見出し画像

コミュニケーションを深める参考社内イベント

こんにちは。ウィズアスnote編集部です。

新入社員歓迎会、夏のバーベキュー、忘年会、新年会…
コロナ前まではこういった社内イベントを開催していた企業は多かったのではないでしょうか?
ウィズアスもグループ会社がイベントプロデュースの会社なだけあり、かなり凝ったことをしたりしていました!

今回は、懐かしの社内イベントをご紹介します!
今のご時世ではなかなか難しいですが、コロナが落ち着いたら是非社内イベントを開催したい!と思っている企業も多いのではないでしょうか。

オフラインでのコミュニケーションもたまには必要だと思いますので、
是非その時のためにご参考にしてください!!

社内イベントを振り返る

ウィズアスが年一、もしくは定期的に行っていたおもな社内イベントには以下のもようなものがありました!

年一イベント|忘年会
会場はホテルが多いですが、過去にはおしゃれなカフェを貸切ったりなどもしました。おいしい料理とお酒が用意してあり、"赤い物を取り入れる"などドレスコードを決めたりして開催することもありました。司会者もしっかり立てて、いろんな企画が用意されていたり、事前に作成したムービーなんかを流したりしていました!
定期イベント|クオーター会
会場は社内のフリースペースを使うのですが、ここでもおいしい料理をデリバリーしたり、時には、カウンターに板前さんを呼んでとってもおいしいお寿司を食べたりもしました!クオーター会ではゲーム大会をすることが多く、もちろん商品ありです!
定期イベント|カレーランチ会
会場は社内のフリースペース。だいたい月に1回くらい開催されていました。ランチタイム近くになると、カレー屋さんが社内にやってきて準備を始めます!みんな学校の給食のように並んでカウンターにカレーを取りに行き、食べる!というシステムで、みんなで同じものを食べてコミュニケーションを取るいい機会でした!
不定期イベント|ビストロsato
会場は社内のフリースペース。料理がとんでもなく得意な社員がおり、その人がみんなにディナーを振舞ってくれる会です。その人は昼間から仕事は早々に引き上げ仕込みをします!笑
但し、抽選制なので食べれないこともあります。。。その場合、対抗馬が出ていることがあるので、そちらを食べたい、飲んだりして盛り上がっています。

メンターの2人に思い出の社内イベントを振り返ってもらいました!
社内行事でいろいろとやってきた経験がある2人の思い出深いエピソードと社内イベントをやる上での心得を聞きました!

メンター達の思い出のイベント|まことさん

画像3

こんにちは。まことです。
もう9月ですね。ツクツクボウシの鳴き声が聞こえて来て、夏の終わりが寂しいです。本当に1年が早いと感じる今日この頃。。。
コロナが収束して出かけられるようになるのはいつの日やら。。

コロナ前に楽しかった社内イベントの思い出を一つ選びました!
弊社では毎年忘年会を盛大に行っていました。
それこそ、おしゃれなホテルや、時にはカフェを貸し切ってパーティを行っていました。

このようなイベントの時は基本的に前に出たがり(笑)なので、毎回何かしら全社員の前で披露しております。
その中でも一番印象的かつ、楽しかったのは、光GENJIのパラダイス銀河を全力で踊るというものです。
(とある問題の中の答えの一つが光GENJIとなっており、ご本人の登場です!から踊りました)
当時の振付をめちゃくちゃ練習し本気で踊りました。

今思えば大変でした。。。
忙しい業務の合間を縫ってひたすら練習。ダンスなんてしたことないので、振付を覚えるのもとても苦労しました。

ただ、本番は大ウケ!!
事前に仕込んでおいたジャニーズファンに我々のうちわを作成してもらい、本気でキャーキャー言ってもらえたので、普段そんな脚光を浴びることのない自分としては、アイドルの気持ちよさを味わうこともできました。(笑)
もちろん衣装も作成しております。ローラースケートはケガするので断念しましたが。。。

この体験を通し、とにかく全力でやることが大事だと感じました。
特に社内行事だと、、、

・めんどくさいな
・社内だし失敗してもいいでしょ
・業務で忙しいのになんで本気でやらなきゃいけないのよ

みたいな声がたくさん上がって来ると思います。確かにそうです。
本業がある中で業務外のことをやることはストレスになると思います。

ですが、、、ここで全力でやらず、中度半端な形で披露してしまうと、
まず場がしらけます。場がしらけると、会全体がつまらなくなります。

せっかく社員の為にねぎらいの場を設けてくれているのに、それがつまらないのは残念ですよね。
全力で行うと、いっしょに踊ったチームとの絆もより深まります。
(他部署との交流がよりやりやすくなりました。)
マネージャーだとかのくくりを超えて仲良くなれたなとも思います。

もちろん特別報酬なんてありません。
踊って楽しかった。みんなにより自身を知ってもらえた。それが大事なんじゃないかなと自分は思ってます。

終わった次の日に、あまり話したことがない他部署の人からも「良かったよ!!」という声もいただき、チーム外のコミュニケーションをとてもやりやすくなりました。

もしこれを読んでいる方に一つアドバイスするとしたら、、、
さんざん書いてますがとにかく「全力で」やることです。

練習はスタジオを借りてやりましたし、衣装やカツラまで調達しました。
そこまでやって初めて全力です。
みんなでやってやろうぜの気持ちが、当日の超盛り上がりにつながります。

ぜひ社内イベントを行う際は、中途半端ではなく、すべて全力で行うことを心掛けてみてください。

また忘年会やりたいなぁ。。。

メンター達の思い出のイベント|なおやさん

画像2

いや~~夏ですね!!皆さんいかがお過ごしでしょうか?
最近ではコロナの影響で電車の空調も効いていないのが当たり前の為、オフィスに到着する頃には汗だくでございます!!
(ちなみに今日は寒いですよね…メンターに書いてもらったときには暑かったのです)

さて、今日は過去に行っていた弊社の伝説的イベント【ビストロSATO】について少し語らせて頂きます!
このイベント、どんな内容かと申し上げますと

・弊社のオフィスにて高級食材を使用した食事会を開催
・弊社のクッキングパパこと佐藤氏がそのテクニックを余す事なく披露し、
 極上の料理を提供
・参加は自由
・豊富な種類のアルコールを用意(もちろん定時後の開催です!)

と、概要だけでその楽しさが伝わってくる内容となっております!
コロナ禍に入る前は、色々な社内イベントを行なっておりましたが、このイベントはその中でも大人気&大盛況なイベントでした!

このイベントは美味しい料理が食べられる事ももちろん最高なのですが、
下記の様な点では業務面においても良い影響があり、とても有意義な時間に感じられ、個人的に凄く好きでした!

・普段あまり交流の無い他部署の方と話せる
 →業務の意見交換によるモチベーションの向上!
・業務パートナーさんもご招待
 →関係性構築により、以降の円滑なプロジェクト遂行に繋がる!

尚、コロナが落ち着いてこのようなイベントが開催出来るようになった際には、是非以下のようなポイントも参考にして頂き、是非実施してみてもらえればと思います。

・自社の料理自慢の男子&女子をシェフに起用
・パートナー企業の方も招待
・社員同士の交流促進が狙えるプログラムも追加

但し、残念ながら以前コロナの収束は見えない状況なので、このような食事会を開く事は難しいと思います。
ただ、やはり対面での食事会やイベントにて得られるプラスな点は大いにあると思います!!

なので、収束の兆しが見えた段階で、このような対面でのイベントを自社内で企画してみるのはいかがでしょうか?(社内メンバーで収束を願う一体感が生まれるかも)

以上弊社で過去に行っていたイベントのご紹介でした!!それではまた!!

みんなが楽しめるコンテンツを考えることが大事!

社内イベントは準備は大変ですが、社員同士の関係性はグッと縮めることができます!
何でもオンライン完結に移行される中、たまのオフラインは今後とても重要になってくると思います。
大々的なイベントを開催するのは大変であっても、カレーランチ会のような企画もとても社員は喜ぶと思います!

ちなみに最近は弊社もオンラインのメンバーが多いので、カレーランチ会も未開催の状態でしたが、社長から「家でもカレーランチ会を!」ということで社員全員にレトルトカレーセットが送られてきました!!

画像1

そんなこととは露知らず、急な送り物だったので、私は新手の詐欺か何かかと思い、人事に問合せました…
詐欺ではなかったことが判明したので、とてもおいしくいただきました!

今回は弊社で開催したオフライン社内イベントをいくつかご紹介いたしました!
その他にも公開オンボーディングと題して様々な取り組みをご紹介しておりますので、是非参考にしてください!

***

私たち、株式会社ウィズアスは、企業イベント制作会社である株式会社ニューズベースを母体に持っており、イベントという様々な「結びつき」の場を創り出してきた長年のノウハウを活かして、人事業務を中心とした各種アウトソーシングサービスを提供している会社です。

私たちは、オンボーディングという人事にとっての最重要課題を「公開オンボーディング」という形でnoteを通して共有させていただいております。

同じような課題を持つみなさんの参考になるような取り組みをしていけたらと思いますので、その他の記事も是非ご覧ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?