見出し画像

自転車で倒れないように、特に気をつけてるのは段差

身近な人に
『雨の日の自転車で気をつけることはなにか』を尋ねたら

交通ルール遵守は当然として、

ほとんど皆が口を揃えて言うのは

『段差。前輪の角度に気をつけろ!』   


でした

あーっ!
ですよね わかります!

侵入角度が浅いと段差に弾かれて
ハンドル持っていかれちゃう恐怖現象

ウーバーはじめる前に 一度その失敗やったことがあります

そのときは

折り畳みの軽い自転車でした

ハンドルを軽く握っていたため、段差に負けてハンドル持っていかれて 
ズルっと。車体が大きく斜めに。

そりゃもうこわいですね〜😂

運良くこけませんでしたが、
自転車が怖くなった出来事でした。

自転車で転倒したら、たぶん復活できる自信ないです。

自分だけならまだしも、

転倒したら

バッグの中身が無事に済まないのは確実。

『ぐちゃぐちゃ』か『びしゃあァ!!』ですよね😭

またはその両方

そうなると、お店の方がせっかく愛を込めて作った渾身のお料理を

楽しみに待っているお客様に

お届けできなくなってしまうわけですね…

これはなんとしても避けたい…!

もらったアドバイスを胸に、


『段差は低くてもしっかり角度つける』

『ハンドルはしっかり握る』

を徹底しています

しばらく意識しすぎて、肩に力が入りすぎ、

肩が凝ってしまい、
腕だけに力を入れることでなんとかなりました。

今度は腕はちょっと凝りましたが、
肩こりよりはマシ!

↓これくらい角度欲しい
ぐいっと!

それと雨天時に角を曲がるときは
体重を気持ちすこーし逆側にかけるということも。



↓侵入角度浅い。
この角度はもう、できない😱

電動自転車は車体が重くて、
前に進む力が働くので、段差に負けないとは思いますが、

自転車は重いし倒れたら一大事


ハンドルもってかれないように、しっかり持とう…


安全だいすき
転びかけたねこしばでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?