見出し画像

2023年旅の思い出【春の函館観光】 五稜郭公園桜祭りと歴史散策

今年も1ヶ月を切りました。思い返せば今年は道内各地を旅行した年でもありました。そんな振り返りの記事になります。
来年以降の道内観光に興味ある方の参考になればと思います。

PS:この記事はよしぱらクラブにUPしていたものを再編集しています。
それではどうぞ!!

プロローグ

2023年春の函館それも五稜郭の満開の桜を一度は見てみたいと思っていたよしぱらです。
そんな思いを胸に2年振りに函館旅行を敢行しました。

五稜郭公園の桜は規模の大きさ・ロケーションなど訪れた旅人を魅了し再訪問させたくなる場所です。
更に近年では漫画
ゴールデンカムイ』のラストを飾る場所でもあり、漫画聖地巡礼で訪れる方が多いと聞きます。

今回の記事は五稜郭公園をメインに巡ってみた旅ブログです。


函館五稜郭公園

まずは位置関係の紹介です。
北海道の道南地区に函館は位置します。下は函館近郊の地図です。

グーグルマップより

下記が函館五稜郭周辺地図です。星形の五稜郭をメインに今回泊まったホテルを黄色のマルで付けています。


グーグルマップより

今回は4月23日から25日の期間で函館滞在しました。
例年の五稜郭の開花予想を基に若干早めに現地到着で桜が見れると思いましたが、2023年の桜前線は過去最速でした。
既に4月20日には満開の情報で「え!」と口に出す程でしたが自然相手なので仕方ないですね。気を取り戻し五稜郭を目指します。

今回の観光ルート

①五稜郭公園
②箱館奉行所

この記事は五稜郭公園周辺と公園内を巡る旅の記録です。
函館にはこれまで何度も訪れていますが、一つのエリアをじっくり観たのはこれまで無くとても有意義な楽しい時間を過ごしました。

①五稜郭公園 ~その周辺散策~

現地到着は4月23日の17時過ぎ。今回の宿泊先は楽天トラベルでチョイスした
ホテル法華クラブ 函館
にチェックイン。

2泊3日滞在で大人一人朝食付きで
1万8千円でした。
(日曜絡みの2泊繁忙期前の予約でお財布に優しく嬉しい価格でした😊)
先ずは夕食を済ましてホテル近郊を散策します。

よしぱら撮影 五稜郭タワーと夜桜

ホテルより徒歩5分程で五稜郭公園に到着します。時刻は21時を過ぎ、日曜の夜にも関わらず観光客が周辺に多く見かけました。公園内には行かず翌日訪れることにしました。

よしぱら撮影 道新聞函館支社前 小野寺紀子氏作[若き星たち]

五稜郭タワー周辺を後に公園付近散策は続きます。
ホテルへ戻る途中に目を引くオブジェがありました。このブロンズ像は箱館戦争をモチーフに制作された無名の戦士の像で、公園周辺には数々のブロンズ像があるようです。
この後更に寒さがましたので散策を早めに切り上げ、明日の花見に備えて早めに入床するのでした。


翌日朝食を済まして早速出掛けます。
風はまだ吹いていましたが、天気は晴れて屋外散策には良い日取りです。
順路は昨日夜の散策路に沿って向かいます。

よしぱら撮影 五稜郭公園

五稜郭タワーを目指して現地に到着しますと初めに目に入ってきた風景がこの一枚です。

妻からの思わず一言:
「うわー!!キレイー!!」

私も一緒に声が出て驚きと感動に溢あふれ、一面に広がる桜の花の多さにただ呆然ぼうぜんと見とれているのでした。
人はこれまで見たことのない光景が広がると凝視し言葉が無くなると言いますが、まさにそのような体験でした。

『ハッと!』我に戻り、気を取り戻して周りの散策を開始します。

桜の数について公式五稜郭タワーのHPより調べるとソメイヨシノを中心に1500本あると書かれています。

よしぱら撮影 公園内の様子 提灯が祭り感を出しています

時刻は9時過ぎ。まずは五稜郭外側の桜並木から見て回ります。
ところで、五稜郭公園の敷地は東京ドーム5個分とかなり広い公園です。
五稜郭タワー周辺には観光バスが乗り付けていて大勢の観光客がいましたが、私達がいる周辺にはまだ人は多くなかったです。

よしぱら撮影 公園内から見あげる五稜郭タワー


よしぱら撮影 手前の水辺は堀 奥に見え桜並木の場所が箱館奉行所などがある五稜郭敷地

堀の外周は1.5Km。散策を続けていると観光客に交じって地元の方々が散歩やジョギングしています。また近所の保育所の子供達が先生と一緒にお散歩をしており、地元の方にも親しまれている場所だと分かります。そんな光景を見ていると私は何気に
『きっとこの子達の目にもこの並木の記憶が残ってゆくのか…』
と思うのでした。


よしぱら撮影

上記の写真より、今年から3年ぶりにジンギスカンなど個人の花見時限定で火気使用がOKになっていました。
五稜郭タワー周辺の公園入口には火気使用可能エリアなのでしょう、ブルーシートが多く敷かれ、公園内で商売されている方と思われる方々が昼食に向けて炭おこしなどの準備している様子が見られました。

ところで花見になぜ火気使用?と思う方いますよね。

TVのバラエティー番組『秘密のケンミンショー』などで紹介されているのでご存知だと思いますが、道民はとにかく屋外で行うBBQに大変な思い入れがあります。
そして春の桜花見を兼ねたジンパ(ジンギスカンパーティー)は定番なのです。
今年は全国各地で以前行っていた祭りやイベントが再開され、コロナ前の活気が戻っていると聞きます。
そして改めて屋外での飲食が出来る幸せを感じます。

よしぱら撮影 五稜郭入口

それでは五稜郭に入ります。
五稜郭は特別史跡でして道内ではここだけの場所です。
ところで特別史跡とは何ぞや?調べてみますと👇

特別史跡とは、国が文化財保護法で指定した史跡のうち学術上の価値が特に高くわが国の文化の象徴で国宝(建築物、美術工芸品、文書などで使われる概念)と同格のもの。

ウィキペディアより

五稜郭が指定されている背景を考えると、ただの古戦場なら道内各地にあります。

公園として親しまれていると同時に、五稜郭は、幕末から明治維新にかけての我が国の歴史を理解する上での重要な遺構として、大正11年(1922)に国指定史跡とされ、さらに昭和27年(1952)には、「史跡のうち学術上の価値が特に高く、我が国文化の象徴たるもの」として、北海道では唯一の特別史跡に指定された。

函館・五稜郭タワー公式ウエイブサイトより

日本の近代史を振り返ると江戸幕末期は武士が納めていた身分制度時代からの大転換期です。
当時の諸外国(アメリカをはじめとした列強国)が武力で他国を植民地化していく時代にあって、その中で多くの人達が国のために動きそして血を流した事実が五稜郭にあります。
先人の功績を辿たどるのも後世を生きる者として知っておくのは大切なのかと感じました。

よしぱら撮影 五稜郭概要図

改めて五稜郭は要塞でした。
西洋式築城術を取り入れた城郭は江戸末期の海外列強から北海道(蝦夷地)を守るために造られました。現在は人々が楽しめる観光地になり築城当時には考えもつかなかったと思います。

よしぱら撮影 土塁に登って見た景色①

さて話を戻して、改めて敷地内の桜を目にするとある錯覚感に襲われました。
『ここはひょっとして天国!?』

360度どこを見ても桜に圧倒され、風に乗って香る甘い桜の匂いが気持ちを高揚させます。
日本人の死生観を表現するのに桜はよく登場するので、それはまるで亡くなった後初めて見るお花畑は実は桜じゃないのか?と思う程でした。

よしぱら撮影 土塁に登って見た景色②


よしぱら撮影 土塁に登って見た景色③

上の写真を撮る頃には私達の周りにも外国の方々も含めた観光客が多くなり、人垣を避けつつタイミングを図りながらの撮影です。
周囲からは多種の言葉が聞こえ、それぞれが思い思いに写真を撮る光景を見て、五稜郭は世界各地から訪れる観光スポットなのかと感じます。

散策は続き次は箱館奉行所に向います。



②箱館奉行所

五稜郭公園周囲に巡らされている土塁周辺から中央の広場に向います。すると大きな建物が目に入ってきます。

よしぱら撮影 箱館奉行所 正面入り口から見て右側の様子

道内には本州に有って北海道に無い(少ない)ものがいくつかあります。その一つに瓦屋根が挙げられます。
本州から北海道に古くから移住されたエリア(函館や小樽など)には見られますが、やはり積雪が多い土地なので普及はしなかったと思います。

さて箱館奉行所についてですが

設置の歴史を調べると、1854年3月31日
(嘉永7年3月3日)に日本とアメリカ合衆国間で締結した【日米和親条約】に遡さかのぼります。
当時伊豆の下田と蝦夷地の箱館開港場として外国との窓口とされます。そして箱館の守りのため箱館奉行が置かれました。

奉行所は1802年(共和2年)に函館山麓(現在の函館元町公園内)に立てられました。その後1864年現在の五稜郭と同じ場所に移築されます。それでは奉行所内に入ってみます。

<インフォメーション>
入場料:一般大人:500円 
            学生 生徒 児童: 250円
            未就学児:無料
開館時間:4月〜10月 9:00〜18:00
(17:45 受付終了)
  11月〜3月 9:00〜17:00
(16:45受付終了)
休館日:年末年始(12月31日〜1月3日)臨時休業等はHP等でご確認お願いします。

撮影 入館して最初に見る掛け軸 二代目箱館奉行 堀利煕(ほりとしひろ)書

解説書を読むとこの書は五稜郭築造された
安政4年作で、書の初めに書かれているのが【礼義の交友の道とし】
意味は【親しき中にも礼儀あり】
何故この思いを認めたのか?新しい環境に対する思いそれともこれから起こる歴史の予感から?
きっと様々な思いがあったのでしょうね。
それにしても当時のトップの方々は教養豊で書が達筆な方が沢山いたのだと思いました。


よしぱら撮影 大広間

さて廊下を順路に従って歩くと見えて来るのがこちらです。
72畳を襖で区切り4つの間からなる大広間です。時代劇でお馴染みの場所は当時の資料を基に再現されています。
現代の建物とは違い障子からの採光で室内は昼間でも薄暗く、敷き詰められた畳から一番奥にある壱の間まで目を凝らして見ると独特な佇たたずまいに圧倒されます。

ここでは当時様々な会談などがあったのかと思うとこれまた歴史のロマンを感じます。


よしぱら撮影 大広間横廊下 この先に奉行の執務室である表座敷(おもてざしき)や武器庫に続きます

館内の説明を読んでいると、歴史家などが当時の資料を基に忠実に読み解き、宮大工が各部屋の細部に渡り施工しています。
室内において鴨居などそれぞれの部分の名前は聞いたものばかりですが、改めてその一つ一つに当時の日本家屋の英知が詰まっているのだと感じます。
先に進みます。箱館奉行内の様子が分かるイラストがありますのでそちらを見てみます。


出典:箱館奉行所公式ウェブサイトより


よしぱら撮影 中庭の様子

格子状の窓があり採光・雨水処理のために造られたと説明書きに記され、この場所の雰囲気が余りに殺風景なので一見ここは牢屋かと錯覚しました。
木製の格子は当時の建築様式に則って作りこまれています。写真奥の屋根に見えるのは太鼓櫓です。
ちなみに太鼓櫓とは時刻を知らせる太鼓を置いた物見台で、現在は入れないエリアです。

さらに館内散策し順路から最後は御役所調役のエリアに向います。
ここでは五稜郭築造から当時の箱館の様子、箱館奉行の仕事や近郊の農工業や庶民の生活など多岐に渡る説明がなされています。
そして箱館戦争とその後の資料が数多く展示され、歴史好きにはたまらない場所です。それではその一部を見て頂きます。

 

よしぱら撮影 五稜郭の歴史①
よしぱら撮影 五稜郭の歴史②

武田斐三郎(たけだあやさぶろう)の説明があります。
幕末に詳しい方ならご存知でしょうか。私は勉強不足で知らず、調べてみるとまさに天才でした。
ルーツは甲斐武田氏出で現在の愛媛県大洲市の生まれ。蘭学を学びその後は様々な勉強する機会に恵まれ、日本を開国させたアメリカの軍人ペリー提督にも箱館で会い、科学者・教育者・陸軍軍人で様々な分野を収めた人です。
幕末期から明治時代は多くの文人や天才が輩出された訳ですが、現代はどうなのか?と思う次第ですね😁

よしぱら撮影 日用品など

資料には生活に関するものも展示されています。当時全国から様々な職種の職人が箱館にやって来てそれぞれの腕を磨いていたのが分かります。この写真の瀬戸物などは現地で出土されたものです。
写真左に写っているのが当時蝦夷地だけで流通出来た地方通貨で、鋳造されていた事実は知りませんでした。
江戸時代までは各藩で独自通貨が存在して蝦夷地でも同様の対応がなされていたようです。統一通貨については明治以降に出来たようです。(うーん勉強になりました🤔)

その後も資料閲覧してたらあっと言う間に時間が過ぎ、トータルで1時間以上滞在し箱館奉行所を後にします。

よしぱら撮影 箱館奉行所を後に

奉行所近くには他にはないしだれ桜が見れて、また休み処もありましてお土産の購入や軽食が出来ます。
今回の旅の記念のお土産として目を惹いたのが御城印(ごじょういん)です。神社仏閣で販売されている御朱印とは違いますが全国各地のお城で発売され、その始まりは1990年(平成2年)に松本城からのようです。今では全国500城で販売されています。一枚300円(税込み)御城印帳もありますので興味のある方は集めてはいかがでしょうか。


よしぱら撮影 御城印 書いてもらうタイプではなく印刷ものです

エピローグ

今回は2023年旅の思い出【春の函館観光】 五稜郭公園桜祭りと歴史散策を書いてみました。

2023年は繰り返しになりますが桜が最速に咲いた年になり、それだけ道内においても4月は暖かく過ぎました。
これまで桜の時期の函館には何度か訪れていますが、五稜郭をメインにした旅は初めてだったので大変思い出に残る良い体験が得られました。

桜を愛めでそこからのパワーと心情を感じ取り、箱館奉行所では歴史散策と日本の近代転換期を学び、かつての出来事から日本人の死生観について考えさせられました。

旅は情調を高め日常生活の疲れた心身の癒しになります。直接現地に赴きそこで出会う人や物事、食事やアクティビティに感謝です。それらがこの先の自分の人生にプライスレスな記憶として残ります。
函館五稜郭公園は来年も出掛けたい場所になりました。

今回はここまで

最後まで読んで頂きありがとうございました
次の記事で会いましょう。



この記事が参加している募集

スキしてみて

旅のフォトアルバム

サポートしていただける方へ、大変ありがたく思います。今後の創作、記事への執筆活動の励みと勇気を頂けると思いますので、よろしくお願いします🎵