見出し画像

撮影用ジオラマ 平屋と団地の兼用2DKを作る

ふと思う時がある。

霧の向こうに浮かぶ淡い思い出。
父と母の笑顔、そして昔住んでいた街並み。

子供の頃は、父の仕事の関係で転居が多かった。
葉山御用邸近くの平屋の借家。
大森銀座商店街を抜けアサヒビール東京工場そばの団地暮らし。
昭和世代真っただ中の鍵っ子だった。

めんこ遊び

今では昭和ノスタルジーと美化されているが
当時は質素な暮らし向きであった。
しかし、振り返れば幸せな家庭であった。
良い思い出がたくさんよみがえってくるのだ。

そうだ、忘れないうちに平屋暮らしと団地暮らしをジオラマ化しよう。
思い出に浸りながらも、工作意欲が湧いてきた。

■平屋といえば「ひらやすみ」
令和の時代で平屋暮らしと言ってもピンとこないかもしれない。
大好きな漫画、真造 圭伍 先生の「ひらやすみ」を参考にしよう。

ひらやすみ

そして、昭和の暮らしや団地生活の資料として以下を参考図書にした。

■平屋と団地の参考図書
・和の背景カタログ 和室・日本家屋/マール社
・住む。季刊 冬 NO.48/泰文館
・再現・昭和30年代 団地2DKの暮らし/河出書房新社
・昭和路地裏大博覧会/河出書房新社

参考図書
参考図書

使用したジオラマ素材は、

■主要材料一覧
・Seria MDFボード 450mmx300mm
・Seria 合板2mm厚 450mmx300mm
・檜棒角材 900mmx8mmx8mm
・桧工作材 900mmx10mmx3mm
・桧工作材 900mmx10mmx2mm
・takeda 桧角材 300mmx5mmx5mm
・takeda 桧角材 300mmx2mmx2mm
・takeda 桧角材 300mmx1mmx3mm
・takeda 桧角材 300mmx1mmx2mm
・超薄い板 200mmx200mm 厚さ1.5mm 4枚セット
・TAMIYA スチレンボード5mm厚 B4サイズ
・KOEIDO スチレンペーパー 1mm厚 B4サイズ
・TAMIYA 透明プラバン 0.3mm厚 B4サイズ
・半透明クラフトプラバン 0.3mm厚 B5サイズ
・Seria リメイクシート ホワイト エンボスタイプ
・CAPTAIN88 バイアステープ和布 深緑
・ハマナカ エコクラフト 色番36
を主な材料として用意した。不足材料は随時購入。

■撮影用ジオラマの間取り
ジオラマの間取りは、平屋と団地を兼用する2DKとする。
図面はスキャンしないで写真撮影した。お見苦しい事、お許しを。

平屋と団地の間取り図

間取りは兼用、違いはベランダがあるか、濡れ縁があるか、で判断するのみ。室内ジオラマ撮影目的のため窓からの眺めで雰囲気を出す。

今回もシルバニア匠組三人衆の大工さんが担当だ。

可愛いけど実力ありなのだ

工作期間は、2024年5月17日(金)~2024年7月20日(土)の間の60日。


■完成画像【団地編】

毎回、工作過程から完成画像へと時系列に繋がるが、今回は先に完成画像をお披露目したい。ゆっくりと楽しんでいただければ嬉しい。では早速、私の思い出のジオラマ世界へどうぞ。

1.団地 和室①子供部屋

6畳間を小学生兄妹で使っていた
仲良くケンカする兄妹
宿題したの?
ベランダには観葉植物がいっぱい

2.団地 和室②父母の部屋

父母の部屋=居間だった。休日の父は、居間で寛ぎ大好きな缶ピースを嗜み瓶ビールで喉を鳴らしていた。大抵は週刊新潮を読むか、テレビで野球観戦していた。母は大森銀座商店街で洋裁店を営んでいたため、食事の支度以外は家に居なかったという記憶だ。

父の思い出

3.団地 DK(ダイニングキッチン)

昭和の暮らしは公団住宅の2DKから改革が始まった、と言っても過言ではないようだ。色々調べると面白い。瓦斯台、給湯器、風呂釜、換気扇、冷蔵庫、等々、それぞれの技術の発展を文献で見ると感慨深いものがある。人間は苦労して乗り越えることが運命なのだろう。

当時の床はクッションフロア
テーブルには塩胡椒や醤油が置いてあった
玄関扉から一直線だ
学校の連絡網で電話まわさなきゃ
夕飯支度中の母
母のポテトサラダと甘い玉子焼きが好きだった
きのうのカレーは旨い

4.団地 玄関から廊下

当時、5階建ての5階に住んでいた。昇り降りに苦労したのが、田舎のおばあちゃんが買ってくれた「セミドロップハンドルの自転車」を使う時。防犯と悪戯防止のために、自転車をかついで階段を昇り降りした。高価なのでとても大切にしていた純真無垢な小学生だったのだ。

ただいま
おかえり
おやつ、あるよー♪

5.団地 トイレ洗面浴室

今思えば不便な生活かもしれないが、当時はまったく不便でなかった。人間は便利な暮らしに慣れると横着になりがちなので、ちょっと不便なくらいが丁度良いのだ。自分も歳とったか(笑)

便所スリッパ
しっかり手洗いするのです
体重計、のりたくないのよ
ぼくだって洗濯機つかえるんだ
暑い時は洗顔でサッパリ
でもやっぱりお風呂だよね
あ~ととのう~♬
お風呂上りはコーヒー牛乳だ

■完成画像【平屋編】

漫画「ひらやすみ」の生活シーンを脳内で再構築。ジオラマの中で表現してみた。読んだことがある人もない人も、楽しんでいただければ幸いだ。

1.平屋 和室①なつみの部屋

美大に通う猫田なつみの部屋
特別に見せてあげるわ

押入れの上段は洋服入れなの。
下段は私のお布団とお友達のアカリンがお泊りの時に使うお布団ね。

2.平屋 和室②ヒロトの部屋

猫田ヒロトは、もと俳優。今は釣り堀やいろんなバイトを掛け持ちするフリーター。性格は物凄く良いヤツなので、おばーちゃんと意気投合して一軒家を譲り受けた。親戚の猫田なつみと一緒に住んでいる。

ここがぼくらの安全地帯
おばーちゃんが残したミシン
友達のヒデキが泊まる時の布団と、客用座布団
おばーちゃんとの思い出

3.平屋 和室②ヒロトが仕舞ってる物

収納している生活雑貨をヒロトが大公開。

♪なにが出るかな♪何が出るかな♪
おばーちゃんが残してくれたミシンとアイロン
あると便利なモノたち

■撮影に使用したアイテム情報

平屋や団地の2DK本体はオリジナルハンドメイドだが、家具や小物は発売されたアイテムを購入しコーディネートしている。ここに使用した各メーカーを記載しておきたい。

1.株式会社エポック社 シルバニアファミリー 人形、家具、小物
2.株式会社リーメント ぷちサンプルシリーズ 家具、小物、料理
3.株式会社エフトイズ・コンフェクト レトロニクス 冷蔵庫
4.株式会社 ターリン・インターナショナル レトロキッチングッズ他
5.株式会社バンダイ おうちポチャミニチュアコレクション やかん
6.株式会社ケンエレファント おかあさんの想い出(ミシン) 銘菓(柿の種)
7.株式会社Quolia  団地のドア
8.株式会社タカラ 昭和おもひで温泉 黒電話
9.株式会社セリア カーテンレールにした素材他
10.   株式会社キタンクラブ スマホのおふとん 布団各種

■ジオラマの構成

和室①、和室②、DK、トイレ洗面浴室玄関、が集合し1軒となる。
撮影がしやすいよう、それぞれが分離していることが特徴だ。

ジオラマ全体図
和室① コの字型
和室② コの字型
ダイニングキッチン 変形型
ダイニングキッチン 変形型(背面外し可)
トイレ・洗面所・浴室・玄関 変形型
トイレ・洗面所・浴室・玄関 変形型(壁外し可)

壁を取り外せることで、狭い所でも撮影できるように工夫した。これだけでも撮影することが楽しくなってくるのだ。

■ここに注目!こだわりのポイント

1.浴室タイルの工作
スチレンペーパー1mm厚を使いタイルを工作する。
リキテックス 胡粉 ジェッソで塗装し、透明ニス仕上げすると完成。

光沢にこだわった
昭和の浴室

2.トイレのタイル
私の記憶の中ではタイルが小さく、清掃時の水の流れを考慮し、段差と傾斜があった。そこにこだわりを持ち工作した。

段差と中央に向かう傾斜
昭和のトイレ

3.小窓付き扉
トイレと洗面所の扉には小窓が付き、使用中には灯りが見え使用中であることがすぐに分かった。これは遠くからも分かり大変便利であったと思う。

小窓付き扉
灯りが知らせる使用中

4.お風呂のお湯
セリアで販売された「ジオラマシート波」を使い湯の表面を再現する。シート本体に付属の紙は水色のためコピックを使用しバスクリン色に近い色を出してみた。

バスクリン色は難しい
工作用檜材で蓋とすのこを作る
昭和のお風呂

5.浴室の引き違い戸
ガラガラって開けて入る時の感覚。冬は「さみぃーっ!」夏は「早く汗を流してサッパリしてー!」的な。そんなこと思うの私だけか。。。

BOX型にして納まりを良くした

超薄い板 200mmx200mm 厚さ1.5mmを使いサッシ形状を作る。半透明クラフトプラバン0.3mm厚を曇りガラスに見立て貼り合わせる。

可動域を調整しながらパーツを研磨する
洗面所から浴室への動線

6.暖簾と玉暖簾
昭和の台所や茶の間で思い出すのが暖簾。こういう小道具が日本らしくて大好き。生活の中でなにかホットした気持ちになれるのだ。

ビーズを繋ぎ合わせ玉暖簾に
赤い暖簾はセリアの和風生地を使用

7.黒電話
NTTじゃなく日本電信電話公社と言われた時代の電話機だ。勿論、携帯電話という未来の想像もつかない時代で、誰かが長電話していると必ず父の怒りが飛んできたものだ。それも今では懐かしい(笑)

お世話になった黒電話

このミニチュアを探すのにかなり苦労した。コレクションしたアイテムでも黒電話は数台持っているがサイズが大きい。シルバニアサイズではないのだ。やっと某所で発見したのが「タカラ 昭和おもひで温泉」の黒電話。ナイスサイズ!タカラだけに宝物だった。

8.布巾かけ
台所の片隅で何気に存在している必需品。目立たないがちゃんと仕事する優れものだ。現代のキッチンでは見かけなくなったが。。。

プラ棒とプラ板で工作
風に揺られて乾きます

9.団地のベランダと平屋の濡れ縁
今回工作した中で唯一地味な存在、私的に。外から堂々と撮影されず窓の内側からだけ撮影されるチョイ役であるからだ。

ベランダと濡れ縁

ベランダは、床素材にコルク材を使用した。手摺はスチレンボードだ。塗装は、床をTAMIYA 情景テクスチャーペイント 路面ライトグレーを使用。手摺はジェッソ塗りだ。濡れ縁は檜材をカットし1本1本根気よく接着した。どちらも地味な存在だが、一生懸命作った。

10.カーテン
今回初挑戦。一番悩んだのがカーテンレールと生地の接続方法。セリアの店内を不審者の如くウロチョロウロチョロ徘徊し使えそうなものを物色した。

カーテン素材
生地の天地を10mm折り返し接着
アイロンがけでドレープを作る
リングをつけ園芸用支柱を通して完成

とサラっと説明すると簡単に工作できるように思えるが、実は超難しいのだ。難関はスプリットリングを広げて生地に通す作業。これが気が狂いそうになる。この作業をやりきったコツは、事前にニッパーを使いスプリットリングの先端をこじ開け変形させ、通しやすくしておく。閃いた時は思わずニヤついた、凡人は諦めないのだ(笑)

11.板 畳
昭和の団地で見られた不思議な存在。和室の窓際や壁際に見られた板張り部分。あまり知られていない板畳という存在。畳だと重量物を乗せると傾いてしまう。そのため足踏みミシンやタンスなどをここに設置するように出来ているのだ。そこまで再現してみた。

棟梁!綺麗に出来たっすね! おうよ

■基本の工作

私は大枠を作ってから細部を作り込む、という緻密な作業が出来ない。この為、いつも畳から作り始め、床面を決め、周りを作り込む方法でやっている。今回もいつも通り、畳の工作から始めた。

1.畳の工作
材 料
・Seria 合板2mm厚(130mmx65mmx12枚)
・ハマナカ エコクラフト 色番36
・CAPTAIN88 バイアステープ和布 深緑

畳素材
強力両面テープでエコクラフトを貼る
端は裏側に巻き込む
両端が浮かないように洗濯バサミで止める
バイアステープ和布を両面テープで貼る
畳の完成

※畳工作の詳細は「旬菜割烹こはるび を作る」をご参照ください。

2.和室の工作
和室は壁面を3面作り土台に立てる。出来上がりが「L字型の壁面」でなく「コの字型の壁面」になる。(撮影が可能なように正面の壁だけ空けておく)従って、各壁面ごとに細かい作り込みを終わらせ、一気に土台に立てるという作り方になる。

材 料
・通し柱:檜棒角材 8mmx8mm
・壁 材:TAMIYA スチレンボード5mm厚 B4サイズ
・壁 紙:Seria リメイクシート ホワイト エンボスタイプ

通し柱は、あと8本だな

和室①と②を同時に工作開始。
畳の大きさに合わせ、半間=65mm、1間=130mmとし壁面を決めていく。敷居と鴨居を作り襖を作る作業が重要になる。

敷居の工作

敷居の土台と柱は、檜棒角材 8mmx8mmを使用。
敷居と鴨居は、桧角材 1mmx2mmを使用。
土台8mm巾に、1mm巾×3本、隙間を2mm×2とる。
襖を合板2mm厚で作り、滑りやすいように調整。

合板表裏0.5mm削り調整

壁と襖にリメイクシート ホワイト エンボスタイプを貼る。
襖の縁は、桧角材 1mmx2mmを黒で塗装しニスで仕上げた。

敷居と鴨居、板襖

廊下側(裏側)も同時に工作している。

廊下側は洋風の引き違い戸

引き違い戸の壁紙は、Seria WALL LINE TAPE 木目ブラウン使用。

貼って剥がせるタイプのテープ
和室側
廊下側

押入れを工作。

BOX型で工作し合体させる
合 体
畳を入れてみる
和室②のハンガーバー
接着
和室②のすりガラス引き違い戸を工作
和室①と②の壁パーツ完成
和室②の押し入れ
作業ピッチあげるぞ オッス!
和室①概ね完成
和室②概ね完成
サッシ窓を工作
和室①完成
和室②完成

3.ダイニングキッチンの工作
ここは設置アイテムが多いのでリペイント作業から開始。

シルバニアファミリーのアイテム使用
和風テイストにするためカット
中性洗剤で汚れ落とし
乾燥後、スプレー塗装
重厚な昭和の家具が出来た
土台を工作
和室との接続部分を確認し壁を工作
小物を設置して完成
分離してもピッタリ納まるのだ

■使ってヨカッタ!お勧めアイテムご紹介

細かい作業をする時にあると便利な優れもの3だ。

使ってヨカッタ!

・セリア 精密綿棒 はみ出した接着剤などを綺麗にふき取れる。
・セリア 瞬間接着剤 なんと言っても破格。せっかちな方に特にお勧め。
・アルテコ 速乾アクリアstick 1mm単位で塗れる極細ノズルが最強。

■最後に

今回、持っている力を全力で注ぎ込み工作しました。ところどころ工作過程の写真撮影を忘れてしまう程、真剣で夢中でもありました。シルバニアファミリーは大人も子供も大好きなおもちゃです。発売される商品は洋風のアイテムが中心ですが、私自身が和風が好きなこともあり(変人)、和室の中でシルバニアファミリーの人形をたくさん撮影したい、と常々考えています。今回の創作大賞2024は良い機会となり、締め切り当日早朝まで頑張った次第です。楽しい時間が過ごせたことに心より感謝いたします。
そして最後までお読みいただいた皆様、「ありがとうございました」

御猫様と座布団

この記事が参加している募集

皆さんの身近にあるおもちゃにもう一度注目してください。 もっと楽しい事やおもしろい事ができるかも。 インスピレーションを大切に!