見出し画像

極東から極西に行くことにした④:カミーノ準備編・アプリとカードの悩み事

 前回の粗筋
 旅の仲間ができた。早々に航空券も購入し、後には引けない状況に。



・アプリ

 
 noteや、サンティアゴ巡礼……長いからカミーノ(道の意味)と今度から呼ぼう……関連の書籍を読むと、幾つかのアプリが出てくる。先人に倣えということで、幾つかインストールして弄ってみた。


・Buen Camino
 巡礼に特化したアプリ。各ルートをダウンロードして使える。ルート間の距離や、観光ポイント、各町のアルベルゲ(巡礼宿)、ホテルなども口コミ付きで紹介。Booking.comというホテル予約アプリと連動していて、ホテルの予約もできる。


・Booking.com
 
宿の予約アプリ。Buen  Caminoで口コミを見て、連動しているこっちのアプリで予約とか、後述のOmio経由で予約とかできるそう。パリのホテルはここからとる予定。


・Maps Me
 
オフラインで使用できるGPS地図。まだオフラインで使用したことがないので、普通の地図として見ている。使う場所をダウンロードすればかなり詳細に見られるので方向音痴には優しそう。

・Omio
 ヨーロッパの鉄道やら飛行機やら予約できるアプリ。パリでもバルセロナでも、日本から飛行機で向かった後、出発点のSJPPまでは電車かバスでないと行けなくて入れた。勿論現地の鉄道会社のHPからチケットを購入するのが最安値。こちらは手数料が取られるので、これがベストではないと思うけれど、ささっとチケット取れる安心感はある。


 他にもコミュニケーション用にWhat's up入れた方がいいのかなぁと考え中。



・クレジットカード問題


 ここで一つ問題が起きた。
 実は私もSさんも、クレジットカードを持っていなかった。モンパルナス駅からSJPPまで行く方法を調べている時に偶然Omioを知ったのだけれど、チケットを予約しようとしたらクレジット決済だったのだ。

「……どうするよ。アプリだけじゃなく、なんか海外では2、3枚? 必要とか色んなとこに書いてある」
「なんつー顔してんですか。あー、私が調べたのもそんな感じです。VISAかMASTERカードが定番って。海外ってキャッシュレス進んでるって聞いたことがありますね」

 勿論Booking.comの予約もクレジットカードが必要。カミーノ中は現金を使う事が多いと読んでいたので盲点、いや目を逸らし続けた事実だった。そもそもクレジットカードが無いと大きな街やホテルでは大変だろうなとは、理解している。

「ううーん、作るしか、ないか」
「使った実感無いままお金が減りそうで、今まで持ってなかったんですけどねぇ。常さんは?」
「私は、仲の良かった友達数人がカードで大変な事になったのを間近で見てから、怖くて作れなくなったの」

 多分皆解決はしていると思うけれど、若かった私にとって、当時とても恐ろしく見えた出来事だった。
 だから昔は持っていたけれど、今は無い。車はキャッシュで購入したし、それに毎年参加しているバイクのラリーSSTRでは割と必須のETCでさえ、現金預け式のパーソナルカードを使用しているくらいだ。別に不自由はない。

「うううん、旅行関連にしか使わないようにすれば、いっか」
「……ですね。怖いし旅行関連で使う以外はしまっちゃいますか」

 こうして取り敢えずVISAカードを作った。
 でも私は知らなかった。この歳になってまで頑なにクレジットカードを持たなかったのだから知る由も無かった。しまった所で意味は無いのだ。

 そう、クレジットカードはスマホに紐付けして使えるから。

 そういえば、皆スマホをかざしてレジで決済しているし、なんなら私もPAYPAYは使っている。カードを財布なり家なりに厳重にしまった所で、今はナンバーレス。アプリ管理に進化してしまっていたのだ。


「Omio使ってチケット取れたよ。TGV(フランス版新幹線)もバイヨンヌからの乗り換えのも取れた」
「ありがとうございます!」
「ホテルはまだだから後で相談しよう」

 更にApple Payとカードをリンクさせる事で、一度Appleを通す為、割と世界中どこでも決済が可能となった模様。

 うん……。
 とても便利。

 でも! スマホ壊れたら何もできないから、現金決済の方法も考えていくよ(外貨預金して向こうで引き出せるようにする予定)。



・そうだ、外貨預金をしよう①


 あまり高額の現金を持ち歩くのは怖いし、路銀が尽きたりカードがなんらかの理由で利用停止になったら旅は終わり。現金をおろせる方法はあった方がいい(若しくはデビットカード)。

 そこで「外貨預金をする」という手を思い付いた。海外への送金や長期旅行の人はソニー銀行をよく使うらしい。登録は簡単でネットで必要事項を記入するだけ。あとはカードを受け取る際に本人確認をして終了、らしい。


 登録はすぐ完了した。あとは為替レートを見つつ、外貨預金。


 
 無事に登録が完了したというメールがソニー銀行から届き、内容を確認していく。

「口座を開設した人は、マイナンバーカードの登録が法令で必要になりました?」

 おや?

 2016年からどうやらマイナンバーの登録が必要となっている模様。ざっくり読んだ時には気づかなかった。これはリサーチ不足だった。ネットバンクだからなのか? マイナンバーは、今絶賛保険証やら口座間違いやら何やらで問題を抱えてしまっているカード。作るだけならデメリットは無いのか?
 逡巡すること暫し。
 何も紐付けしなければ良いかな、と妥協してみる。
 

 にしても連日ニュースにピックアップされる渦中のマイナンバーカード。
 これを書いている現段階ではまだ作っていない。


 作ったらしまっておこうかな。

 

前の記事

次の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?