見出し画像

ちゃんと”旅行”をやってみた

弾丸遠征以外わからなかった

「旅行」がよくわからない。
遠くに行って、いい景色を見て、美味しいものを食べにいく。
どの地方に行っても大体その土地の城があり、名物料理があり、温泉があり、いいホテルがある。雑誌には映えスポットやらなにやらたくさん載っていて、絶対オススメ!と派手な字で訴えてくる。私は、それをこなす事にあまり魅力を感じていないらしい。

自宅から出ない訳ではない。好きなアーティストのライブ公演に参加するため、遠くの会場に行くのは平気だ。こじんまりとした箱からアーティストの単独公演はもちろんのこと、フェスは都市型も大自然型も行ったことがあるのだが、ほとんど弾丸遠征しかしたことがなかった。正確には、ライブをメインイベントに設定した自分のスケジュールが「弾丸」と呼ばれるプランだということに最近気づいたのだった。

旅行とやらをやってみた

自宅を出て電車に乗り、飛行機、新幹線などで現地に向かう。
イベントに参加し、可能ならその日のうちに帰宅。
宿泊したらチェックアウトすぐの便に乗り自宅に戻る。

これが私の基本の遠征プランだ。どうもこれは「弾丸」らしい。
そうなると私は「旅行する」をやった経験はあまりない事になる。なんだか急に旅行がゲームの未達成ミッションのような気がしてきた。特定のキャラクターに100回話しかけることがミッションなのに、100回通り過ぎていた事に気づいた気分だ。これは達成しないと気が済まない。
不慣れなことをするならば、まずは攻略本が必要だ。あんまりにも行き当たりばったりではミッションを失敗してしまう。Kindle Unlimitedで旅行雑誌を検索した。ちょうど、GLAYのライブツアー「UNITY ROOTS & FAMILY,AWAY」浜松公演のチケットが奇跡的に当選していたため、ターゲットは「浜松」とした。

旅のしおりを作る

無計画、気分屋、遅刻魔、めんどくさがり。
しょうもないが私の性格はこんな感じだ。ケーキが食べたくて歩き出したのに、めんどうになって家に帰りたくなってしまう。醤油を買いにスーパーに行ったのに、カボチャが安かったので醤油はどうでも良くなってしまう。今回は単独行動のため気分によってスケジュールを変えるのは問題ないが、本筋ぐらいは決めておかないとホテルから出ず近所のスタバか漫喫に入り浸る可能性がある。今回の遠征のメインイベントはGLAYのライブ。会場はアクトシティ浜松である。この付近を
拠点として「nicody」という旅行計画アプリを使い、ある程度やることをはめ込んでいく事にした。

せっかく攻略本を見ているのだから、モデルコースをトレースするだけでもいい。アプリにもエリアごとのユーザーが投稿したプランが載っている。

うまく検索できなかった

旅行アプリで検索してみたもののなんだか上手にお手本が出せず、いきなりつまづいてしまった。もしかしてマイナーなのだろうか。私でも浜松餃子ぐらいは知っているのでそこまで知名度は低くないと思うのだが、仕方ない。私にはまだ攻略本がある。いわく、浜松は餃子・うなぎパイ・浜名湖・温泉、あたりがメインらしい。主軸はGLAYの浜松公演であることを忘れず、興味が湧くスポットや行きやすそうな場所をピックアップしていく。

  • うなぎパイファクトリー

  • アクトタワー展望台

  • 浜松市楽器博物館

  • さわやか(ハンバーグ屋)

  • 餃子やさん

レイクアクティビティーや温泉は天気に左右されそうだし、私はアクティブじゃないのでそういう系の優先度は低く見ている。行けそうなら湖の上を渡る「かんざんじロープウェイ」は乗ってみたいかもしれない。「はままつフルーツパーク時之栖」というのもあるようだが、一人で黙々とフルーツを狩る気分ではない。「浜松市動物園」にはゴールデンライオンタマリンという珍しいお猿さんがいるらしい。
有名なハンバーグ店の「さわやか」には行ってみたい。あと浜松餃子とやらを食べる。これらは優先度が高い。なんとなく行きたい場所のイメージが湧いてきた。

移動手段を決める

徒歩で済むに越したことはないが、遠出した時は思ったより疲れるし意外とそれに気がつかない。できるだけ乗り物に乗ったほうがいい、と今まで生きてきて思う。まずはうなぎパイへの道を調査した。

  1. 浜松駅(バス)→22駅(24分)→志都呂東→  タクシー(5分)

  2. 浜松駅(東海道本線)→1駅(4分)→高塚駅→ タクシー(12分)

絶対最後の締めにタクシーが入ってしまう。観光スポットではあるけれど、工場なのだから市街地から離れた海辺や山奥にあるがゆえに交通の便が良くないことは理解できる。もしかしたら専用のバスが出ていたりするかもしれない。

ぜんぜんない。

どこの国道を何キロ進むといいかが書いてある。
どうやらこのあたりは超車社会らしい。ホイホイタクシーに乗れるほどお金持ちじゃないし、免許を持っていないので車で来いと言われるとあきらめざるを得ない。うなぎパイが生まれるところは見たかったが、また次回挑戦する事にした。

車社会ということは、電車移動ではうまく回れない可能性がある。
調べまくっていたら「浜松まるっとパス」という電子チケットを発見した。2022/10/5〜2023/1/31 の期間限定で、浜松の乗り物が乗り放題になるらしい。施設の利用券や優待サービスもついていてお得な様子。行ったあとで気づいたのだが、浜松はSuicaが使えないので Suicaユーザーかつ現金を使わない派の人は絶対まるっとパスを買って回ったほうがいいと思う。現金て。紙と金属やぞ。

調べた交通サービスの料金と乗れるものをまとめてみた。
まるっとパスは浜名湖バージョンもあるぞ

行き先はイマイチ決まっていないが、
「浜松まるっとパス」をつかって行ける場所に行く
これに決定した。

おおまかなプランを決めていく

ライブがあるのは10/24月曜日。しっかり休暇も取得したし、こんなに盛り上がってきたのだから前ノリする事にした。
よく使っている旅行サイト「じゃらん」でホテルを吟味する。のんびりするかどうかに関わらず、とにかく朝に弱いのでレイトチェックアウトが使えるところがいい。駅から近く、内装が綺麗な「北の庭 THE KURETAKESO」にしてみた。ちなみに私が予約した時は全国旅行支援が終わってしまっており、通常料金で予約した。

先ほどピックアップしたプランをもう一度見てみる。

  • うなぎパイファクトリー

  • アクトタワー展望台

  • 浜松市楽器博物館

  • さわやか(ハンバーグ屋)

  • 餃子やさん

交通手段が確保できなかった「うなぎパイファクトリー」は残念ながら今回は断念。他の項目について調べていく。

アクトタワー展望台
アクトと言っているので多分アクトシティにくっついているに違いない。あまり移動せずに楽しめるなら行きたいぞ。

そんな、、、、

営業していなかった。ちょっと行きたくなってたのに、、、

浜松市楽器博物館
アクセス:駅から徒歩10分
料金:大人400円
見どころ:特別展「発見!楽器の動物園」

動物をテーマにした楽器の展示があるらしい。
スケジュールをよくみると、10/23の14:00〜合唱のミニコンサートがある。詳しくは知らないけど、どうせなら見れるもんは見ておきたい。浜松への到着時間が決まった。

げんこつハンバーグの炭焼きレストラン さわやか
すごく名前を聞いたことがあるお店なので行ってみたい。
ちなみに、「さわやか」「うまい」しか情報がない。このままいく。軽く検索したところ複数店舗があるらしく、駅前にもあった。行きやすそう。

福みつ
アクセス:浜松駅からバスで10分くらい。駒形橋下車

餃子やさんと言っても、攻略本(旅行雑誌)には特集が組んであるくらいたくさんある。一体どこに行ったらいいのかわからない。Twitterに聞いたら教えてくれたのが「福みつ」だ。どんなところかは知らないが行くことにする。

天竜二俣駅
アクセス:新浜松駅(遠鉄線)→西鹿島駅(天竜浜名湖線に乗り換え)
     →天竜二俣駅下車
見どころ:転車台ツアー

ここで突然の天竜二俣駅である。どうもアニメのロケ地になりがちな駅らしく、私の大好きなエヴァンゲリオンに出てくる「第3村」の元になったところらしい。知らなかった!急にぜったい行くになった。

まとめ

だいたいまとまってきたのでまとめて書いてみる。

【日程】10/23(日)〜10/25(火)
【行程】
<1日目>
往路 浜松駅着→ホテルに荷物をあずける→浜松市楽器博物館
→てきとうにすごす→ホテルチェックイン→夕食(さわやか)
<2日目>
朝食(ホテル)→未定(浜松城とか?)→アクトシティ浜松→夕食(福みつ)
<3日目>
朝食(ホテル)→天竜二俣駅→転車台ツアーに参加→浜松駅→帰路

こ、これは、旅行っぽいのでは!??
あまり詰め込みすぎても、その時の気分や混雑ぐあいで変わってくるかと思う。
このルートを旅行アプリにメモして、荷物をキャリーケースに詰める。旅行、けっこう楽しいかもしれない。ワクワクしながらいつも通りTwitterをみすぎてから眠りについた。

#はやく寝ろ
#やってみた  #浜松 #GLAY

この記事が参加している募集

#やってみた

36,770件

もし気に入ったらサポートしてくださるとうれしいです♪ 私のおこづかいになり、たのしく暮らします。