見出し画像

間接表現は外国人に通じない

 「こうしたほうがいいんじゃないの?」みたいな疑問形を使った命令形は日本語ではよく使われますが(自分の主張を和らげる)、これは外国人に不評です。どうしたほうがいいのか悪いのか、分かりにくいからです。
 「こうしなさい」「こうしてはいけない」じゃないと、すごくわかりにくい。「いいんじゃないの?」という否定系の疑問形、否定なの肯定なの、いいのよくないの?

 本人の主張を曖昧にして相手に対する批判も曖昧にするのが日本の礼儀ですが、それは外国人には本当にわからない。「そうしなさい」「そうしてはいけない」、わかりやすい日本語を使うことがお互いにとって大切だと思います。

 本日はネットで「~てしまった」表現の中に後悔表現がある場合もあるという説明を聞いて、改めて日本語は難しいと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?