見出し画像

絵のリハビリを少しづつ悪魔執事と

最近また絵を描き始めました。といってもリハビリという感じです。
ずっとずっと、もうかれこれ5年近くか。
何か描けても満足いかない→描こうとしても描けない状態に悪化し。
(描けていた頃上手かったのかというと決してそんなことはないんですが楽しかったのは確か)
まー…苦しかったし自己嫌悪の嵐でした。なんなら思い返してウッとなります。絵に限らず自分の頭にあることがうまく外に出せないって苦しくなったりしません?
未来にまたその苦しみと向き合う時も来るかもしれない不安や、それは一過性のものじゃなく波として付き合っていかないといけないんだろうな、とか。
さらに普段は仕事もあるし生活もあるし…と考えが溢れてきます。

でもやっぱり描くことを諦めたくなかったのです。
何年もぐだぐだ悩んだり心が砕け散ったとしても、どこかに「描きたい」という気持ちがあったならまた始めてもいいんじゃないかと思った次第です。
それなりに生活も両立させつつ。
いつでも。何歳からでも。もうその辺は気にしないでと何度でも言いたい。
って主に自分に言い聞かせてるんですが。


いろんな方の練習法とか描いてる様子を見るのはとても好きなので、それは参考にさせていただきながら、今の状態からステップアップした時にチャレンジできたらいいなと思います。

が、今はひとまず参考にする情報を見るだけ、から少し離れて。

描く人は皆それぞれ熱量も立ち位置も目指すものも違うわけで…
私は私なりにできそうなところから。私のは実にズボラかもしれないけど、ゆるく続けたいと思っています。

描いて、その絵が仕上がるまでを体験することを最初の目標にしました。
私が描いていたのはイラストや水彩での風景画です。
上手くなりたいのはもちろんあるけどまずは描く感覚を取り戻したい。特にイラストの方。
そしてそれは完全オリジナルから始めなくてもいいのだと。
よし、重い腰が上がった。


過去の私はちゃんと練習しようと力みすぎてボッキボキに折れてしまったので、自分がやるならもっとハードルを低く始めないとまた失敗してしまう。

最初はまっさらなキャンバスに慣れることから。
以前買ったマルマンのスクエア型クロッキーダイアリーを活用することにしました。
サイズはA5より少し小さいくらいです。普段使ってる手帳にサイズ感が近いので手に取りやすいのと、何を描くかで戸惑わないでいいかなと。
紙は裏表使えますが描くのは1枚に片面のみ。後でスキャンも可能だし裏から見てバランスチェックもできるためです。あと気に入らなかったら切り取れるし。

まずは線を引いたり、目についたものの形を写し取るように描いてみる。
コップとか丸とか円柱、簡単な形。箱。自分のつま先。手。5~10分くらいから始めて次の日は描くものをいくつか増やしてみたり。それでも30分に満たない時間で終了してまた次の日に。

けどまあこればかりだと飽きがくるので、手が線を引くことに違和感が無くなってきた?と感じられた所で次へ。

今の自分が描きやすい方法(画材)で
・好きなキャラ(描きたいキャラ)を模写する
・時間は15分
・できた絵を他の人の絵と比べすぎない。比較するのは元絵のシルエットや線の角度

今やってるのはこれです。
noteの記事を見ていると「推しができたので描き始めたよ!」っていう方がいらっしゃって、見ててすごいなあと思ったんです。
やはり好きな物や描きたいものがあると大きな原動力になるんだなと感じましたし私もそうしたいなって思いました。
そしてこれまでの私はオリジナルを描く事に固執しすぎてたかもしれない。
最初から、もしくは描けない状態からのオリジナルはハードルが高すぎた。note始めてからの私はゲームのレビュー記事やブログなどの文章にさし絵をつけたいって思うんですよね。そして何より好きなキャラを楽しく描きたい。
魅力的に描いたり、いろんなポーズや表情を描けたら素敵ですよね。

私は去年末にリリースされた「悪魔執事と黒い猫」がとても好きになったので、こちらのキャラを描くことにしました。

このアプリ、日常生活を手伝ってくれる機能もあるんですが、その中で「作業」というのがありまして。

こんな風に作業の種類や時間を設定できます。
この機能を使ってゲーム画面の彼らを模写してみることに。
プレイヤー=屋敷の主 という設定なので、絵を描きたい主が執事たちに協力してもらう、という体で想像して描くのも楽しいかもしれません。

最初はうん、出来栄えは全然満足できなかったですよ。

1枚目はこんな感じでした。


そもそも全身描くのが間に合わなかったり、時間をオーバーしても描き足すところが分からずそこで終了。しかも真っ先に描いたのが最推しだったため申し訳ない気分にもなりましたが…。

バスティン…ごめん。またリベンジする。

ただそれでも、描き終わった時にちょっとだけ達成感があって、また描きたいなと思えたんです。それから何日か続けられているのですが、楽しさが勝っているのでこれは良い傾向かもと思えるようになりました。

今日はラムリを描きました。
さっきの作業画面に出てきた子ですね。彼で4人目です。このアプリに出てくる執事は13人+1匹なのでまだまだこれからですが、上手く描けたら後で影や色をつけてみるのも楽しそうです。

<心がけると気持ちが楽かも>
・15分描いたらそれ以上はいじらない
→描きたい気持ちに余韻を持たせたまま作業を終える
(次に描く時につなげるため)

・描いた絵の横に日付と、その時感じたことを書いておく。
(ただし悪い所ばっかりにしない。1つ悪い所が見つかったら「でも」をつけて良かった事も書いてみる。気持ちの整理をしたり、アイデアなんかが浮かんだら最高。

・描き終えた時の気分を味わってみる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?