見出し画像

リーダーへの登竜門?! フォロワーシップを発揮しましょう!

サムネールPHOTO:Image by Wolfgang_Hasselmann from Pixabay


今回は次のような悩みを持った方に、ためになる内容です。

***********

・将来、職場でリーダーになりたいと思っているけど、どんなことを意識しながら仕事に取り組めばいいのかな?

・性格的にリーダーには向いてないけど、リーダーになれるかな・・。

・どうちらかというと、目立つのは苦手・・。でも・・・。

***********

リーダーは生まれ持った才能でも、性格によるものではありません。

誰でもなれます。

でも、リーダーになるために将来に向けて準備が必要です。

とはいえ、講座やセミナーに通ったり、ビジネス本を読み漁ったりすることだけではないです。

もっと日頃から大切にすることがあります。

では、まず結論です。

結論:素晴らしいリーダーを目指すなら、まずは良いフォロワーになりましょう!

フォロワーといえば、Twitter、Facebook、Instagramなどで投稿内容を見られるように登録した人のことを指します。

SNSの普及に伴い、ここ数年で定着しましたよね。

しかし、本来はビジネスシーンなどで、リーダーを補佐する人や、あとに続く人を指す用語でもあります。

今回はフォロワーになることが、リーダーを目指す人にとって、なぜ大切なのかについて、解説していきたいと思います。

■フォロワーシップとは?

リーダー03

リーダーが持つ資質や能力のことをリーダーシップといいますが、リーダーシップの対義ともいえるのがフォローシップです。

まずはリーダーシップ、フォロワーシップ、メンバーシップなど、“××××シップ”という用語について整理してみたいと思います。

まず、メンバーシップについてです。

***********
〈メンバーシップとは?〉

会社や組織に所属する各人がそれぞれの立場で役割を果たし、組織全体を支援すること。

***********

結論からいうと、リーダーシップとフォロワーシップを包括したものになります。

では、リーダーシップについてです。

***********

〈リーダーシップとは?〉

・リーダーを直訳すると、指導力や統率力の意味。

・リーダーはメンバーの行動の模範となって良い影響を与え、さらに自ら率先して行動する人や役割。

・リーダーシップとは、リーダーとして組織をけん引する資質や能力のこと。

*********** 

使い方としては、「リーダーシップを発揮する」「リーダーシップを磨く」といった感じです。

で、今回の本題、フォロワーシップについてです。

***********

〈フォロワーシップとは?〉

・フォロワーはリーダーを補佐する人。

・フォロワーシップとは、フォロワーという立場からリーダーを支援。

・フォロワーシップはリーダーシップと相補的な関係。

***********

組織全体で成果を出すためには、リーダーとフォロワーがうまく噛み合い、相乗効果を発揮することが重要になります。

ちなみに組織論について、米国カーネギーメロン大学から興味深い調査結果が発表されています。

***********

〈リーダーとフォロワーが組織に及ぼす影響力〉

■組織が出す結果に対して、リーダーが及ぼす影響力:10%~20%程度。

■これに対して、フォロワーが及ぼす影響力:80%~90%程度

(『The Power of Followership(指導力革命―リーダーシップからフォロワーシップへ)(1992年)』

米国カーネギーメロン大学 ロバート・ケリー教授)

書籍:『指導力革命―リーダーシップからフォロワーシップへ』ロバート・ケリー著、1993年

***********

チームの成果を最大化させるには、リーダーとフォロワーがうまく噛み合い、相乗効果を生み出すことが不可欠なわけですね。

フォロワーの5つのタイプについて

ではフォロワーについて、もう少し深掘りしていこうと思います。

前述の『指導力革命』によると、フォロワーシップは大き5つのタイプに分けられるそうです。

***********

〈フォロワーシップ5つのタイプ〉

・模範的フォロワー

・孤立型フォロワー

・実務型フォロワー

・消極的フォロワー

・順応型フォロワー

***********

分かりやすくチャートしたのが下記です。

タテ軸が「主体的」と「依存的」、ヨコ軸が「積極的」と「消極的」になります。

フォロワーシップ

では、1つずつ解説していきます。


■模範的フォロワー:協働者

リーダーからの頼りにされ、信頼も厚いタイプ。

・発言・行動ともに積極的で、組織の機能を活発化してくれる。

・仕事において付加価値を生み出すことに熱心。そして実行力もある。

・人間関係を育むことが得意。部下とも、リーダーともいい関係が構築できる。

すでにリーダーシップも持ち合わせているので、近い将来、リーダーになれる素質がありますね。

■孤立型フォロワー:破壊者

リーダーによっては、現状を変革する際などに力強い協力者となるタイプ。

・物事の問題点を見逃さない視力も持ち合わせている。

・時として、「批判はするけれど行動しない」という、「口だけ」の存在にもみられがち。

・組織の雰囲気を悪くする危険性も持っている。

リーダー次第で力を発揮するタイプですね。

■順応型フォロワー:従事者

リーダーから指示されたことは、忠実にこなす職人肌タイプ。

・自発的に意見を持ったり発言したりはしない。

・リーダーの立場からすれば非常に仕事がやりやすい。

・悪く言うと「イエスマン」ですね・・。

リーダーにとっては便利なタイプのフォロワーですが、このタイプが多すぎると多様性が損なわれるので、組織力が弱くなる可能性があります。

■消極型フォロワー:逃避者

組織全体的には、存在価値を発揮しづらいタイプ。

・意見もなく組織にとって貢献する行動もしない。

・個人を優先するため、主体性がなく、フォロワーとしてリーダーを補佐することもない・・。

フォロワーがこうした状態に陥っている場合は、業務以前に、まず信頼関係の構築から始める必要がありますね。

■実務型フォロワー:実践者

仕事は仕事と割り切ってフォローするタイプ

・ほどほどに意見し、ほどほどに働く。

・自分の業務には責任を持つが、業務範囲外はフォロワーシップを発揮しない

いい意味でビジネスライクで分かりやすいタイプのフォロワーですね。


リーダーシップとフォロワーシップを併せ持つことが重要

リーダー02

さて、リーダーになるためには、どのタイプのフォローワーがいいのか?

もう、お分かりですよね。1番最初に紹介した”模範的フォロワー”になるのが近道です。

なぜ”模範的フォロワー”になるのが近道なのか?

現代の成熟化したビジネスシーンで、多様化した組織を率いるリーダーひとりでは、結果を出すの難しい時代です。フォロワーの存在なくして成り立ちません。

ちなみに、現在、私は東京で管理職をしています。

私の部門は70人ほどですが、組織全体で大きな仕事を成し遂げることを目標としたとき、全スタッフに自分の意思を伝えることは正直難しいです。

分かりやすくいってしまうと、1対70(1 on 70)でコミュニケーションを図り統制をとることは不可能です。

チャットツールやメッセンジャーアプリなどIT技術が発達したとしても、一方通行になるケースがほとんどです。

また仕事は平時のときばかりではないです。

有事のときや緊急事態を対応するときもあります。

そんなときは、頼りになるのが自分のフォロワーの存在になります。

特に、”模範的なフォロワー”は、いわゆる「右腕」となって、リーダーの変わりとなって文字通りフォローしてくれます。

このフォローが、将来に向けての予行練習になるわけですね。

フォロワーシップこそ、リーダーにとって必須スキルです!

チーム運営では役職の上下に関係なく、そのテーマや課題において一番当事者意識がある人が権限を持って、リーダーシップを発揮した方がいい結果を出せると思っています。

プロジェクトマネージャーなどがその典型です。

そのような業務では自分は役職や肩書きに関係なく、リーダーシップを発揮している部下に対し、フォロワーシップを発揮するようにしています。

フォロワーシップはリーダーシップの対義語と思いがちですが、実際はリーダーとしての立場にある人こそ求められる能力だと思います。

会社は基本的にピラミッド組織ですからね。

課長は部長に対して、部長は役員に対して、役員は社長に対してフォロワーシップが求められます。

管理職以上は誰でもリーダーシップとともに、フォロワーシップも併せて持つことは必然的に要求されます。

最後にまとめ

私はすべてのスタッフに対して、リーダーを目指して欲しいと思っています。

以前、こんな記事を書きました。

参考note記事:【目指せ!リーダー】気楽にリーダーシップを学びましょう

活き活きと働き続けるためには、組織全体のモラールが必要です。

リーダー志向が高まることで、各人のモチベーション向上も期待できます。

現代の多様な価値観や考え方を職場で尊重することは重要です。そういった環境ではリーダーシップとフォロワーシップの重要性が、今後さらに増していきますね。

今回は以上です。ありがとうございました。

ワダ なおのInstagram:【ビジネス書籍紹介】ためになるオススメ本を紹介


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?