見出し画像

「カモ、お金として見られてることがショック…」という嘆きに思うこと

どうも、みるです🙇🏻‍♀️
いつもnoteをお読みくださりありがとうございます。

私は、ネットワークビジネス(マルチ商法)での失敗談や、経験したからこそ書けることを、注意喚起や、誰かの何か気づくきっかけになればと発信しております。

【詳しくはこちらの失敗談に書いてあります】
簡単な自己紹介と経歴
👉自己紹介&note開設理由|みる|note
👉【私のマルチ失敗談】まとめページ|みる@私みたいになるな!|note


今日はネットワークビジネス(マルチ商法)にハマっていた側の気持ちの一部について、書いたものを公開していきます。

●勧誘を受け「カモ、お金として見られていることがショック…」という嘆きに思うこと

これは、個人的によく感じていることなので、今回書かせていただきます。


お勉強のためによく、
ネットワークビジネス(マルチ商法)に勧誘された方の体験談を読みに行ったりしてるのですが

そこでよく見るのが

「学生時代は、部活で共に汗を流した仲だったあの子が私をカモと見てることがショックだった…」

「優しかったあの人は、もう僕のことをお金としか見てないんだ…」

など、勧誘にあった方たちが悲しい気持ちになってしまったという事実。


私は現場に居合わせたわけではないので
断定的なことは言えませんが、

こう言った気持ちを聞くたび、2つの思いが出てきます。

それは、
①私も、声をかけた友達や知人をこういう気持ちにさせていたのかなぁ…という罪悪感

②その時は、「伝えてあげなきゃ!この話を知ったら絶対に幸せになれるんだから!」と必死で視野が狭まってたなぁ…という反省

です。

①私も友人知人をこんな気持ちにさせてたのかなぁという罪悪感


については、
ネットワークビジネス(マルチ商法)会員時代は

「違うの!そうじゃないんだよ!」と
思っていましたが、
今となっては共感しかありません。

私の周りの人にも不快な思いをさせて、時間を無駄に使わせてしまい、申し訳なかったなと思います。


幸い私の周りは、「辞められて良かったね」
「実はちょっと心配だったんだ」
と言ってくれる方が多かったのですが、

ちょいちょいご飯に行ったり
飲みに行っていた友達のうちで、

ネットワークビジネス(マルチ商法)をやっていると打ち明けたり勧誘し(てしまっ)たことがある方は、何度か連絡をしても既読or未読スルーされてしまっている方もやはり一部います。 

連絡がつかなくなった方々は恐らく
勧誘の体験談を書いた人たちと同じように
「カモにされてた」、「お金として見られていた」という気持ちになってしまったのでしょう。

また会いたいなぁ
以前の関係ならまた会えたのかなと思うので、
ネットワークビジネス(マルチ商法)なんかやっていなければな。
と、そういう面でも後悔しています。

次にもし会えるチャンスがあるのなら、謝りたいですし、辞めたことも報告したいなと思います。

こういうことを言うと、ネットワークビジネス(マルチ商法)の先輩会員、上位会員からは必ず
「それまでのご縁だったんだよ」
「本当の友達だったら話だけでも聞きに来てくれるはず」
などと言われてしまい、そうなんだぁ…
と落ち込みましたが
今となっては、疑問です。
これについては、また後日詳しく書けたらと思います。

2022年5月
書きました😋⏩https://note.com/ne_sorede_eyo/n/nfcde997888e6

私の元所属先の会社のみならず、他社でもやはり同じことは言われるようです。


②「この話・製品を知ればみんな幸せになれる」と必死になっていた

イベントやセミナーなどでは、
ビジネスプランに関しては
「本当の友達だったら、こんないい話教えたいよね?一緒に幸せになりたいよね?」
とか

製品説明会や健康セミナーなどでは
例え話だけど
「添加物まみれの●●(市販食品)なんかずっと食べてたら、その友達がガンになっちゃうかもしれないですよ~」

「皮膚刺激が強すぎる粗悪な成分ばっかりの●●(市販日用品)なんかずっと使ってたら、子供がアトピーになっちゃいますよ~そんなの嫌ですよね~?」

等と言って
製品ブランドチェンジを促すようなフレーズがありました。


自分が成功できると思ったから、
使っていいものだから教えてあげたい

というのも、もちろんありました。


でも、製品に関しては市販品を下げて
恐怖心を煽るような言い方をされたり、
そう言った著書も読まされたりしたことで

「今、伝えなきゃ●●ちゃんや●●ちゃんの未来の子供が病気になっちゃうかもしれない…!」

という気持ちもあり、

伝えなきゃ!!!

と肩に力が入っていました。

だから、
「カモにしている」
「売り付けている」
という風に見えてしまうかもしれないけど

もしかしたら、
あなたを勧誘しようとしている、していた友達は

「あの時、一緒に過ごした仲間だからこそ、大事だからこそ伝えなきゃ!」と思っている場合もあるかもしれません。

「ウマイ話、いい話は普通人には教えない」
とよく言いますが、
言うように誘導されている部分もあると思います。

…とは言っても、勧誘されたり製品を無理に勧められた方は、話をされただけでも不快だったり怖かったりしましたよね。
本当に謝っても謝りきれないです。


ネットワークビジネス(マルチ商法)をやっていた側の言い訳になってしまいますが、こういう気持ちの人も多分いるんだと頭の片隅においていただけると嬉しいです。

当時、自我がなくマインドコントロールされていた自覚がなかったことが本当に恐ろしいし、情けないです。

非常に厄介な問題です。


ただの懺悔になってしまいましたが、
お読み下さりありがとうございました🙇🏻‍♀️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?