見出し画像

ソファ選びから学んだ、自分を好きになる方法

こんにちは。Maoです。
今日はソファの話から、自分を好きになる方法についての話です。笑

最近、お金の使い方を考え直し、
買い物って難しいなあと思いました。笑
でも悩むからこそ自分自信と向き合い
自分の選択にも自信が持てるのでは?🤔
と思ってきました。

自分の体験したことから、
考えたことを書いてるので、
良かったら最後までお付き合いください。笑

◆◆◆

引っ越しをし新居になってから新しく家具を買いました。

その中でものすごく悩んだのがソファ。

まず金額が高い
長く頻繁に使うものだから妥協できない
ソファで部屋の雰囲気が変わる
自分たちの理想に近い物を探す

これらに悩み何度も店舗へ行き2週間程悩みました。笑

ソファを買うときに、
色や素材、形、値段を見比べましたが、
緑色、コーデュロイのような素材、
ぼてっとした形のソファにひとめぼれ。
全てが私たちのツボをついていました。

そこから似たような色で金額を
見比べ探しましたが、
この色でこの値段以下のものには出会えず、
このソファに決めました。


ソファ:jattebo/IKEA


この時に学んだことが、お金の使い方、
買い物の仕方についてです。

私は今まで、
「まあこれでいっか」
「こっちよりこっちの方が安いし気に入ってはいないけどとりあえずで・・・」
とモノを買っていました。

ですが、一緒に住んでいる彼を見ていると、
「お気に入り以外買いたくない」
「せっかく身に着けるものなんだから少しでも気分が上がるものが良い」

といつも言っています。

結果、値段は当初の予算より大幅に超えましたが(笑)、
使ってみて、
これにしてよかったなあと思いました。


満足度が違う。

なんかなあと思って購入したものは、
やはり使っていてもなんかなあという気分になり、
すぐ飽きてしまったり、他のものが欲しくなる。

この買い物を通して、
納得して購入したものは、満足度が違い、
使うたびにこれを買ってよかったなあと思えるということ。

私たちは、ついつい目の前の安いモノ、
流行っているモノに目が行き、
本当に欲しいモノなのか分からなくなります。

情報がたくさん溢れていて、
みんなが持っているから、
あの人が持っているからでつい判断してしまいがち。

ですが、本当に自分は欲しいの?
それを身に着けたり使っていて気分はあがる?
今すぐ必要?

などと自問自答することはすごく大切なのだと気が付きました。

多くのモノを所有すれば
それだけ悩みが増えるともよく聞くのですが、
本当にその通りだなあと思います。

お気に入りだけを身に着ける、
自分の周りをお気に入りで増やす

そうすると満足度も違い、
自分自信で選んだことからこれにしてよかったんだ!
と自信がついていくのだと最近知りました。

ちなみに、私が大好きな
「私が私らしく生きる美学」という本で
著者の松田未来さんもお話しされていますが、

「気分を上げてくれないものを、
纏う必要はどこにあるのだろう?
私を美しく魅せてくれて、
楽しい気分にさせてくれて自信を持たせてくれる。
そんなアイテムたちは、

チーム"ワタシ"のメンバーだ」

という表現がものすごく好きです。
こんなに素敵な表現がありますか?笑

好きを選べば自分に自信がついてくるというのも納得しました。

曖昧に選んでいると、
自分の意見や、
どうしたいのかが分からなくなります。
私は常に小さいころから人に意見を求めるタイプで、
大人になってからものすごく苦労しています。
自分がどうしたいのかが分からない。
好きなもの、得意なこと、何が嫌いで、どうしたいのか。

今まで人に意見を求め、流されてきた結果、
自分で判断する力が弱いのだと気が付きました。

だから自信が持てない。
つい自分をおろそかにしてしまう。

そんな私にも自分で決断したことがあります。
やはり自分でこれがしたいと思ったことは、
後から振り返っても後悔していないので、
そういうことなのかあと思いました。

話しはそれましたが、所有物も同じですね。

なるべくお気に入りを選んでいきたい。
好きを見つけることは、自信につながる

そして自分を好きになれる一歩なのだと思いました。



この記事が参加している募集

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?