見出し画像

こころが整うボディメイクにまつわる科学のお話:Four Facet Mindful Eating Scale(FFaMES)

こころが整うボディメイクのきほん、マインドフルネスは科学的に検証が進んでいます。今回も、科学的なお話をできるかぎりわかりやすくご紹介します。

「こころにアプローチしながら食べているかチェックできる」質問票として検証が進んでいる、Four Facet Mindful Eating Scaleを紹介します。

Four Facet Mindful Eating Scale(FFaMES)4要因マインドフルネスイーティング尺度

1.歴史

Four Facet Mindful Eating Scaleは以前紹介したMindful Eating Questionnaireでカバーしきれない部分を補うべく、現在進行形で研究が進んでいます。

Carrière, K., Shireen, S. H., Siemers, N., Preißner, C. E., Starr, J., Falk, C., & Knäuper, B. (2022). Development and Validation of the Four Facet Mindful Eating Scale (FFaMES). Appetite, 168, 105689. https://doi.org/10.1016/j.appet.2021.105689

PubMedより

2.内容

質問に対して(めったにない~いつも)の5段階で回答します。

実際の質問は29問。こんな感じでMEQと同じく、非ネイティブにも
わかりやすくてシンプルな質問です。

01. I notice how my desires to eat change when I’m surrounded by my favorite foods.
02. I get frustrated when I notice a craving. 

DOI: 10.1016/j.appet.2021.105689

3.結果の読み取り方

各設問ごとに点数を合計します。シンプルですね。

「反発しない」「判断しない」「外部への気付き」「内部への気付き」
という心理学的観点からも分析できます。

(原文)
Non-Reactance
Non-Judgment
External Awareness
Internal Awareness

DOI: 10.1016/j.appet.2021.105689

4.課題

まだ歴史が浅いようで、限られた国や地域の人でしか検証が進んでいないこと、計算方法が難しいようです。
日本人でも検証してくれるといいな、と思いました。

FFaMEの考案者

FFaMESの考案者は、カナダ・マギル大学で過体重や肥満の方向けに、
マインドフルネスプログラムを研究しているDr. Kimberly Carrièreです。

過去の受講記録

これまで、マインドフルネスについて
学んだことを紹介しています。

よかったらご覧ください!

https://note.com/nayamibucho/m/m45e312d8f154

今後もこころが整うボディメイクに関する科学のお話を発信していきます。できるかぎりわかりやすい説明を心がけますね!

精いっぱい文章を書いておりますが、サポートいただけるとさらにお役に立てることが増やせると感じています。よろしくお願いいたします。