見出し画像

【終了しました】ZINEの魅力を再発見する、イベント「まちで書く まちで届ける」を開催します!

こんにちは!

SANJO PUBLISHINGの本屋担当、町田憲治です。さて、来たる6月6日(日)14時から『まちで書く まちで届ける』と題してイベントを開かせていただくことになりました!

イベントの概要はこちら👉👉

まちで(ZINE・小冊子)を書く、そしてまち(本屋)で届ける役割を取り上げるイベントです。

ゲストとしてお越しになる、地域編集者の唐澤頼充さんとウチノ食堂の野呂巧さんは、ZINEや小冊子に携わる取り組みを続けてきていますし、ZINEの魅力をお話しだすともう止まりません。

画像1

わたしたちが、お二人をお招きするのはあるきっかけがありました。もともと、本屋さんとして新潟県内外のZINEを取り扱いを増やしてきた中で、

「一体(ZINEや小冊子って)何なの?」「どんな人たちが作っているの? 聞いてみたい」「わたしでも作れるのかしら?」……

お客さんに(ZINEに対する)素朴な疑問を伺いました。だからこそ、ゲストのお二人とわたしで、その疑問を解決していきたいと考えたんです。

では、ゲストのご紹介から。

ゲスト1  唐澤頼充さん

画像5

唐澤さんは、新潟市西蒲区福井集落にある築250年のかやぶき古民家・福井旧庄屋佐藤家を拠点とした「まきどき村」に関わり、村の生活を描いた『TANEMAKI』というZINEを発行されています。

そのVol.3となる『TANEMAKI.03―生活の時間』を刊行されたばかりということで、ZINE制作にまつわるお話を伺います。

画像3

ゲスト2  野呂巧さん

画像5

野呂巧さんは、新潟市西区内野町にあるウチノ食堂の店主です。2018年には店舗の一部を改装し本屋スペース「APARTMENT BOOKS」をつくられています。またご自身でも、ZINEの展示販売『ふふふのZINE』の企画に参加されていて、ZINEの制作にも関わっています。

画像5

本をつくれる場を目指して

わたしたちSANJO PUBLISHINGで、本を販売する以外にもZINEや冊子をつくれる場を準備を進めています。わたしもモデレーターとして参加させてもらい、3ヵ月目となる本屋担当の視点をお伝えし、かつ皆さんと一緒に本をつくる場について学んでいきます。

ZINEを書くこととつくることの違いとは? 本屋として実際に届けることで、まちにどう変化が生まれるのか。モデレーターとして聞きたいこと、共に考えたいことがいっぱいです。

ZINEや小冊子が気になる、話を聞いてみたい。つくるのにも興味がある方は、ぜひ参加していただけたらと幸いです。

〈お問合せ先〉
SANJO PUBLISHING 担当:町田
メールから[infoアットマークsanjopublishing.com]
※アットマークを@に変換して入力してください
TwitterアカウントのDMのから
Instagramアカウントのメッセージから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?