見出し画像

ちゃんと”旅行”をやってみた2

これまでのお話は…

弾丸遠征ばかりしていたことに気づいたのでちゃんと”旅行”の計画を立ててみた。
【日程】10/23(日)〜10/25(火)
【行程】
<1日目>
往路 浜松駅着→ホテルに荷物をあずける→浜松市楽器博物館
→てきとうにすごす→ホテルチェックイン→夕食(さわやか)
<2日目>
朝食(ホテル)→未定(浜松城とか?)→アクトシティ浜松→夕食(福みつ)
<3日目>
朝食(ホテル)→天竜二俣駅→転車台ツアーに参加→浜松駅→帰路

”旅行”1日目 10/23

<1日目>
往路 浜松駅着→ホテルに荷物をあずける→浜松市楽器博物館
→てきとうにすごす→ホテルチェックイン→夕食(さわやか)

都区内から浜松の新幹線チケット
もっと長距離だと途中下車もできるらしいぞ

朝、と言っても昼の方が近いかもしれない。ゆっくり起きてパンに大量のカッテージチーズを塗って食べた。3日も家を空けるのだからなるべく生鮮食品を減らしておかないといけない、ということには正直さっき気づいた。ピーマンとナスが冷蔵庫に残ってしまっているが、ダメになってしまわないことを祈りながら出かけた。

新幹線は東京駅から乗車。
昨夜、荷物を詰め込み満足して寝た。何が入っているのか覚えていないが石のように重いキャリーケースを引きずりながら、ホームはじっこの自由席を目指して歩いた。新幹線に乗る時はお弁当を食べたほうが旅行っぽい気がして、コンビニで駅弁ぽいお弁当を購入。もぐもぐ食べながら浜松に向かった。

いい感じの駅弁に見えますか?ファミマです
新幹線の窓から富士山が見えて喜ぶなどした

浜松駅

1時間半後、浜松駅に到着した。
移動中の暇な時間にお弁当、ゲーム、Kindleなどをこなそうと思ったのだが、たった1時間程度ではお弁当で限界だった。駅に着くと、サラッと駅構内にグランドピアノが置いてある。すごく美しい。自動演奏で何かの曲が流れていて、奥の木目が見える響板は触るとブルブルして音の振動を感じられる。どうやらピアノの国に来たぞ。よく見たら「SHIGERU KAWAI」と書いてある。普通のKAWAIじゃない、、、??

SHIGERU KAWAIのピアノ

詳しくないのだがどうやら最高級のすごいピアノだったらしい。特に柵があったわけではないので自由に見て良いものだと思う。綺麗すぎて眺めただけで通り過ぎてしまった。ちょっと触れば良かった。

まずはホテルのチェックイン前に石のような荷物を預かってもらい、浜松最初のイベントに向かった。

浜松市楽器博物館

14:00
博物館に着くと既に荘厳な歌声が聴こえていた。
入場料を支払い、ミニコンサートが行われている「天空ホール」に向かう。”天空”というからには上の階にあるのかと思っていたら地下にあるようだった。

8人の女声コーラス。満席だった

セットリストは座席に置いてあったらしい。14:00の回に遅刻した私は立ち見した。ホルストのアヴェマリア、赤とんぼなど約30分。8人で8パートある楽曲があって(タイトルがわからない…)、聴き分けて遊んだ。みんなすごく粒が立っているので私ごときでも一人ずつなら聴ける。こういうクラシックなコンサートも良いな。

コンサートが終わり、博物館の展示物を見て回る。
地下の入り口付近は西洋やアフリカの楽器が並ぶ。見るだけのつまんなそうな展示は解説をガン読みすると結構楽しいという持論があり、やたらじっくり見てみた。ギターホールに装飾する文化があったらしく、現代では見たことがないので興味津々で眺めてきた。これ音の邪魔にはならないんだろうか。すごく綺麗。

金管にも車のエンジンみたいにピストン式とロータリー式があるらしい。
ロータリー式みたことなかった。

たぶんピストン式
こっちはロータリー式っぽい

やたらじっくり巡っていたらあっという間に1時間すぎ、うっかり電源を入れっぱなしにしていたカメラ CANON EOS RPのバッテリーが切れた。ただの鉄のかたまりになったカメラを首からぶら下げながら続きを見に行く。常設展示に加えて動物をテーマにした展示をやっていて、楽器の由来になったり装飾に施された動物を眺めた。

2022/7/30〜2022/12/13 特別展「発見!楽器の動物園」

装飾が豪奢なピアノ。ペダルが4個もある
どうぶつ発見!
孔雀のシタール。これ弾けるのかな??
ちゃんとフレットもある。シタールだ
楽器は動物の骨や皮を使ったものがたくさん

現代の楽器もたくさんあった。
きっと好きな人が見たら何時間でもいられるとこだ。

YAMAHA DX7
アープ2600 R2-D2の声!
わかないけどツマミがいっぱい
KORGの何か
ほぼ宇宙船
エレキバイオリンとかもある
わからんけどシンセサイザーいっぱい
りずむましん、、聞いたことある。RX11
大正時代ぐらいのピアノ
燭台つきでかっこいい
キンキラでなんかすごいやつ
全部ガムラン

ガムランで思い出した。
HISASHIがCSでやっていた番組「RX72」のロケ地だ。確か小さな箱型のパーツをつなげてシンセを作って喜んでた気がする。そういうワークショップをやってる時だったのかも。なかなか大満足で博物館を出た。

てきとうにすごす 美容院

16:00
明日はGLAYのライブがある。”旅行”をやることで頭の中がいっぱいで、外側のケアを忘れていた。ブリーチを何度もして傷んだ髪の毛がそのままだ。しかもGLAYにしてはすごくキャパの小さい公演で、どうしたってメンバーの視界に入ってしまう。視界に入るのにバサバサヘアは大変失礼にあたる。バサバサでHISASHIに会うぐらいなら会えないほうがマシだ。まさかの旅行先で美容院に行くことにした。
ホットペッパーでトリートメントの評判が良さそうなところを見つけて整えてもらった。美容院で話すのはそんなに好きじゃないが、明日ライブがあるという話をした。昔ファンだった人だった。私も波があるので似たようなもんです(??)

北の庭 THE KURETAKESO

18:00
チェックイン。髪の毛がサッラサラで気分がよい。部屋に荷物を運んで一息ついた。

内装が綺麗
ウェルカムおやつ
ウェルカムお酒
すーぱーコーヒーつくるマシン
ウェルカムコーヒー

ウェルカムドリンクは20時まで。お酒は弱すぎてゆっくりしか飲めないのでバニラのシロップを入れたカプチーノにした。

夕食

19:30
「さわやか」というハンバーグ屋さんが有名だと聞いた。駅前の遠鉄百貨店にお店があるようだ。閉店は21時。早速行ってみた。

ハンバーグ美味しそう。バーガーもいいね

店頭に行くと「受付終了」の文字。目線を下まで落とすと「受付を行なっております」。どっちやねん。よく分からないので店内に入っていき、受付が終わっていることを告げられるお客さん多数。表示変えたほうがいいよ、、、、
何にせよ今日はさわやかできないことが確定した。そんな…

大混雑の日だったらしい。同じフロアのどの飲食店も受付終了。滑り込みで受付できたお店の番号をずっと待ち続け、閉店間際にようやく入店できた。越後って書いてあるし全然静岡じゃないのでここじゃなくて良かった感がすごい。しまった。こんなに混むものだとは。さわやかに再挑戦するため、明日以降の作戦を練り直さなくてはならない。

ふじのくに地域クーポンを使って支払い、大量のお蕎麦とちょっと乾き気味のご飯をお腹いっぱいに詰めてホテルに帰った。

お蕎麦はすきだよ、、、クーポンじゃなかったら泣いてた

ホテルに漫画が置いてある部屋があったので、アニメで見た「パリピ孔明」を選んで自室に戻る。読みながらゴロゴロして過ごした。テレビの裏側にHDMIと電源の空きがあったものの、奥行きがなくてFireTVstickはさせなかった。ちっ。L字のコネクタがあればイケるかもしれないけどそこまでの熱意はない。これも無駄な重量と化した。次から期待せず置いていこうかな。

2日目に続く

この記事が参加している募集

#やってみた

36,770件

もし気に入ったらサポートしてくださるとうれしいです♪ 私のおこづかいになり、たのしく暮らします。