見出し画像

「金持ち父さん貧乏父さん」お金の管理ができない私が今すぐ実践できる6つのこと

はじめまして。maoです。

今回は「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで今すぐ実践できることを初心者目線で書きます。


自分自身のお金の管理について


私は今年27歳になりますが、お金の管理ができません。

何年か働いているのにちゃんと貯金も出来ない。

お金が無いと心に余裕がなくなったり、
不安な気持ちが常に付きまとったり、
何かしようと思ってもお金が無いのですぐに行動に移せません。

こんな状況は嫌だと思い、この本を手に取りました。

この本は投資や不動産の話がたくさんでてきます。

ですが、まず私が今やるべきこと、今すぐできることは、
出ていくお金を減らすこと。

そこを重点的に読み、自分なりに理解したことを書いていこうと思います。

私もそうですが、世の中にはお金の管理ができない、
知識がない人はたくさんいるのではないかと思います。(そうだと信じたい)

SNSを見ていると、学生でも自分より稼いでいる人、夢を叶えている人がたくさんいることに驚きます。

比べるものではないと思いますが、そんな現実にがっかりもします。

もう良い大学を出て、良い会社に入ったら安泰
という時代ではないのだと思いました。
(私は大学はでていないので、世間的、もしくは親がよく口にしている言葉です)

薄々気付いているけど、このままでいいのかな。

そんなことを考えては、目の前の誘惑に勝てず、
楽なほうへ流され、何も行動せず終わってしまいます。

そもそも私はお金を稼ぐことからではなく、
貯める、守る力からまずは養わなければなりません。

そこで、この本から学んだ、お金の管理が出来ない私に
今からできることをまとめました。


私は、お金に関する知識も難しい言葉も知りませんし、
この理解が正解かも分かりません。

ですが、そんな私が今すぐできることがあると分かって伝えられれば、難しくとらえずに挑戦できるのでは無いか。

これから読む人の気持ちを少しでも楽にできたら。

こんなことが書いてあるなら読んでみよう、実践してみたいと思ってもらえたら嬉しいなと思います。

また自分の読んだ記録としても残しておけるように書きます。

この本はお金もちになるためのヒントがたくさん書かれています。
今の自分がすぐに行動に移せられると思ったポイントを書いていこうと思います。

まず、1つ目に読んだ感想をざっくり、
2つ目に6個の実践項目を書いています。

すぐに始められることもあるので、同じように悩んでいる方は一緒にやりませんか?



1.本当にざっくりで素直な感想


出ていくお金を減らす、そして守る
お金の知識をつければ、誰でもお金持ちになれる。

案外お金って難しくないのかも
知識をつければ自分にもできるかもしれない、やってみたい、やらなければ

と思わせてくれる本でした。

2.お金を貯めることができない、今の私が行動に移せること①~⑥

①頭を使って考える癖をつける
②自分への支払いを優先する
③支出を増やさない
④強い意志を持つ、目的を考え定める
⑤お金の知識をつける、またそれを誰かに教える
⑥すぐに行動する、無理だと思わない

気になる項目だけでも読んでみてください。

①頭を使って考える癖をつける


今皆さんが欲しいものを想像してください。

ここでは、勉強机が欲しいと思ったとします。
自分の貯金額は¥0です。
むしろ0どころか、カードの分割払いなど支払いに追われている状況だとして、-¥0000だとします。(こういう方も多いのではと思ったり)

ですが私たちの欲望はとまりません。
勉強を始めたいから集中して勉強できる机がほしい。

さあみなさんならどのようにしてこの机を手に入れますか?

・今まで同様カードで借金をして買う(毎月決まったお給料をもらえるからなんとかなると思ってる)
・お金が貯まるまで待つ
・お金をどうにか増やせないかと考える
・借りる

など色々な考えがでてくるのではないでしょうか。

今までの私なら、カードで買えばいいや。なんとかなるし。
と思いすぐに買ったと思います。
ですがそれでは何も変わらないし、負債は増えます。

金持ち父さんはこう言います。
「頭を使いなさい。どうやったらそれが手に入るのか。そのために何をするのか」

お金を貯めたいのに借金をして買うなんてのはもってのほかです。
お金の管理ができる人なら、こんなの当たり前だと笑うかもしれません。
ですが、その当たり前のこともできないのです。

欲しいものの中でも優先順位が高くないものは、我慢をしたり、他のもので代用できないか?と考えることも良いと思います。

欲望に勝ち我慢するのが一番良いと思いますが、すぐにこの性格を直すのも難しい。

今の時代でしたら、不要なものをフリマサイトで売ってお金を作る
なども良いのかなと思います。

こうやって、常に考える癖をつけることは大事なんだなと本を読んで思いました。

これはお金だけではなく、仕事など生きていくうえでも大切ですね。

②自分への支払いを優先する


例えば、先取貯金や運用に回すお金は、様々な支払い(家賃や固定費の支払い)をする前に先にする。
そして支払いがピンチの時も自分への支払い金額は減らさないということ。

これは大事なことだなと思いました。
ついやりがちなのは、今月はカードを使いすぎたから貯金から出そうとすること。

ですが、金持ち父さんは自分への支払い額は変えない、優先するべきだと言っています。
なかなか難しいですが、強い意志は大切ですね。
また、これができれば必ずお金は増えていきます。

③支出を増やさない


当たり前なことですが、これがなかなか難しい。

ポケットに入ってきたお金をいかに出ていかないようにするかを考える。

今すぐできることだと、
固定費を下げる
無駄遣いをしない

などがあげられます。

私が確かになと思ったのが、

「金持ちになってから贅沢をする」

という言葉です。

欲望に負けて、今必要なものかどうかの判断も鈍り、流行りにのればあれもこれも欲しいとなってしまいます。

何か欲しいなと思ってもこれは贅沢品だなと思ったらこの言葉を思いだし、我慢しようとなりました。笑

④強い意志を持つ、目的を考え定める

なんのためにお金を貯めるのか

・やりたくないリスト
・やりたいことリスト
これがお金持ちになりたいの根底にある理由に繋がります。

そしてこの理由や目的がはっきりしていないと続かないし挫折してしまう。

本にも、意志が弱い人がお金持ちになるのは難しいとあります。

それくらい大変だし並大抵の気持ちでは難しい。

働いてある分だけで生活していく
のはそんなに決意も意志も強くなくても良いのかもしれません。

ですが、お金を守る、増やす、何もしなくてもお金が入ってくる仕組みを作るとなると、確かにすぐに挫折するようでは続かないなと。

なんでも、なんのためにするのかの「目的」を定めてそれをやりとげる。

継続力や意志が弱い私には正直一番難しい課題です。笑

★私のやりたくないことりすと★
・満員電車での通勤
・週5出勤すること
・達成感や刺激がないこと
・時間や働く場所に縛られること
・夜遅くまで仕事すること
・面倒な人間関係

など。

意志が弱く自分に負けそうになったときは、
このままずっと変わらなければこの状況は続くよ、いいの?と自分に問いかけています。笑

また、目的を見つけ、行動しはじめると、
不思議なことに今の状況で工夫して楽しいに変えられることは無いかと考えられるようになりました。

もっとこうしたら今やっていることが楽しくなるのではないか。
嫌だなあ、
面倒くさいな
と言っていては変わらないので、
刺激やワクワク感、達成感は、
工夫次第でどんな仕事でも自分で作れるのではと思いなおし、
今の現状に向き合い考えるようになってきました。

⑤お金の知識をつける、またそれを誰かに教える

知識をつけたければ誰かに教えることが早く身につく。

例えば学生時代、勉強していて友達に教えたときの方が、
自分も身についている、よく覚えているという経験はないですか?

それと似ているなと思います。

インプット、アウトプット
よく耳にしますが大切なことなんだと再確認しました。

なので私もSNSやnoteで、本を読み覚えたことを発信してみようと思い立ったわけです。

そして金持ち父さんの話にもでてくる一番大事なことがあります。
お金持ちになる様々な方法を忘れてもいいから、
これだけは覚えていてほしい。

それは、

「与えられたければ与える」

です。

「足りないものを与える」
自分が欲しいものをまず誰かに与える。
そうするとそれば2倍3倍となって返ってくる。

これはお金だけではなく、仕事や人間関係など、
どんなことでも役に立ちます。

何かを売りたいと思ったら、誰かが何かを売ることを手伝う。
そうすると自分のものも売れるようになる。

今自分が何を欲しいかを考え、
それを他人にあげるためにはどうしたらいいかと考えただけでも見返りが求められるそう。

たしかに、仕事をしていても実績を作っている人は、
よくどうしたらそれが達成できるのか教えてくれます。

私自身も、新しい環境へ異動することが多い仕事をしていたとき、
初対面の人と会うことが増え、どうしたらここになじめるのかと考えた時がありました。

そんなとき、
・自分から笑顔でコミュニケーションをとる
・相手に興味をもつ
・積極的に褒める、共感する

このようなことを意識してやったところ
すぐに仲良くなれることが多くなりました。
今は初対面の人とあっても打ち解けるスピードが早くなったり、
安心感を覚えてもらうことが増えました。

当時からどこか無意識に先に相手に与えることを行っていた気がします。

ですが、こんな失敗もしました。

部下指導をしていた時、
どうしたらこちらの思うように部下が行動してくれるんだろうと悩んだ時があります。

そんなとき、今までの経験を活かし、
自分から積極的にまずは相手とコミュニケーションをとったり、
相手の言うことを受け入れ理解することに努めました。

ですがいくらそれらを行っても相手は一向に変わってくれません。
むしろ私に対して不満をぶつけてくるようになってしまいました。

様々な要因があると思うのですが、
私が思ったのは、
見返りを求めてしまっていたことです。

こうしたらこう返してくれるのが当たり前だろう
こちらがこうしてるんだから、、

という気持ちがありました。

これは職場関係だけでなく、パートナーや友達にも言えることだと思います。

「恋人に○○してあげてるのにどうして向こうは私の思うような行動をとってくれないんだろう」

不思議なことに見返りをもとめると返ってきませんよね。笑

私は○○してあげてる

のではなく、

好きで自分でやっている

と思うことにしています。
期待しない、見返りは求めない
あくまで自分がやりたくてやっている

これも大切なことだと実際に学びました。

純粋に「与えるために与える」

難しいですが、意識していきたいです。

⑥すぐに行動する、無理だと思わない

本を読んだり、人からアドバイスされたら、
すぐに行動する。

たいていのことはすぐに行動すれば、
無駄に悩むこともなくなります。
分かっていても面倒くさいと思ったり、
理由や言い訳をさがしてやろうとしません。

ですが、行動してみたら、
案外簡単なことだった
もやもやが消えた

となることが多いです。

そして、今やる。この瞬間からやる。

私自身も、ずっとモヤモヤしていることがありました。
どうしたらいいんだろう、、と思っているだけでは変わらない。

ならば仮説をたてて一旦思ったこと考えたことをやってみる
これしかモヤモヤが解決する方法はありません。(と思っています)

完璧にやりたいとか、
準備に時間がかかり途中で嫌になるとか、
続くかなとか、

そういったことは一旦考えず、
やる。とにかく何かやってみる。

これだけで、やる前とでは気持ちも違ってきてびっくりしています。

とりあえずやってみて違ったら路線変更でいいや

という気持ちで、
まずは行動している自分を褒めています。笑

もう同じ思いはしたくない、
現状を変えたい。
その気持ちを忘れず焦らずやっていくことが目標です。

今この本を読んで少しずつ行動していますが、
以前よりモヤモヤがなくなり、悩むくらいならまずやってみよう、
その方がすっきりする。
という考えに変わってきています。


何かこの文章を読んで、一つでも今できることをやってもらたら嬉しいです。

この本から様々なことを学ぶことができました。

案外お金って難しいことじゃないのかも
知識をつけていけば自分でもできるかも
そして行動してみよう

こんな風に思えた本でした。

私も知識をつけて、お金と仲良くなりたいです。
お金も人生も自分で操っていけるような人になっていきたいので、
今できることをします。笑

みなさんも興味があればぜひ手に取ってみてください。
そして一緒に頑張っていきましょう。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?