ねい

ゲームのことなど好きな事を気ままに。 素敵な記事を見たらジャンル問わずスキしてます。

ねい

ゲームのことなど好きな事を気ままに。 素敵な記事を見たらジャンル問わずスキしてます。

マガジン

  • ゲームのこと

最近の記事

何年かぶりでしょうか。最近また色んな方の記事を見るのがいい息抜きになる気がしてアプリを開いています。ちょっとした読書みたいな感じで。

    • それは柑橘

      私にとって国語は、好きと嫌いを極端に行き来する教科でした。 「このシーンでの登場人物の意図を答えなさい」のような設問が苦手で、テストの答案用紙に大きくついた赤い三角を見ては 「なんでよ…!」 と頭を抱える事もありました。 だけど、物語を読むのは好きで。 文章を追っていくのもそこまで苦ではなく、そこに添えられたさし絵にワクワクしながらページをめくっていました。 ↓ 今日はこちらのメディアパルさんの企画 ↓ こちらに参加させていただきたいと思います。 さて、私が印象に残

      • 絵のリハビリを少しづつ悪魔執事と

        最近また絵を描き始めました。といってもリハビリという感じです。 ずっとずっと、もうかれこれ5年近くか。 何か描けても満足いかない→描こうとしても描けない状態に悪化し。 (描けていた頃上手かったのかというと決してそんなことはないんですが楽しかったのは確か) まー…苦しかったし自己嫌悪の嵐でした。なんなら思い返してウッとなります。絵に限らず自分の頭にあることがうまく外に出せないって苦しくなったりしません? 未来にまたその苦しみと向き合う時も来るかもしれない不安や、それは一過性のも

        • 人生ビンゴで今年の希望に向き合ってみる

          前回の記事でご紹介した人生ビンゴ。 を、私もやってみました。こちらです。 ↑のビンゴのテンプレートはうえはらさんのTwitterにあるので興味のある方は是非。 考案者のうえはらけいたさんの記事を見ますと達成したい25個の配分などにコツがあるとのことで、難易度別などでアイデアが書かれていました。私もそれにならって項目を埋めてみることに。 個人的には ・仕事関連の資格取得など義務にもなりそうなものは極力外す。 ・代わりに何か気分や環境が良くなるものを考えてみる。 ・自分に

        何年かぶりでしょうか。最近また色んな方の記事を見るのがいい息抜きになる気がしてアプリを開いています。ちょっとした読書みたいな感じで。

        マガジン

        • ゲームのこと
          4本

        記事

          2022年をどう過ごそうか

          あけましておめでとうございます。 寒さ襲来で気力その他がゴリゴリに削られていた年末年始。 雪慣れしていないのもあり尚更ボディブローをくらった感もありますが… 皆様も体調にはお気をつけください。 ということで、note書き始めは今年の目標というよりは 今年はどんな風に過ごしたいかをイメージする所から始めようと思います。 まずは無理をしないことですかね…。 今年は少しづつ、タスクに埋もれすぎない生活にしていきたいです。 何か行動する時、今の私は自分の想定とか理想よりもっと

          2022年をどう過ごそうか

          光をくれた水彩画の本

          クリスマスまであと8日ほど。 今回はメディアパルさんの#アドベントカレンダー2021「あなたの好きなことのイチ押し本」に参加させていただきました。 私がこれまでで一番長く好きでいる事はゲームと絵ですが、 今回は絵に関するものをご紹介。 水彩画家・あべとしゆきさんの本です。 私は以前この方の絵をtwitterで偶然知ったのですが、最初に絵を見た時にその繊細さと描き込みの素晴らしさが強く印象に残りました。主に風景画で山形の自然を題材に優しい色使いで描かれているのが特徴です。

          光をくれた水彩画の本

          この前アマゾンで見つけて衝動的にポチったゲームウォッチが届きました! 少し遊んだんですが結構楽しい。 とりあえずトライフォース2個とりました。 あっ、充電用のアダプター買わないと。

          この前アマゾンで見つけて衝動的にポチったゲームウォッチが届きました! 少し遊んだんですが結構楽しい。 とりあえずトライフォース2個とりました。 あっ、充電用のアダプター買わないと。

          2022の手帳はアナログで。

          しばらく悩んだ来年の手帳。 こちらのノートになりました。 あれ当初より増えてる。 左から、 1.カスタムノート (セリア)+レフィル4種 2.クロッキーダイアリー (マルマン) 3.ロルバーンダイアリーL (デルフォニックス) です。 用途としては 1)目標関連の事や残しておきたい役立つ・楽しい情報などを保存 2)絵のリハビリ用。しばらく描けてなかったので 3)頭の中の事を全て書き出す・アイデア用 アナログにした理由は、今ある文具と画材を使っていきたいなと思ったか

          2022の手帳はアナログで。

          えっアクトレイザーってリメイクされてたんですか。

          というタイトルの通り私にとっては寝耳に水な情報だったので今日はこちらのゲームのお話を。 「アクトレイザー・ルネサンス」の配信開始。しかも今年9月24日って。 えっじゃあもうプレイできるじゃないですか。 このニュースにも驚きましたけど他ゲームについても、 ・今年10月中旬~Nintendo Switch Online+追加パックでNINTENDO 64・メガドライブのタイトルが遊べる (料金は未定) ・9/24~ニンテンドーオンラインのアーカイブにて「ゼビウス」配信開始

          えっアクトレイザーってリメイクされてたんですか。

          風花雪月プレイしております。結構やること多い!かも。広いマップにまだ慣れません。亀の歩みなのでもう少し進んだら雑感やプレイ記気味に何か書きたいです。

          風花雪月プレイしております。結構やること多い!かも。広いマップにまだ慣れません。亀の歩みなのでもう少し進んだら雑感やプレイ記気味に何か書きたいです。

          【手帳会議】アナログかデジタルか

          皆さんは予定の管理やライフログにどんなものを使っていますか? 私は予定⇒カレンダーアプリに、日々の事やアイデア・やりたい事など⇒ノートに手書きしています。 バレットジャーナルもどきを1年くらい続けてきたのですがそろそろ次を… 10月始まりや来年1月からの手帳も続々と出ているようで、早速どれにするかひたすら迷ってます。 延々と悩んでも決まらないので、まず自分が手帳やノートに求めている事を考えてみました。 <個人的に望むのは>●サイズ ⇒ A5 or B6 またはそれに近いも

          【手帳会議】アナログかデジタルか

          絵本で「ひみつ文庫」

          あなたのお気に入りの本を挙げるとしたら どんな本を思い浮かべますか? ふと知った素敵な企画、ひみつ文庫。 こちらの企画記事を読んですぐに心を持っていかれまして。 ワクワクが止まらなかった次第であります。 内容 ・好きな本のタイトル・著者名を出さずに3〜5のキーワードで紹介する。(セリフや登場人物等) ・タイトル当てクイズではなく本の紹介 ・正解はコメント欄に載せる。 ・参加者は記事へのリンクと#ひみつ文庫 のタグ付けをする ・締め切りは9/14。 (詳細は主催者・ふらり

          絵本で「ひみつ文庫」

          暑い日のオルヅォ・チョコラータ

          まだまだ暑い日が続きますね。 今日はよく冷えたお茶が飲みたいなと思ったので、何かないかと棚をがさごそ。 麦茶でもいいけど何か変化球が欲しい。 そして手に取ったのがこちらです。 オルヅォってなんぞ?大麦から作られるイタリアの麦茶で、エスプレッソのようにしたりミルクを入れてコーヒー牛乳的にも飲めるものなのだそう。ノンカフェイン。 カフェインの入ってない飲み物も欲しかったので去年買っておいたんです。麦茶なのに限りなくコーヒーに近いなんてなんだか不思議だし、暑い日に試してみたく

          暑い日のオルヅォ・チョコラータ

          今年中にやりたいゲーム(未発売含む)

          秋の新作情報が出てきて目移りしそうな予感…すでに発売のものも含め、これまでに気になっているゲームを挙げたいと思います。 1.モナーク/Monark (2021.10.14発売)学園もののRPG。ペルソナ好きなので悪魔とか学園ものだと気になります。 暗いけれどスタイリッシュな雰囲気。バディ(相棒)となる生徒によってEDが変化する模様。 公式サイトでは診断もあり。自身のどの欲望が強いのか、使役できる悪魔の系統も教えてくれます。ちなみに私は暴食でした。性格診断も簡易的ですが結

          今年中にやりたいゲーム(未発売含む)

          noteを始めてから考えたり調べる事が増えたなあ。 まだ記事2つしか書いてないのに。 ・文体をですますにするか ・ジャンル絞った方がいいか ・記事の書き方  課題も多い。いや課題だらけ。

          noteを始めてから考えたり調べる事が増えたなあ。 まだ記事2つしか書いてないのに。 ・文体をですますにするか ・ジャンル絞った方がいいか ・記事の書き方  課題も多い。いや課題だらけ。

          最近気になったゼル伝のこと。

          なんとなくニンテンドーeショップを見ていたら、 「よゐこの〇〇で〇〇生活」という動画が。 そういえばゲームセンターCXを見るのが好きだったなあと思い、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の回を見てみる事にしました。 で。 こちらにすっかり影響されて「欲しいなー」となっているところです。他のゲームレビューだとこの作品は操作性にクセがあり賛否両論のようですが…気になる。 実況系など他をこれまであまり見たことがなかったからかもしれませんが、面白そうなのでつい見入ってしまいまし

          最近気になったゼル伝のこと。