見出し画像

音色なご縁 児童養護施設と社会貢献作業

 二年ほど前、松本少年刑務所さんから電話があった。
何かあったのかと驚いた(そりゃ、一瞬怯むよね?)。

 実はコロナの影響により仕事が激減して、更生労働ができずに困っているとのこと。
音色くらぶのすべての活動原資は、(有)山徳の中でゆかりさんが代表として担う環境福祉事業部「あとりえ音色」の販売益から捻出しているのと、端切れ布などを利用して巾着袋などを作ってバザーなどで販売したものを資金にしています。

 仕事の問い合わせは、山徳への問い合わせであったけれど、高野クンも交えてみんなで話あったところ、少年刑務所で更生して社会復帰をしようとしている彼らをできるだけ応援したいと一致し、音色くらぶの活動の環境・健康・福祉の中の社会環境整備の一つとしても応援しようということになりました。

 当時は会長もいた時で高野クンと一緒に4人で松本少年刑務所さんへ打ち合わせとして下見にゆかせて頂き、驚いたことに作業見学として通され、はじめて塀の中に入りました。
 誰もが若い時にはいつでも迷っているもの、全員がその迷いの中でもがいているのが自分も同じ年齢の頃に苦しんでいたことと重なり、みんなで痛いほど気持ちが分かりました。

 私たちがコロナ禍で仕事を失った人たちの再出発のための職業訓練としてマスク製作をおこなっていた頃に、子供用の小さなサイズのマスクがないという声があり製作をスタートしようとした時に、偶然にも安曇養護学校の高等部の方々の就職実習の仕事がないという連絡が入り、製作に参加しいただきました。
みんなの夢はどんどん広がり、全県の児童養護施設の子供さんたちにコロナに負けないささえあいマスク😷を届けようということになっていきました。

 ちょうどその話をしたところ、少年刑務所の統括課長さんが是非とも一緒に参加したいといわれ、1年以上かかったものの、みんなで作ったマスクをようやく昨年の1月に長野県児童福祉施設連盟さんへ、お届けることができました。

 今回のマスク寄付にご協力頂きまして誠にありがとうございました。
https://note.com/neiroclub/n/nb47b85443bba

 それがキッカケで、統括課長さんからさらに協力できないかとの連絡を頂きました。
少年刑務所には社会貢献作業というプログラムがあり、この制度を使い児童養護施設に音色くらぶ(山徳)と共同で子供たちに貢献してゆきたいとの提案を頂きました。

 ここにいる子供たちの多くは、幼少期に家庭環境などに恵まれなかった人が多いという話などをされ、今回の支援をしてゆくことの意義をさらに深く考えはじめました。
そんな話の流れから、平成24年に滋賀県大津市の中学生がいじめによって自殺したことが発端で子供たちの連鎖を防ごうと第12代警察庁長官を勤められた山田英雄先生方を松本市にお迎えしていじめ問題講演会を急遽開催した話をしたところ、実はお互いに驚いたのがこの統括課長さんが当時文部科学省に出向していた時に発生した事案で、この子のご両親とも直接お話をされたとのこと。
同じ時に同じ問題に取り組んでいたことからさらに共感が生まれました。

 統括課長さんから特に幼少期に心に傷を負った子供たちに再犯率が高いということなどを例に、
この彼らの幼少期に満たされなかった気持ちを、過去の自分と同じ寂しい思いを今している子供たちに手を差し伸べることで、過去の自分にも温かい手を差し伸べることが癒しになり、再犯予防にもなりえるのではないかということで、お互いに補い合うことで素晴らしい連携ができるのではと一致しました。

 1年半もの時間がかかったものの現場のみなさんが尽力をくださり、昨年の12月22日にスタイとランチョンマットを寄付に行った4日後の12月26日(月)に、長野県児童福祉施設連盟の役員の方々が松本少年刑務所へ訪れ話し合われ、全国で初めての少年刑務所さんが児童養護施設にいる子供たちを社会貢献作業を通して支えていってくれることになりました。

令和4年12月22日、長野県児童福祉施設連盟へ行ってきました❣️
https://note.com/neiroclub/n/n4cc3e662744a

今年は、みんなの夢の実現に向けて頑張ります!

ネットリンク
HP
https://neiroclub.amebaownd.com/

note.com
https://note.com/neiroclub
FB
https://m.facebook.com/neiroclub/?ref=bookmarkseiroclub/?ref=bookmarks
TW
https://mobile.twitter.com/neiroclub

#音色くらぶ  #社会貢献作業 #あとりえ音色  #支えあいマルシェ #プロップマルシェ #小さなこども食堂 &みんなカフェ #子ども食堂 #コロナに負けないささえあい活動 #あいサポート #信州あいサポート  #ユニバーサルフリートラベル #ユニバーサルフリースクール #ボッチャ  #ゆめひろば庄内    #ユニバーサルフリー  #ユニバーサルコミニケーション  #ハートフルユニバーサル  #弱視対応点字名刺  #しゃべる印刷  #視覚障がい  #聴力障がい #ボランティア #NDSPCF   #子供たちと未来を護る会 #車椅子  #電動車椅子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?