見出し画像

音符の骨はそら豆で

殻のような外皮を開いた時、そら豆2つ、ころっと落ちていった。

慌てて追いかけて、ローテーブルの下で無事に救出。分厚い皮に乗っているそら豆と一緒に、小さいザルに入れた。今朝、衝動買いしてしまったそら豆。予定の無い日曜日だから、午後はそら豆剥きに勤しむことにした。

つけっぱなしにしているテレビから、聞いたことのある旋律が流れ始め、耳を澄ます。美しいハーモニーに、時折混じる不協和音。透明で妖しくて、ゾクゾクする。

そのメロディで、遠い昔に旅した異国での思い出が蘇った。




最初、それが墓石だと気付かず、通り過ぎようとしてしまった。一緒に旅していた友人に止められ、有名な音楽家の墓だと教えられた。

ほぼごつごつした岩のままで、名前も彫られていない。中央の一部だけが平らに削られていて、音符が1つだけ掘られていた。尻尾のついたおたまじゃくし。8分音符。

静かに手を合わせて黙とうする友人に習い、私も手を合わせた。クラシック音楽に詳しい友人の海外旅行に、私は付いて来させてもらっただけ。楽譜も読めない。当然、お墓に眠る音楽家のことも知らなかった。

目を閉じている間、8分音符のおたまじゃくしが頭の中で泳ぎ回り続けた。


そして、色々な場所に訪れた後。偶然、その音楽家の生家に訪れることになった。生家はその音楽家の博物館になっていて、手書きの楽譜や手紙、使っていた万年筆やピアノなどが展示されていた。

ずっとBGMとして流れていたのは、あの透明で妖しい曲。博物館の空間は現実と非現実の間にあるようで、友人と私はくらくらした。

2人でくらくらしながら最後の展示スペースに入ると、透明なケースの中に、およそ20cm四方の銀色の箱だけ、置かれていた。植物の彫刻が控えめに施された、宝石箱のような箱。

何となく気になって、友人と見つめていると、近くにいたおばあさんがケースの鍵を開け始めた。

「うふふふ、そんなに驚かないで。熱心に見ていてくれるからね、嬉しくなって。中身も、気になるでしょう?館長の私も、普段はあまり開けないの。でも、私は日本と深い縁があるし、日本人のお嬢さん2人も来てくれたし、今回は特別ね」

楽しそうな館長の瞳は、涼やかなアイスブルー。異国で初めて聞いた流暢な日本語に驚いている間に、銀の箱は開け放たれた。

乳白色の薄い骨片のようなものが、たくさん入っていた。やはり、元々は宝石箱だったのだろう。箱の内側には真っ赤なビロードの布が貼られていて、その深紅と骨の柔らかい白が強烈なコントラストになっている。

「何かの……骨ですか?」

思わず聞いてしまった。

「……そうよ。あの人の骨」

2人で押し黙り、重苦しい雰囲気になると、館長は笑い始めた。

「ほほほ、冗談よ。また驚かせちゃったわねぇ。遺骨はちゃんとお墓の下にあるから安心して。あの人が小さい頃から、宝物として大切に保管してたものよ。何の骨かは、分からないの。あの人はよく『音符の骨』って、周りの人に言ってたらしいわ」

「音符の骨?」

「そう。音符の骨。めったに人に見せなかったの。時々1人で引っ張り出して、日干しして戻すってことを繰り返していたみたいね。家族宛ての1枚の手紙にだけ、音符の骨について書き残してる。”大切にしたいけど、持ってるのが辛いんだ。でも捨てるのも辛い。だからこっそり持ってるしかないんだ”って」

館長は花柄のハンカチを取り出すと、ケースの上に広げた。その上に、骨片を1つずつ並べていく。全て並べ終えると、綺麗な8分音符になった。




曲が終わった瞬間に、大量のそら豆の皮剥きも終わった。後は茹でるだけ。立ち上がって腰を伸ばすと、また1つ、そら豆が落ちた。私の服に引っかかっていたらしい。

落ちたそら豆を手に乗せた時、それが8分音符の丸に見えて固まった。私の頭の片隅から、引き出された懐かしい音符の骨。歳を取れば正体が分かるのかと思っていたが、考えれば考えるほど謎が深まっていく。

ザルに盛られたそら豆の山に、最後の1つを入れてキッチンに向かった。そら豆を茹でたら、あの友人に久しぶりに電話してみよう。音符の骨の正体が分かったかどうか、聞いてみなくては。

そら豆がまた1つ、ザルから転がり落ちた。


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,996件

お気に入りいただけましたら、よろしくお願いいたします。作品で還元できるように精進いたします。