見出し画像

車で西の方に行ってきた 〜その1

 用事で京都に行くことになった。用事だし、夏休みの時期にあたるし、自由時間とるほどでもないっぽいからささっと済ませて一人で行って日帰りで帰ってこようかなあと思っていたんだけどふと思い出した。先月長野旅行をしたあとに「こんど京都行ってみたいね」と夫が言っていたことを。

 1日日帰りの予定が二泊三日になり、車旅行になった。車で行くんだから無理にぶっ通しで運転しなくても…ということで帰りの道中で名古屋に宿泊することもあとから決めた。

 朝家を出たら大雨。これはちょっとめんどくさそうだなあ、と思いつつ東京インターに向かっているうちに次第に雨が弱くなってくる。なんとなく天気に翻弄されるかんじかしら。

 私、仕事か用事でしか京都に行ったことがない。中学高校の修学旅行は東北と九州。都内あたりの学校での修学旅行(※90年代、個人の感覚による)のいわゆるスタンダードな京都奈良コースにあたったことがない。仕事やら用事やらで行ったことしかないので好きに散策したこともないしそういえば交通事故の目撃者になって警察の人に見たことを話したりしたこともあった、おかげでなんとなく緊張した気持ちしか記憶にない。故に出発後もなんだか緊張したまま。自由散策って気分じゃないんだよなぁ…

 東名→新東名と高速道路を進んで駿河湾沼津サービスエリアで休憩。このへんはいいお天気。

 しらすと桜えび丼を食べました。ピントはどこにあってるんだろ、この写真。ネギかしら。

 お天気どんより雲多め。気持ちがほぐれてないので実はあんまり写真を撮っていない。

 車中では愛知県に入ったあたりでテンションあがる。静岡より先に車で行ったことがないから、三重、滋賀と行くと結構気持ちが盛り上がった。

 宿泊先は比叡山ドライブウェイの途中にある星野リゾート系のホテル。どうもうちのご主人が星野リゾートをものすごく気に入ったらしくて(ええ、私もだけど)京都に行くことになったけど、ってところから星野リゾートを検索して、比叡山にあるらしいからこれにしよう、と即決で決まった。行くのが決まったのが先月で、そんな急に夏休み時期なのに空いてるかしらと思ったけど空室があったんです。

 けど私、用事で行くからやっぱり気持ちが旅行気分じゃなくて全く調べないで行ったんです、この近辺のこと。

 比叡山ドライブウェイにある展望台。ホテルのすぐ近く。県境にあった。

 こっちは京都側の景色だな。結構遠くまで見えるっぽい。

 今回は観光テンションじゃないのでごはんの写真もほとんどとらずにおりまして、ふと夕ご飯が終わった後に外に出てみると

 おお、琵琶湖方面、すごいきれい。こんな景色が見えるホテルだなんて知らなかったし知ろうともしてなかった。これは三脚持って来ればよかったなあと話す我々。私も旦那さんも、写真は二の次のところがあるから三脚なんてもう頭にないわけなんです。夜景が見えるかもってことすら考えてなかったし。

 せっかくなので昼間に立ち寄った展望台にいってみると

 わー 京都方面がきらきらしてるー。左側の方にあべのハルカスっぽい建物があるから、大阪方面まで見えるわけですね。

 琵琶湖の方はこんなかんじ。ほんと三脚持って来ればよかった。観光用に設置してある大きな双眼鏡の料金箱のとこにカメラ置いて撮ってます。カメラを押さえる手に力を入れるとブレます。そのまま置いてても風でブレるから、いい具合の力加減じゃないとブレブレ。でも意識してると力が入っちゃう。

 翌朝起きるとさすが山中というかんじ。霧もすごいし時折強く雨が降っている。そういえば夜中も急に土砂降りになったり雷がなったり突風が吹いたりしていてよく眠れなかったな。

 霧に包まれちゃって、景色が真っ白になってた。

 比叡山を下りてくと20メートル先も見えないかんじ。料金所のすぐ手前なんですが料金所の存在がよくわからない。ちなみに、時間あったら比叡山延暦寺に行こうかって言ってたんだけどこのような状況で山を下りるのに注意を要して時間かかるかもしれないし、と行くのをやめた。比叡山行って延暦寺行かないとかっていうそんな旅。

 ドライブウェイを下りると視界が確保できるようになってきました。

 叡山電車。世田谷線みたいだねーとか言いながら眺める。

 少し時間があったので上賀茂神社に行ってみた。大して降ってないみたいだ、と思いながら車を駐車場に止めると、急に大雨に。びっくりしたけどもう1分降り出しが遅かったら、私折り畳み傘だけ持って車を降りてたと思う。それじゃあとってもしのげないような降りかただったので車から離れる前でよかったんだと思いました。

 写真じゃぜんぜん伝わらない!!
この時点でもう傘持ってシャッター押すの無理だなくらいの降りになってました。鳥居を正面から撮るとかもしてないもん。カメラとレンズは防塵防滴仕様ですが、私自身は雨に弱いです。

 なかなかの降り具合。もう神社のお参りとかより雨の方が興味の対象になってる。

 階段が川のようだし跳ね上げがすごい。

 屋根があるところで「雨は写らないもんか」とチャレンジしている。もうここに来た目的が変わっちゃってるぞ。

 増水感すごかったんです、動画撮ってないけど。

 上賀茂神社は「水」がキーになってる、というんでしょうか、境内に川が流れている。おだやかな気候のときは風情があって素敵なんだろうなと思うけど、いや、もうそんなにすごいところを見せつけてくれなくてもいい、理解できたって言いたくなるようなかんじ。

 夫はポジティブに「浄化されて厄落としのご利益が強いに違いない!!」と解釈していたようなのできっとそうだそうにちがいない、と答えました。晴れてたら35度とかでとても歩けないから大雨のほうがまだいい。どっちか選べと言われたら、迷わず雨の方です、35度なんかだったら3m歩いたら倒れるもん。

 風情というより強さだよね〜。神様にも荒魂と和魂があるというけどさ。

 その後も豪雨と言えるくらいの雨が時々降ったりまったく止んでしまったり、を繰り返しながらの1日。雲がもう、絵のようだったし、金魚の墨絵みたいになってた。傘をさしてるのに服はびしょ濡れ。ワイドパンツは膝がびっしょびしょで気持ち悪いったらない。レインシューズ持って行ってほんとによかったです。夫は雨仕様の靴なのに靴の中に水が入ってしまったらしく相当気持ち悪そうだった。

 そのあと夜遅くなってから名古屋方面に向かって一泊したわけですが、疲れ切ってて写真が全くない 笑

 名古屋編はまた次回に〜

その2はこっち↓


誰かの心の平穏やきらきらを取り戻すお手伝いがしてみたい。