mao

心地よくすごせるように、少しでも心がラクになるような考え方、本などを紹介しています。

mao

心地よくすごせるように、少しでも心がラクになるような考え方、本などを紹介しています。

最近の記事

「自分という壁」から学んだSNS嫉妬や比較の考え方

ここ最近、SNSで心が乱れることがありました。 気にしないようにと思っても気にしてしまう、つい考えてしまう そこからどんどん妄想はふくらみ、起こっていないことまで考えてしまう。 そんな時に出会ったすてきな本についてご紹介します。 また、心が乱れている、揺らいでいるとき、SNSを見るとふと誰かと比べて落ち込んだり不安になっている自分がいました。 こんな生活いいなあ みんなから愛されてていいなあ すごいって言われてるなあ など 恥かしいですが、以前の私はよく思っていました

    • ソファ選びから学んだ、自分を好きになる方法

      こんにちは。Maoです。 今日はソファの話から、自分を好きになる方法についての話です。笑 最近、お金の使い方を考え直し、 買い物って難しいなあと思いました。笑 でも悩むからこそ自分自信と向き合い 自分の選択にも自信が持てるのでは?🤔 と思ってきました。 自分の体験したことから、 考えたことを書いてるので、 良かったら最後までお付き合いください。笑 ◆◆◆ 引っ越しをし新居になってから新しく家具を買いました。 その中でものすごく悩んだのがソファ。 まず金額が高い 長

      • 「金持ち父さん貧乏父さん」お金の管理ができない私が今すぐ実践できる6つのこと

        はじめまして。maoです。 今回は「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで今すぐ実践できることを初心者目線で書きます。 自分自身のお金の管理について 私は今年27歳になりますが、お金の管理ができません。 何年か働いているのにちゃんと貯金も出来ない。 お金が無いと心に余裕がなくなったり、 不安な気持ちが常に付きまとったり、 何かしようと思ってもお金が無いのですぐに行動に移せません。 こんな状況は嫌だと思い、この本を手に取りました。 この本は投資や不動産の話がたくさんで

      「自分という壁」から学んだSNS嫉妬や比較の考え方

      • ソファ選びから学んだ、自分を好きになる方法

      • 「金持ち父さん貧乏父さん」お金の管理ができない私が今すぐ実践できる6つのこと