見出し画像

音色くらぶの【若い世代を巻き込め!障がい者が暮らしやすい街プロジェクト】開催のお知らせ❣️

―ヤングガイドヘルパー(同行援護従業者)無料養成研修のお知らせ―

学生さん募集定員10名
長野県松本圏域の学生さんに無料養成研修会のお知らせ!

 今年度企画
【 若い世代を巻き込め!視覚障がい者が暮らしやすい街プロジェクト 】開催!

リンク
【 公益財団法人 長野県みらい基金 令和4年度信州eye基金活用事業 】

2月18日加筆(最後にご覧ください)
ー安心のためにー 研修参加をお考えの方へ
❗️
https://note.com/neiroclub/n/nf714447d9d41

 今回、視覚障害者の方のガイドサポートをする「同行援護従業者養成研修」を、

高校生・大学生・若い方に、知識を得て広めて頂こうと無料の研修を開催します。

①   ガイドヘルパー「同行援護従業者」とは、障害者総合支援法上の資格の一つで、
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)などと同じ、長野県知事指定の研修資格です。

②  費用は、信州eye基金の支援金により捻出するため、全額無料にて受講して頂け実技研修時の昼食も、講習の一環として無料です(研修費・3月11日(土)実技研修の昼食無料です)。
※交通費・オンラインの通信費等は自己負担です。

③  受講は3日間で、講義はLINEミーティングによるオンライン講習2月26日(日)・3月4日(土)、実技研修3月11日(土)松本市勤労者福祉会館(昼食無料)
※オンラインはLINEミーティングを利用します、wi-fi環境など事前に確認ください、ネット環境がない方用に市内に本部を設けますのでお問い合わせください。
※昼食で、アレルギーなどのある方は事前にお知らせください(対応できない場合がございます)

④  募集定員は、信州大学生2名、松本大学生2名、松本短期大学生2名、他高校生を4名を予定としています。

応募条件

1)条件らしい条件はありませんが、今期(令和5年3月末)卒業者ではないこと。

2)この福祉系の分野に進みたい方、医療・福祉・健康スポーツ系・社会環境学等の分野を専攻されている方の先着順の予定ですが、応募が多かった場合は選考させて頂く場合がございます。

3)研修終了後に最低年一回の学校等でガイド方法の知識の共有(講習会等)をしていただきたいということ(必要があればお手伝い致します)。

4)事業報告や活動報告などの必要もあり、写真撮影を了解いただけること。
研修終了時に全員での記念撮影を予定しています。

5)個人情報は必要以外の使用は致しませんのでご安心ください。

参加応募方法
(参加希望の旨をメールでお知らせください)
E-mail  info@neiroclub.com

参加決定後
メールにて、指定の申し込み記入票を添付ファイルにてお送り致しますので、記入後に返信ください。
E-mail  info@neiroclub.com

経緯
 当会には、盲学校を卒業した仲間など視覚に障害があるメンバーが複数名おり、そうした仲間も自分で様々な企画を考えて、当事者参加型の無償ボランティア活動をおこなっています。
 2028年に半世紀50年ぶりにおこなわれる長野国体(やまなみ国体)と同時に、通称パラ国体(全国障害者スポーツ大会)が開催されます。
 私たちは出場を目指す選手の育成とともに、主催県としての受け入れる地域環境整備にも力を注いでおり、その活動の一つとしてガイドウォーカーやサポーターを増やしてゆこうと活動しています。

当会副代表の高野雅也氏は、ボッチャの長野県指定強化選手で、長野パラ国体出場を目指しています。
高野氏が視覚障害者を車椅子でガイドする技術は長年の学校での経験から育まれ秀逸です。学校や児童センターで福祉体験講師を務め活躍しています。高野氏も今回の研修に参加します。

 そうした活動の中で今年度、公益財団法人 長野県みらい基金が募集した、視覚障害の方の支援である信州eye基金の公募に、私ども音色くらぶが【若い世代を巻き込め!視覚障がい者が暮らしやすい街プロジェクト】として応募したところ、採用して頂くことができました。
 この企画の中で、若い方々に視覚障害者の方のガイドヘルパー(同行援護従業者)になって頂くために、その費用を出して頂くことができました。

 皆様に知識を身につけて多くの仲間たちと共有して頂き、この地域に若い人材が知識を持って広がっていてくれることを心から願っています。
 私どもの活動範囲である中信・松本圏域の高校生・大学生の方に受講して頂きたいと思い募集致します。

信州eye基金(審査団体の最後に掲載されていますのでご覧ください)
https://www.mirai-kikin.or.jp/crown-program/2538/

音色くらぶブログ
https://note.com/neiroclub

音色くらぶHP
https://neiroclub.com

研修内容等の一例
https://www.sanko-fukushi.com/course/doukou/

その他分からないことはメールにてお問い合わせください。
E-mail  info@neiroclub.com

みなさんの参加を、待ってまぁ〜す‼️

右側から、松本盲学校出身の当会アドバイザーで今企画発案者の山越教雄さんと、同じく松盲の後輩の赤羽和磨さん、そして企画責任者の中田氏。

【指定研修機関】Well Being 担当者 野村俊一 携帯 090-7625-1271
〒773-0017 徳島県小松島市立江町字江ノ上79-2  E-mail midukimiyugon@icloud.com

【主催】音色くらぶ 企画者 中田・高野・福崎 担当者 中山進 携帯 080-6994-2521
〒390-0821 長野県松本市筑摩2-27-3 TEL/FAX : 0263-31-0802 
E-mail info@neiroclub.com

ネットリンク
HP
https://neiroclub.amebaownd.com/

note.com
https://note.com/neiroclub
FB
https://m.facebook.com/neiroclub/?ref=bookmarkseiroclub/?ref=bookmarks
TW
https://mobile.twitter.com/neiroclub

#音色くらぶ  #ガイドウォーカー #同行援護従業者 #社会貢献作業 #あとりえ音色  #支えあいマルシェ #プロップマルシェ #小さなこども食堂 &みんなカフェ #子ども食堂 #コロナに負けないささえあい活動 #あいサポート #信州あいサポート  #ユニバーサルフリートラベル #ユニバーサルフリースクール #ボッチャ  #ゆめひろば庄内    #ユニバーサルフリー  #ユニバーサルコミニケーション  #ハートフルユニバーサル  #弱視対応点字名刺  #しゃべる印刷  #視覚障がい  #聴力障がい #ボランティア #NDSPCF   #子供たちと未来を護る会 #車椅子  #電動車椅子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?