マガジンのカバー画像

マインドフルネス(海外情報)

50
選ばれるマインドフルネス講師を目指すかたへ。海外からの情報(瞑想、大学講義など)をお届けします。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

ダイエットは挫折しない。こころが整うボディメイクで食べることが大切なわけ

ダイエットを成功させるための3つのポイントとして、「食事制限」「定期的な運動」「生活習慣…

16

「マインドフルネスとウェルビーイング」12(最終):セルフコンパッションとウェルビ…

全12回の受講報告もいよいよ最終回。 最後は本の内容を紹介します。 概要「セルフコンパッシ…

16

マインドフルネスはすべての答えではない:NHS(英国ナショナルヘルスサービス・国民…

マインドフルネスは効果がないのか? 思われた方。そうではありません。 でも、もし「やっぱり…

14

「マインドフルネスとウェルビーイング」11:ウェルネスのための棚卸・オンライン講座…

講座の内容を12回に分けて紹介しています。 今回は11回め。残り2回となりました。 内容1.…

14

「マインドフルネスとウェルビーイング」システマティックレビュー

マインドフルネスを学び、 夜中起きても、 ボディスキャンをしているうちに よく寝れるように…

11

「マインドフルネスとウェルビーイング」9:「自分は正しい、相手は間違っている」固…

先日まで、マインドフルな食べ方リストを 3回にわたって紹介しました。 今日からオンライン講…

9

こころが整うボディメイクにまつわる科学のお話:Five Facet Mindfulness Questionnaire (FFMQ)

こころが整うボディメイクのきほん、マインドフルネスは科学的に検証が進んでいます。今回も、「こころにアプローチしながら食べているかチェックできる」質問票として検証が進んでいる、FFMQについてできるかぎりわかりやすく紹介したいと思います。 Five Facet Mindfulness Questionnaire(FFMQ)5要因マインドフルネス質問票1.歴史FFMQが最初に論文発表されたのは2006年。 今、ここに気を払えているか、チェックできるようになっています。 2.内

こころが整うボディメイクにまつわる科学のお話:Four Facet Mindful Eating Scale(F…

こころが整うボディメイクのきほん、マインドフルネスは科学的に検証が進んでいます。今回も、…

6

こころが整うボディメイクにまつわる科学のお話:Mindful Eating Questionnaire(MEQ…

こころが整うボディメイクのきほん、マインドフルネスは科学的に検証が進んでいます。今回は、…

3

「マインドフルネスとウェルビーイング」8:固定観念を乗り越える・米国ライス大学

講座の内容を12回に分けて紹介します。 今回は、8回目。 瞑想などの実技の宿題です。 内容1…

6

「マインドフルネスとウェルビーイング」7:固定観念・米国ライス大学

講座で学んだ内容を全12回でお届けします。 今回は7回め。折り返し地点です。 固定観念につい…

4

マインドフルネスダイエットに立ちはだかる仕事のストレス

お正月太り解消のため マインドフルネスダイエットを していますが、さっそく、 壁に当たりま…

12

「マインドフルネスとウェルビーイング」6:トラウマ、肥満、内面からのごほうび・米…

全12回で、オンライン講義の内容を アップしています。 今日は6回目です。 ダイエットに関す…

2

英語でマインドフルネスオンライン講座を受ける理由:最新の一次情報を知りたいから

マインドフルネスに関して 英語で書かれた情報を中心に 発信しています。 「なぜ英語なの?」 というシンプルかつ本質的なご質問に お答えしたいと思います! 1.得られる情報が10倍以上だから世界使用者数言語ランキング というものがインターネット上で 発表されています。 【2021 年のランキング】 1位 英語 2位 中国語 3位 スペイン語 日本語は、というと、 13位なんです 得られる情報の量もスピードも 違うように思います。 データ: The most spoke