見出し画像

🔵教科書・テキスト・教材を、複数回読む

🐰
ネコヤマさんは、
「X(Twitter)がうまくなるための方法」
の教材を入手し、勉強しています。

X自体はもちろん、一般的な文章上達にも
役立てたいからです。

今回は、意外な気付きがありました。
それをお伝えします。

👇️👇️👇️

以前、入手して読んだ教材があります。

X(Twitter)の使い方を解説する教材です。

作者は、「クロネコ屋さん」という人。

名前がネコヤマさんに似ているのは、
偶然か、必然か・・・

それはともかく、その際は、一読して、
その後、独自にX運用していました。
↓↓↓
およそ半年経った、つい最近(2024年2月)
読み直してみると・・・驚きました。

自分の行動や考え方は、この教材から強く
影響を受けている!

ネコヤマさんは、この教材を2回読んだわけですが・・・

この先の話は、ネコヤマさんの
「ネコヤマ流勉強方法」にも関連しています。

ネコヤマ流勉強方法は、(ここでは簡単に
述べておきますが)教科書やテキストを
複数回読む方法です。

🔹読めば自然に頭に残るから、
無理に理解・記憶しようとしないでよい
→→1回目読んだ

🔹振り返り(復習)がポイントである
→→2回目読んだ

それら、ネコヤマ流の本質を再確認させて
くれた教材でもあったわけです。

さらに・・・

「アッ!この部分から影響を受けていたのか!」
と気付いた際の驚き・感動は、強く印象に
残ります。

勉強でも同様のことがあり、理解・記憶の
大きな手助けになってくれます。

ネコヤマ流では、
「気付きのアッ!」と名付けています。

勉強を例にとりましたが、
ネコヤマ流「執筆」方法も、
インプットのための読書などは、
ほぼ同様です。

この教材は、内容自体、X運用のレベルアップに貢献してくれると判断しています。

さらに、あらゆる執筆活動への応用可能とも判断しています。

賞への応募を目指したり論文作成など、
X運用やビジネス系とは違うタイプの執筆をしている場合も、
別角度からの刺激を得られる可能性が高いと思います。
(「別角度からの刺激」・・・これまた、
ネコヤマ流勉強方法の重要な考え方でもあります)

教材の中身はここで具体的に言えないので、気になる方は、見てみるとよいでしょう。

無理に購入しなくても、大丈夫です。
無料部分だけでも、文章テクニックの勉強になるでしょう。

#10年これでメシを喰う。クロネコ屋のTwitter(X)攻略講座
#AD
#クロネコ屋

👇️👇️👇️


🔴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?