nazonoshindanshi

nazonoshindanshi

最近の記事

副業報告第3弾 副業報告第3弾 中小企業診断士合格後の1年間でどれだけ稼げたのか。

こんにちは、謎の診断士です。 前回の副業報告から、またまたブログを更新できないまま期間が空いてしまいました。 あれからも診断士としての副業を続けており、 基本的には事業再構築補助金の申請支援を行っていました。 前回の副業報告で記事にした第1回の事業再構築に加え、 第4回までの申請をお手伝いさせて頂きました。 採択結果が出ているのは第3回までですが、 第3回までの採択の成功報酬と第4回までの着手金=今年の副業の成果 としては、約30件の補助金申請に関わりました。

    • ビジョンなんていらない

      こんにちは 謎の診断士です。 (今回はちょっと毛色が違います。そして長いです。) 中小企業診断士として、企業の事業計画書を作成する機会が多くあり、その度に社長さんにヒアリングをするのですが。 皆さん「こんなことをやりたい!」とか「もっとこうしたい!」というような強い意志を持っていらっしゃいます。 そんな話を聞くたびに、私は「すごいな~」と、少しうらやましい気持ちになるんです。 というのも、私自身にはあまり、「将来こうなりたい」とか「いつまでにこれを実現するんだ」と

      • 中小企業診断士1次試験の勉強に欠かせなかったツール【まとめシートの使い方】

        こんにちは 謎の診断士です。 中小企業診断士の勉強中に私が参考にしていた情報源を以前記事にしましたが そこで紹介したまとめシートについて、最新版の2021年版が出ているので、もう少し触れてみたいと思います。 この本は、論点毎に1シートにまとめられていて、とても分かりやすく、よく使っていました。 でも、私がこの本を購入した目的は、じつは購入するとついてくる特典の方が欲しかったからなんです。 本の紹介ページにも記載されている 「暗記に便利なまとめシートカラー版PDF

        • 上場企業(東京勤務)年収600万から中小企業(地元)年収450万に転職してQOLが爆上がりした話

          こんにちは、謎の診断士です。 私は現在浜松の中小企業に勤務しているのですが、数年前までは家族を浜松に残し、単身赴任で東京の大手上場企業に勤務していました。 なぜわざわざ東京の会社に勤務していたのか、理由はいろいろありますが、やはり一番は年収が高かったから。です。 拠点は東京でしたが、営業で全国を飛び回っていました。 週のうち、2日くらいは本社でミーティングなどをして、その他は北海道に行ったり、新潟に行ったり、長野に行ったり、いろんなところに行っていましたね。 で、金

        副業報告第3弾 副業報告第3弾 中小企業診断士合格後の1年間でどれだけ稼げたのか。

          中小企業診断士としての副業報告第2弾

          こんにちは。 謎の診断士です。 久しぶりの投稿になってしまいました。 前回、診断士合格後にすぐに副業に取り掛かり、それなりの収益を上げられたという話を書きましたが。 早いもので、あれから2か月以上が経ちましたので、現在の状況をご報告です。 前回の記事でも書いたのですが、今の副業のメインは事業再構築補助金の申請支援です。 あれから、第1回の発表があり、成功報酬で契約していた案件で複数採択されました。 成功報酬で契約したものの、事情があって申請は見送りになり、着手金

          中小企業診断士としての副業報告第2弾

          令和2年度中小企業診断士合格発表

          こんにちは、謎の診断士です。 中小企業診断士の合格発表について。 結果から言うと、 無事、合格していました! 二次の筆記に合格していたから、その後の口述で落ちることはまぁないだろうとは思っていましたが、 以前記事にした口述試験の様子 を踏まえると少し不安でした。 でも無事受かっていて良かった。 1年くらいの勉強期間でしたが、自分なりに頑張っていたので、報われましたねー。 合格後の副業収入などはまた別の記事でアップしているので、 よかったら読んでみてください

          令和2年度中小企業診断士合格発表

          中小企業診断士1次試験 令和2年度結果 得点内訳

          こんにちは、謎の診断士です。 以前、私が中小企業診断士1次試験に一発合格した時の勉強法について紹介しましたが。 今更ながら試験結果である得点の内訳を紹介したいと思います。 自己採点ですが、1次試験は2次試験とは違いマーク式なので、明確に解答が発表されます。 試験当日、問題用紙に自分が回答した選択しをチェックしていたので、 実際の点数とのズレは無いかと思います。 早速ですが、自己採点の結果は下記です。 経済学・経済政策:64点 財務会計:60点 企業経営理論:

          中小企業診断士1次試験 令和2年度結果 得点内訳

          中小企業診断士 2次筆記試験に一発合格する方法

          こんにちは、謎の診断士です。 以前の記事にも書きましたが、 私は昨年10月から勉強を始め、今年中小企業診断士試験に独学で初挑戦しました。 そして、無事1次・2次共に一発で合格することが出来ました。 1次試験合格のために私がしたことについては既に記事にしていますので、 今回は、2次試験合格のために私がやっていた勉強法について綴っていきたいと思います。 【2次筆記試験の勉強の流れ】 1次試験の勉強中は、2次試験には一切触れていなかった為、私が2次試験の勉強を始めたの

          中小企業診断士 2次筆記試験に一発合格する方法

          中小企業診断士 令和2年度 口述試験体験記 質問内容など

          こんにちは、謎の診断士です。 2020年12月20日、中小企業診断士の口述試験を受けてきましたので、 その体験記を記載します。 12月11日の2次筆記試験合格確認後に、慌てて事例を読み返し、 事例Ⅰ~Ⅳを頭に叩き込み、受験校の無料想定問答集をダウンロードし、 対策をしてきました。 場所は名古屋経済大学高蔵高等学校。 時間は1時36分開始でしたが、浜松から鈍行で行くため、 午前9時前には家を出ました。 事前に口述対策についてyoutubeなどで調べると、 口

          中小企業診断士 令和2年度 口述試験体験記 質問内容など

          【中小企業診断士 令和2年度 2次筆記試験結果】

          こんにちは、謎の診断士です。 過去数回にわたって、令和2年度2次筆記試験の私の再現答案と、 それに対する各社の評価予想を記事にしてきました。 評価予想を記事にしながら、採点基準が良くわからないだの、 信ぴょう性がないだのと、いろいろ言ってきましたが。 結局は正式な結果にその判断を任せる形で終わっていました。 さて、 さてさて、 その結果発表です。 結果が出ましたので、 結果をお伝えいたします。 まずは私の受験票から。 そして、 こちらが現在協会のHP

          【中小企業診断士 令和2年度 2次筆記試験結果】

          【再現答案&AAS総合評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          こんにちは、謎の診断士です。 前回まで、令和2年度二次試験の私の再現答案とそれに対するAASの評価予想を事例ごとに載せましたが、 今回は総合評価です。 早速ですが、AASからの総合評価はこれでした。 総合でまさかのA判定(笑)。 なんで?って思いました。 事例ごとにみると。 事例Ⅰ=C 事例Ⅱ=A 事例Ⅲ=A 事例Ⅳ=C だったので、なかなか厳しいかなと思っていたのですが。 Aの事例で点数が大分稼げているということでしょうか。 EBAでの総合評価予想

          【再現答案&AAS総合評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          【事例Ⅳ再現答案&AAS評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          こんにちは、謎の診断士です。 前回は、令和2年度二次試験の私の再現答案とそれに対するAASの評価予想事例Ⅱを載せましたが、 今回は事例Ⅳ。 まずは再現答案です。 【第1問】  設問1 売上債権回転率 126.53回 売上高対販管費率 24.24% 負債比率 532.24%  設問2 売上債権が小さく効率性は高いが、顧客対応の為の費用負担が大きく収益性が低く、内部留保が少ない上、借入金が多く安全性が低い。 【第2問】  設問1 損益分岐点売上高をXとす

          【事例Ⅳ再現答案&AAS評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          【事例Ⅲ再現答案&AAS評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          こんにちは、謎の診断士です。 前回は、令和2年度二次試験の私の再現答案とそれに対するAASの評価予想事例Ⅱを載せましたが、 今回は事例Ⅲ。 まずは再現答案です。 【第1問】  a) 強みは、溶接・研磨技術力、装飾性の高い製品を設計から製作・据付までできる事。  b) 弱みは、納期遅延がある事、受注量の変動が大きい事、作業者の技術力に差がある事。 【第2問】  設問1_a 問題点は、仕様や図面変更などで顧客とのやり取りが多く、製作前プロセスに時間を要して製

          【事例Ⅲ再現答案&AAS評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          【事例Ⅱ再現答案&AAS評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          こんにちは、謎の診断士です。 前回は、令和2年度二次試験の私の再現答案とそれに対するAASの評価予想事例Ⅰを載せましたが、 今回は事例Ⅱ。 まずは再現答案です。 【第1問】  S 強みは、無農薬・高品質ハーブの効率的栽培方法、Z社との取引実績、社長の島への思い。  W 弱みは、Z社への売上依存度が高い事、島とハーブの知名度が低い事。  O 機会は、健康志向を背景に拡大するヘルスケア市場、安眠効果のあるハーブへの注目。  T 脅威は、Z社とのハーブの取引

          【事例Ⅱ再現答案&AAS評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          【事例Ⅰ再現答案&AAS評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          こんにちは、謎の診断士です。 前回は、令和2年度二次試験の私の再現答案とそれに対するEBAの評価予想を載せましたが、 今回はAASからの評価を掲載します。 こちらも無料のサービスです。 今回は事例Ⅰ。 まずは再現答案です。 【第1問】  設問1 描いた経営ビジョンは、老舗ブランドという強みを活かしてインバウンドブームという機会を捉え、地元資源の活用や既存事業とのシナジー効果を発揮する事で事業を多角的に展開して地元を活性化する事。  設問2 理由は、①跡を継

          【事例Ⅰ再現答案&AAS評価予想】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          【再現答案のEBA評価】令和2年度 中小企業診断士 二次試験

          こんにちは、謎の診断士です。 前回の記事で、私の中小企業診断士二次試験の再現答案と、それに対するLECからの採点を晒しましたが。 同様に再現答案の採点サービスを行っているEBAからも評価が届きましたので、晒したいと思います。 会社によっての評価の違いなどもありますので、参考になれば幸いです。 再現答案については、過去の記事に事例ごとに書いているので参考にしてください。 こちらのサービスも無料でした。 EBAからのフィードバックは、事例ごとのコメントなどは無く4事例

          【再現答案のEBA評価】令和2年度 中小企業診断士 二次試験