。

娘は腹筋ローラーにはまっていて、家中をコロコロしている。

【首相による記者会見】
18:45頃、「緊急事態宣言」が発令される。
対象は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県。
本日より来月6日まで。
・都市封鎖は行わない。3密を避けよ
・人と人との接触 7〜8割削減を(※専門家は8割と言っていた)
・収入が減少した世帯への30万円の現金給付、事業収入が減った中小企業への200万円の給付を検討

対象地域の設定については、「累計報告者数、倍加時間(感染者が2倍になるのかかる時間)、孤発例(リンクが追えない例)の割合」を元にしたとのこと。
(https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0407kaiken.html)


都内の新規感染者数 79名

国内の累計感染者数:3817名(+248)
国内の累計死亡者数:80名(+7)

4/8(水) おこもり14日目

何となく1日にテーマを決めたくなって、今日は水族館デーに。
YouTubeで水槽や海中の動画を流しつつ、さかなつりを制作。
一瞬で飽きていたが、少しメリハリが出るかもしれない。

スタバは明日からGW明けまで臨時休業との連絡が来た。
時々の、数少ない楽しみが…と思ったが致し方ない。
ドリンクは家でも作れるが、焼き菓子…家で…作る…余裕があるだろうか…?(いや無い)

そういえばしばらくティーサロンも行けていないが、よく通った茶葉のお店はどうしているかと思ったら…紅茶の入荷は間に合ったとのことで。
店舗には電車に乗らないと行けないので、オンラインで注文してみよう。好きなお店は応援しないと。

妹に勧められ、SARSの治療・感染拡大防止に努めた「カルロ・ウルバニ」の紹介動画をみる。
当時まだ子どもだったので、「海外でやばいウイルスが流行っている」くらいの認識だったが、こんなことがあったなんて。
SARSも日本に来ていたらそうとうまずかったんだろうなあ。


寝ようとしたら、進撃の巨人31巻がKindleの中にあることに気づき、思わず読む。
結末が気になるので、生き延びようと思う。
そういったモチベーションも大事だ。


都内の新規感染者数 144名

国内の累計感染者数:4168名(+351)
国内の累計死亡者数:81名(+1)

東洋経済のグラフがとても見やすい。(https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

4/9(木) おこもり15日目

篭る生活が始まってから、娘の夜泣きが増えた。
昨晩は寝言で「べびーかー しゅー」といって泣いていた。
外に行きたいのだろう。思い切り遊ばせてあげたいけれど、ごめんね、行けないんだ。こちらも泣きたい。

そして夜泣きが増えると自分も寝不足になる。
ストレス+寝不足はよくないな…。

近隣を散歩。
娘は3日前のタンポポを覚えていたらしく、黄色いタンポポを嬉しそうに指差していた。
白いタンポポを探し差し出すと、喜んで息を吹きかける。

また、トランポリンで体幹が鍛えられたのか、おかあさんといっしょの体操「からだダンダン」を激しく踊るようになった。
ディズニーのキッズプログラム「ジャンボリミッキー」に至っては、トランポリンの上で跳ねながら踊る。

ディズニーランドも久しく行っていない。
昨年11月、12月と連続で行って以来だ。
娘はパレードとジャンボリミッキー、ドナルドデイジーのグリーティング、イッツァスモールワールドがお気に入りで、当日録画したものをよく見返したがる。

イースターの時期のパレード「うさたま大脱走」、ハロウィンの時期の「スプーキーboo」もYouTubeで観るのが好きなので、本物を見せてあげたかったが、その時期に開園できるだろうか…。


都内の新規感染者数 178名

国内の累計感染者数:4667名(+499)
国内の累計死亡者数:85名(+4)

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?