見出し画像

珈琲と歌の生活

先日、記事の初投稿を終えました。
ポンコツな文章ですが、ボチボチ慣れていこうと思います。


記事に『喉にブラックコーヒーはNG』と書きましたが、気持ちの切り替えにブラックコーヒーを毎日飲んでいます。

但し、一日に一杯と決めていますが。

私の息子が発達障害のため手が掛かるので、送って行ってから仕事モードに切り替えるのに珈琲が欠かせません。

発達障害は軽度ですが、支援級在籍しています。
その上、低体重で産まれたため身体が弱く、何度も不登校になっていて、世間とずれている生活ですが、もう親は麻痺しています。
根気よく待っていればそれなりに育っているので、重く考えていません。
・・・が、
手が掛かるのは本当に参ります(笑)

私は9時から仕事を始めています。
メールチェックをする、身体をほぐす、発声練習、内筋のストレッチ、歌声を出す。洗濯しながらこなしています。あと、猫の相手が加わりますが。
だいたい2~3時間くらいで、歌う身体に変身します。
レッスンは午後なので、軽い昼食を摂ってから出掛けます。

さて、朝起きる時間が決まっていない息子の世話は、この途中にやって来まして、私の仕事モードが中断される次第です。

そこで、珈琲の登場です。
送った後に、再びモードオンにする、便利なアイテムです。

珈琲はこだわりがあります。
グアテマラの深煎りが好きです。
ブレンドよりストレートで飲みたいのですが、我が家は贅沢かなと思い、ブラジル・グアテマラのブレンドを愛飲しています。

缶コーヒーやインスタントコーヒーは避けてます。
やっぱり、喉の調子が宜しくないので。


ボイストレーナー達は身体に気を使っています。それは、声が少しの刺激で変わってしまうから。実は、刺激はメンタル面の方が声に強く出ます。
例えば、パートナーと喧嘩した、子供がトラブルを起こした、こんな事で歌声が出なくなります。

冗談交じりですが、本番が近い歌姫達に
「本番前日は子供の成績表見たらダメよ!当日は旦那様と喧嘩しちゃダメよ!」とよく言っています。

そんな『愉快でちょっぴり毒舌でM岡修造並みの熱血なボーカル講師』の私を支える珈琲。
私にとって珈琲は、精神の安寧、気持ちの切り替え、お守りのようなものかな?


猫好きなボーカル講師は、ここもこだわります。
朝の珈琲はこちらでお願いしています。どんだけ猫やねん!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?