見出し画像

熱中症について ①定義と症状

 どうも。熱中症になったことがあります。周りに沢山の人がいたので助かりました。今回は、熱中症の定義と症状について書いていきたいと思います。

 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
 屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。「引用:厚生労働省 熱中症を防ぐために知っておきたいこと 熱中症予防のための情報・資料サイトhttps://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/

 上記のように高温と聞くと夏、多湿というと梅雨を思い浮かべると思います。実際にこの時期に熱中症になりやすいです。ですが、決まった季節に限って発症するわけではないので、いつでも注意が必要です。
 コンクリートや黒っぽい地面が多い屋外では、照り返しなどで成人よりも小児が熱中症になりやすいということも耳にします。

 症状の中では自身でも分かるものもあります。いくつか挙げていきます。
 めまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、こむら返り、理由がわからない筋肉痛などです。

 また、医療機関で診察が必要となってくる症状もいくつか挙げていきます。
 頭痛、嘔吐、集中力や判断力の低下、倦怠感(だるい)、虚脱感(無気力な感じ)などです。

 入院が必要になる症状もいくつか挙げていきます。
 中枢神経症状(意識障害、けいれん発作、歩きづらい、呂律がまわらない、字を書いたり箸を使ったりなどの細かい作業ができないなど)、入院が必要な程の肝臓・腎臓の機能障害(食事や水分を摂る気が起きない、黄疸など)血液凝固異常などです。

 主には、体温調節が上手くいかなくなり汗が沢山出て脱水になってしまったり、高体温で臓器障害が起きてしまうことや、循環器(心臓や血管など)が上手に動きづらくなってしまうことなどが原因で起きてしまう症状です。
 本当は症状が出る前に熱中症を予防できたらいいのですが、なかなか難しいというのも事実ですよね。そんなときは、この記事を思い出してみてください。

 熱中症の定義と症状については、こんな感じです。

 次回は【熱中症について 原因】を書かせていただきたいと思います。
 ご意見、ご感想などありましたらよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?