見出し画像

レディGO!ワクワク塾に参加してみた感想。その1

こんばんは。今日もお疲れ様です。
またもかなり久しぶりのnote投稿となりました。
はじめましての方もお久しぶりの方もお元気でしたか?
お陰様でうちの息子も早1歳を迎え、私の人生の産休育休(実際はただの無職)と言う名の引きこもり生活も1年半以上を過ぎ……日に日に募る焦燥感。寒くなる季節が加速させる社会からの隔絶感。。
何すりゃいいのか分からないけど何かしたい!
そんな私の思いに応えてくれるちょうど良いプログラムがありました!しかも無料!ありがとう東京しごとセンター!!


レディGO!ワクワク塾とは

東京しごとセンター女性しごと応援テラスが運営する女性のための就業支援プログラムです。


家事や育児に追われて、
気が付いたら自分の事が後回し!
ゆくゆくは何かをしたいと思うけど、
いつから何を始めればいいのか
分からない。
そんな方のための
「レディGO!ワクワク塾」です。

楽しみながら自分や家族の将来を考えたり、
知らない事に出会う喜びを感じたり。
週に一度、「1日2時間のワタシ時間」で
ママじゃない私も見つけてみませんか?

https://tokyoshigoto-terrace.jp/wkwk/

ですって、奥さん!(誰)
ちなみに対象者は
・現在フルタイム(週20時間以上)で働いていない
・現在、子育て中である
・現在、育児休業中ではない
・過去にワクワク塾を受講したことがない
以上全てに当てはまる人。8月末に参加申し込みをして、すぐに電話で軽いヒアリング(何で参加したいか、参加した後どうなっていたいか、託児利用希望の有無など)があり、11月初旬にやっと参加が決定しました。私が申し込んだのは渋谷会場だし、今までどこの会場も募集枠以上の応募があったとのことなので期待しすぎず待っていましたが、運良く今回参加できて良かったです。

第一回目の内容

プログラムは全12回。初回である今回は簡単なオリエンテーションと参加者の自己紹介。参加前はたった2時間だしと軽く思っていましたが、実際にはもの凄く濃い時間となりました。特にオリエンテーションの中での所長さんからのお話が印象的でした。女性のキャリア形成は本格登山ではなく、気軽に回り道やアクシデントも楽しみながら行うトレッキングを目指そうという内容があり、目から鱗と言うか、そうだよねーと思うとても腑に落ちる話で良かったです。
自己紹介は各自1分ずつ、3〜4人のグループに分かれて順番に自己紹介。それから席を移動してそれを4回繰り返すというやり方でした。
そもそも人前で話すの久しぶりだし、1分だけとは言え4回も話すと最後は結構息切れ状態。うん年前に行った婚活パーティーを思い出しました。でも、ここで話を聞いてくれるのは男性ではなくみんな優しい主婦。女性ってコミュ力高くて良いよなーと色々救われました。

今後のプログラムと息子の様子

プログラムは全12回。希望者はキャリアカウンセリングや職場体験も受けられるとのことなので是非とも色々体験してnoteにも書いていきたいなと思っていますが、自分の体力と息子の体調次第でもあるのでどうなるか…。初回はたった2時間でしたが久しぶりの外出に帰ってからは疲労困憊で結構ぐったりでした。産後半年くらいからとか働いてるお母さんたち私の周りにもたくさんいますがみんな本当すごいなぁ。
ただ、初回の息子の託児所での様子は全然泣かなかったそうで、初めて遊ぶたくさんのおもちゃに夢中になっていて、私が迎えに行っても暫く気づかないくらいでした。てっきり初めて知らない人に長時間預けられて号泣してるはずと思っていたので、なんだか拍子抜けしてしまいましたが、意外な我が子の逞しさに安心もしました。

無理せず楽しんで(でも密かに皆勤賞も目指しつつ)頑張りたいと思います。
引き続きよろしく、私。

ここまで読んでいただきありがとうございます。最近はすっかり飽きてしまってサボりまくりですが、インスタで育児漫画上げているので良かったら見てください。

ニートン。のnoteの他の記事はこちら↓

↑過去の就活記事もあります。
オススメはこちら↓

よろしければサポートお願いします! サポート頂けたら泣いて喜びます!