面倒vs習慣化


自分の歌声を発信する一歩を踏み出せたので
次は継続できる工夫をこの本から読み取ってみる。

新しいことを習慣化するコツとして紹介されていたことをもとに
自分なりに解釈し、実践方法を具体的に考えた。
逆に面倒になりそうな方法もあったので、そこは無視することにする。

1🌸小さく始める🌸

最初から大量にこなそうとすると、
例の「面倒くさい」が出てくるからだ。
少しずつ、潜在意識にすり込んでいくイメージで
一歩一歩進める。

私の歌唱投稿に適用すると

🐈サビやその前後のみ
1曲丸ごと鮮明に覚えている曲は少ないので
音取りから始めなければならない場合がある。
サビならしっかり覚えている場合が多いので
すぐ、録音に取り掛かれる。

🐈伴奏なしのアカペラスタイル
伴奏も一緒に録音すると、音がずれたり
私自身が歌いにくかったりするのでシンプルに始めることにした。

2🌸インテンションセット🌸

その習慣によって、自分が何を感じたいのか。
また、どういう体験をしたいのか、を明確にする。
これはすぐには難しいだろう。

今の所なんとなく浮かぶのは

🐈歌う喜びを感じたい
🐈立派な収録セット、音響環境で歌う体験の妄想
🐈音楽で語りかけるイメージトレーニング

といったところ。

3🌸自信を取り戻させてくれるもの
幸せにしてくれるものを周りに置く🌸

成功体験の懐古、お気に入りに囲まれる。
そうしていると多少の困難なら
幸福と自信で乗り越えることができる。

私にとって自信を取り戻させてくれるもの
一瞬浮かばなかったが、直近の成功体験は
薬剤師国家試験合格がそれに当たるだろう。

そして、幸せにしてくれるもの
新たに何か用意しようかと考えたが
上記のように、すでに手にしているものを
再度見直す方を優先したいと考えた。

身の回りにあるものを意識的に
買った時、もしくは頂いた時の
心のときめきを思い出してみるようにする。


他にも、
🌸好きなものと関連づける
🌸考えを全て紙に書き出す
🌸どうしたら楽しめるか考える
などが、紹介されていた。
私はこの3つがどうも苦手なので、
少しずつ実践してみようと思う。

とくに最後のどうしたら楽しめるか。
tik tok で歌ってみた動画投稿を
習慣化する過程を楽しむ工夫を
思いつく方がいらっしゃったら
コメントで教えていただけると嬉しいです。

🐻🌈〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🐻🌈

気まぐれ歌ってみたアカウントです。
よかったら、覗いてみてください!




この記事が参加している募集

習慣にしていること

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?