見出し画像

ハクレン(魚)と盲目脳障害の猫

ウチのニャンコは生まれてすぐにケガによる脳障害と盲目なのでほぼ寝たきりで、自分から歩こうとはしません。

しかし、トイレハイや盲目なのでタオルケットや私の手が離れると不安になり、
私の身体をよじのぼったり、ジャンプしたりします。

動画を上げた2年前には「てんかん」じゃないのか?というご指摘を受けたりしたのですが、お世話になってる病院では判断できず、イマイチてんかんにしては症状が大人しいので情報収集の為にYouTubeに動画を上げていました。
参考動画をご覧下さい
脳障害の猫のジャンプ

このように不安や興奮によりジャンプだけはするという行動に悩んでいて、現在は不安を取り除くべく、猫用ベッドをお気に入りの毛布、タオルなどで包んであげてます。(ほぼその中で生活)

そんな中、先日、ハクレンという魚のジャンプの動画を見ました。
ナレーションに「目があまり見えてなくて臆病」と耳に入り「ん?これは、もしや、ウチのニャンコもそうなのか!?」と調べ始めました。


埼玉県公式チャンネル

専門家のお話しも合わせどうぞ

利根川の“テンション高め”な魚たち発見…なぜ一斉にジャンプ?専門家に聞いてみた https://www.fnn.jp/articles/-/9868

これは…もしやウチの猫と同じ現象なのでは?と思い、情報を収集することで、何か解決策や原因がわかるかと思いきや、

「原因はよくわかっていません」

…あー(涙)
しかし、ウチのニャンコも臆病、盲目、
しかも振動とかに敏感という共通点。
何かしら同じ現象な気がしました。

もし、どなたかわかる事があれば是非ともご連絡下さい。

#猫
#脳障害
#盲目
#ハクレン
#ジャンプ
#保護猫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?