見出し画像

意識して、変わったこと

お久しぶりです!
2週間ぶりの投稿です。

連日残業が続き(12月は繁盛期)、バタバタの毎日を過ごしています💦


昨日もふと仕事中に時計を見上げたら、もう2時!
お昼ご飯食べてないー。
(昼休憩の時間は決まってなくて、バラバラです)

やっとキリがついて、
「終わった終わった〜!なっちんさん、休憩行こっ!」
と先輩が言い、2人で小走りで休憩室へ。

もうその時点で今日も残業になることを覚悟。

他の部の人も手伝ってくれたり、逆に他の部の手伝いもしたりで、どこもかしこも忙しいです。

「お客さんとしてここに来たときは、のんびり穏やかな気持ちで帰った記憶があるんですけど、どこも中は過酷ですねー。」
と、応援で来てくれた(いつもは別の部署で働いている)女の子が言いました。

ほんと、ここはオモテとウラの差が激しい!
そのウラの過酷さがオモテに見えないところがここの凄いところだと思う!



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



そんな日々の中。
スキマ時間の読書で知った、アイスバーグ(氷山)モデル。


本「成長マインドセット」からの学びです。

(kindle unlimitedに加入されている方は無料✨)

目に見える「成果」というのは、氷山の一角に過ぎないということ。


その見えない氷山の一番下には、土台となる「意識・想い・人生哲学」があり、その上に「ふるまい・習慣・行動」
そして、「能力・スキル」はそれらに比べて意外と小さいことに驚きました。

成果を出している人達は、「能力・スキル」が飛び抜けてあるからなのだと思っていたけれど、それらがあるのは、その下のもっと重要な土台がしっかりしているからなんですね。

(スポーツで活躍されている方達も、この土台の部分がしっかりされているんだろうな)

そして、もう一つ。
「当事者意識100%」。

 『自分も多少責任はあるけど、他の誰かも、自分より大きな責任があると思う』と思えば思うほど、当事者意識が低くなっていき、思考がだんだん停止していく。

当事者意識が高いと、単純に自分の目先の損得というより、長期的な自分の成長やその成長によって、チームや会社、お客様や社会にプラスになるという視点で行動できるようになる。

仕事だけでなく、この当事者意識100%というのは、家庭でもプライベートでも大切な気がします。

また本の中には、
「結果は選択できないが、行動は選択できる(結果がどうなるかで悩まない)」
「関心の輪(自分にはどうしようもできないけれど関心があること)と影響の輪(自分が影響を与えられること、変えられること)」
など、悩みを減らす方法も書かれています。

この本はストーリー仕立てで読みやすく、読みながらのワークもあり、とてもオススメの本です。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




私は今の仕事を始めて3週間目。
まだ能力もスキルも全くない状態です。
だからこそ、この本に書かれていたアイスバーグ(氷山)モデルで意識が変わりました。

仕事が早くできるようになりたい!と思っていたし、できない自分が情けなくて辛かったけれど、まず意識を変えること、土台を作ることが大切なことに気付いたから。

そして意識を変えたその日に、周りの状況はガラッと変わりました。

何より変わったのは、周りの人達との関係性。
言葉一つ一つがキツくて、すごい世界(職人気質な場所)に入ったのでは・・・と正直思うこともありました。

でも自分の意識を変えたことで、そのキツイと感じていた言葉は、ただ先輩達の仕事に対する勤勉さ、厳しさからの言葉なんだと受け止められるようになった。


そうしたら、きっと私の表情や態度、行動が変わったのだと思う。
先輩達の表情や言葉に愛情が感じられるようになり、私も「怖い」という気持ちが軽くなり、分からないことをビクビクせず(今思えば、私のこの態度も苛つかせていたのだと思う)聞けるようになった。


「3」のつく、3日・3週間・3ヶ月・・・に辞めたくなるタイミングがくるような話を聞いたことがあって。
辞めたくなるというか、悩む時期なのかな。
このタイミングでこの本に出会えて、本当によかったと思う。


「ここの仕事、やっていけそうか?」
と、この前上司が声をかけたてくれた時。

仕事は好きだけど、自分の仕事が遅いことや、失敗したり、できなくて迷惑をかけていることが申し訳ないことを正直に話したら、

「遅いのは気にしなくていい。やってたら早くなるから。仕事が辛いか辛くないか、が大事やで。」
と。

その上司には面接の時、ここの仕事に向いてないと思ったらこっちから言わせてもらうかもしれないとも言われていたので、クビになるかもしれないという不安がずっとありました。私からも、無理だと思ったら言ってほしいとも言われていました。

でも、このまま継続してもらえそうです。
良かった・・・。



次はいつnoteが投稿できるか分かりませんが、読みにはちょこちょこ伺いたいです!
つぶやき、もいいな。

時間に焦りながら読んだときは、スキ♡を押さずに失礼している時もよくあります。ごめんなさい😣




今年もあと残り2週間ほどですね。
みなさんにとって、今日も素敵な一日になりますように。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?